MuRo(@MuRo_CG)さんの人気ツイート(いいね順)

1
カメラに合わせて自動変化
2
カメラとの距離に応じてシェーダーでパースが変化するようにしてみた。使い方次第で良い絵が作れそう
3
VR視点に合わせた自動変化も作ってみた。結構いい感じ
4
動画素材を背景として読み込めるようになりました #PlayAniMaker
5
カメラに合わせて色んな所が自動変化するようになった
6
3Dでの表情の作り方がわかってきた
7
Magica Cloth を試してみた。リアルタイムでサクサクMeshClothが動いて凄すぎる
8
目の情報量は距離によって使い分けると良い。眼球にもLevel of detail(LOD)の設計を入れると面白そう。
9
自動で表情が変わるシステムを新たに作り始めました
10
Png画像も持ち込めるようになりました。ジオラマを作って遊ぶと楽しい #PlayAniMaker
11
お手軽に画面の雰囲気を良くしたい!という思いから作り始めた新アプリが大体できました!アプリ名は「Shoost」(シュースト)です。 #Shoost 機能紹介をFANBOXの記事にまとめました。全体公開です。 muro.fanbox.cc/posts/3419623
12
3Dで嘘パース表現をする場合、カメラを広角でキャラクターの頭を調整すると、カメラを望遠でキャラクターの体を調整するのとどっちが良いのかな
13
基本的に重心は足下に来るようにすると良い。重心線を意識して考えるとわかりやすい。
14
ミニチュアの舞台を作ってるみたいで楽しい。
15
『 アニメ調3Dキャラクターの作り方 』のノウハウをまとめました。今回はテクスチャの解説になります。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/1657633 【 English 】patreon.com/posts/anime-3d…
16
LEDディスプレイを作ってみた。Liveシーンとかで使えるかな。
17
VRで中に入って撮影してたらカメラに映り込んじゃった
18
シェーダーを使ったアニメパース表現をPlayAniMakerに入れてみた。結構いい感じ
19
構図とレイアウトを混同して会話されることがあるので簡単に整理してみた。 【構図】カメラのアングルやフレーミング 【レイアウト】画面の中の物体の配置
20
『 アニメっぽいテクスチャのコツ 』をまとめてみました。全体公開です。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/2603242 【 English 】patreon.com/posts/changed-…
21
アニメーション機能などが追加されたのでPlayAniMaker: BETA Trailerを作りました。 今はクローズドβ版として限定公開してます。 #PlayAniMaker 【機能紹介】muro.fanbox.cc/posts/1288659
22
track up と zoom up は似ているようで違う効果がある。背景の動きを見るとわかりやすい。
23
いい感じの絵作りが出来た
24
カメラに合わせた自動変化比較。止め絵だとバランスの違いがよく分かる
25
なんかもうアニメのワンシーンみたい #midjourny