MuRo(@MuRo_CG)さんの人気ツイート(新しい順)

26
VRで中に入って撮影してたらカメラに映り込んじゃった
27
顔を上げるシーンを撮りたいだけで適当に作ってみました
28
自動で基本色と影色に別々の配色がくるようにしました
29
新しいAutoColorの設計が出来た。単純に色を重ねるとくすんでしまうのでイイ感じになるように作り直した
30
エフェクトましまし
31
パーティクルと雰囲気作り
32
.
33
衣服を動かすことで風を表現できるし3Dの硬い印象も緩和される
34
影には、立体感を出す表現と演出として使う表現の2種類ある。どちらの影を入れているのかを意識して使い分けると良さそう。
35
構図とレイアウトを混同して会話されることがあるので簡単に整理してみた。 【構図】カメラのアングルやフレーミング 【レイアウト】画面の中の物体の配置
36
3Dアニメーションを作った時の解説を書きました。全体公開です。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/2672416 【 English 】patreon.com/posts/56089741
37
Quest版PlayAniMakerをリリースしました。Oculus AppLabより無料で公開中!(※PC版より機能が制限されています) #PlayAniMaker #Quest 【App Lab】 oculus.com/experiences/qu…
38
【支援者限定】カメラに合わせてパース変化するShaderを配布します。参考にどうぞ。 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/2692709 【 English 】patreon.com/posts/55702358
39
シェーダーを使ったアニメパース表現をPlayAniMakerに入れてみた。結構いい感じ
40
カメラとの距離に応じてシェーダーでパースが変化するようにしてみた。使い方次第で良い絵が作れそう
41
アニメっぽいモーションの練習(ゴールを決めずに作ったのでこれで終わり!手付けはしんどい。。)
42
Horizon Workroomsを試してみた。その場にいる感がすごい!音も動きいい感じだし何よりもホワイトボードが良い。手元のボードとリンクしてるから共有しながら会話するのに便利。これなら打ち合わせできそう。
43
3Dで嘘パース表現をする場合、カメラを広角でキャラクターの頭を調整すると、カメラを望遠でキャラクターの体を調整するのとどっちが良いのかな
44
『 アニメっぽいテクスチャのコツ 』をまとめてみました。全体公開です。#MuRoTips 【 日本語 】muro.fanbox.cc/posts/2603242 【 English 】patreon.com/posts/changed-…
45
Uちゃんモデルを全力でアニメ調にしてみた!(テクスチャを描き替えただけですけどね) Model by QuQu(sonovr.booth.pm/items/2736146)
46
適当にシチュエーションを考えて撮るのが面白くなってきた
47
QuQuさんの3Dモデルをアニメ調に変更してPlayAniMakerで撮影してみた。一発撮りなので何度も撮り直してしまった
48
90年代アニメなどのフィルム撮影された絵の雰囲気が好きなので、フィルム風のエフェクト効果を作ってみた
49
足が床より下に貫通しない制御を作ってみた。リアルタイムライブ演出などで使うと効果的な気がする
50
"画面動"を表現する時に、カメラを移動で揺らすと手前と奥で揺れの強さが違って見えるし、回転で揺らすと一定の強さに見える。演出に合わせて使い分けると良い