MuRo(@MuRo_CG)さんの人気ツイート(古い順)

26
これは3Dで作られているのも凄いけど、カメラを回してどこから見ても絵として成立してるのがまたスゴい twitter.com/granicoph/stat…
27
おお!Oculus Quest 2 がビックカメラに展示されてる!!
28
原神の公式モデルをDLできたのでUnityでセットアップしたらPlayAniMakerでも動かせた。キャラクターがかわいい
29
前に作ったPlayAniMakerのHand TrackingバージョンがOculus Quest2 でもちゃんと動いた
30
VirtualDesktopを使ってケーブル無しでPC版を出来るのは最高だな!Quest2側でも録画が出来るから目線の映像も同時に撮れて便利
31
MagicaClothの揺れテスト。反対側の布まで繋がって動いてくれるのが素晴らしい
32
自動で表情が変わるシステムを新たに作り始めました
33
少しだけ解説すると、パーソナルスペースに入った際の不快感を表現したり、上を向いた際に口が開く自然現象を表現に取り入れてみました。
34
誕生日なのでノウハウまとめた。需要があれば次も書こうかな。 pixivFANBOXで生き生きさせるキャラクター制御 vol. 1(目の話)を公開しました! muro.fanbox.cc/posts/1630424?…
35
『 アニメ調3Dキャラクターの作り方 』のノウハウをまとめました。今回はテクスチャの解説になります。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/1657633 【 English 】patreon.com/posts/anime-3d…
36
開くのがめんどい人のためのポイントまとめ。
37
『 アニメ調3Dキャラクターを背景に馴染ませる配色 』のノウハウをまとめました。今回は配色の解説になります。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/1719225 【 English 】patreon.com/posts/anime-3d…
38
いい感じの絵作りが出来た
39
リアルタイムに風向きを変更できるのは便利
40
Vroidモデルの髪のアウトラインをUnityだけで簡易的に綺麗にする方法。 ①NormalPainterを使う ②髪の頂点を全選択 ③Smooth項目のApply Smoothingを連打する
41
3D Anime Style No.002
42
目と頭の連動を意識した目線の制御 左:目が先に動いて頭がついてくる(New) 右:目と頭が同じくらいに動いてくる(old)
43
3Dでの表情の作り方がわかってきた
44
目の情報量は距離によって使い分けると良い。眼球にもLevel of detail(LOD)の設計を入れると面白そう。
45
Quest2とiPhoneだけで簡単にMixed Realityが出来た。すごい!
46
基本的に重心は足下に来るようにすると良い。重心線を意識して考えるとわかりやすい。
47
track up と zoom up は似ているようで違う効果がある。背景の動きを見るとわかりやすい。
48
画角によって見え方が変わってくる。個人的にはアニメ系キャラの場合は望遠画角(85mm以上)で撮る場合が多い。
49
基本的な動きとして肩の上下の動きは、腕の動きと連動する。腕や肩の可動域を意識して制御すると良い
50
以前に作成したシーンだけど、調整前と調整後で思っていた以上に変化してたので何を考えて調整をしたのか書き出してみた。キャラクターのMeshは変えていなくて主にボーンの調整で対応。