151
これからの柏崎市の行方を決めるのはもちろんのこと、この国全体の行方をも決する柏崎市長選。未だに原発再稼働を明言する現職と、未来を見据え、新しい経済政策で「原発後」の社会を確かに描く〈こんどう正道〉候補。接戦です。あと一歩で追いつきます。拡散希望です。ぜひ柏崎のお知り合いご友人に。
152
一教員として最近思うことは、民主主義の基礎は、歴史教育だということです。加速するグローバル化と相対化の中で、あらゆる人にとって自分が「歴史の中で生きている」と実感しながら生きていくことが難しくなっていて、それが民主主義を劣化させ、不可能にしているのだと確信するようになりました。
153
154
全国のみなさん、報道にもあるように、今、新潟県は、政府や東電から要請されている柏崎刈羽原発の再稼働を唯々諾々と進めるべく、一番大切な、県独自の原発検証委員会をさまざまな方法で早く終わらせるべく圧力をかけているようです。本末転倒です。新潟の誇りはどこにいったのでしょうか。
155
オリンピックとはそもそも、関係者の利益のためでもなく、金メダルをたくさん取るためでもなく、「文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え…、平和でよりよい世界の実現に貢献する」ために開催される祭典です。今回、ワクチン抜きで、人々の生命のリスクをおかして開催する理屈が立ちませんね。
156
直接民主主義の精神を愚弄した「高須クリニック」の高須克弥氏ら。もう公的な場には出られませんね。浅薄な右翼たちの浅薄な活動は、もう終わりにしないといけません。彼らは、この国の未来を毒するという意味で、右派の風上にもおけません。
news24.jp/articles/2021/…
157
いちばん基本的なこと。福島第一原発事故の原因をいつまでも考え続けるのですが、「国策」として長年原子力発電を推進してきた政権関係者、特に自民党による「総括」が、徹底的にまだ存在していません。これでは、決して「次」には進めません。
158
いやいや上野さん。すでに三流国です。それをメディアの操作で何とか隠蔽し続けようとする政府と、そろそろ薄々気がつきつつあるけど認めたくないのであえて神経を麻痺させている国民と。まるで戦時中です。 twitter.com/ueno_wan/statu…
159
大阪のみなさん、気の毒です。危機に対応できないばかりか、それをどんどんと増幅させる首長たち。一番熱心なのはテレビ出演。大阪のみなさん、早く目を覚ましてください。
news.yahoo.co.jp/articles/5172f…
160
今、NHKの夜のニュースを見ていたら、海洋にトリチウム入りの原発汚染水を流すのに、一度海水で40分の1に薄めてから放出するから大丈夫みたいな解説があって、目と耳を疑いました。おいおい、これから海に流すのに、海水で薄めてって、何をどう信じ込ませたいのでしょうか…。news.yahoo.co.jp/articles/c8a42…
161
海外の名だたるメディア群が日本のオリンピック開催に懐疑的になっている一方で、なぜ日本のメディアは今正面からこの問いをぶつけられないのでしょうか?少なくとも議論が必要になっています。メディアが忖度の権化になってしまったら、もう終わり。今や、まるで戦時中を経験しているかのようです。
162
自民政府がポンコツなのはもう皆知っていて、でも野党じゃ頼りないからこれで仕方がないという意見の背後には、「体制」に寄りかかり、順応するしかない、自分では新しいものは生み出せないという無力感や敗北主義が横たわっています。限りない絶望感。それは政治が作り出し、その政治を支えています。
163
戦前の治安維持法を彷彿とさせる「重要土地規制法案」。立憲民主の修正案は、政府正出案よりも規制の執行力を強化し対象を拡大するものになっています。24日(月)に再審議されるとのこと。時間がありません。今、反対の声を挙げましょう。juyotochi-haian.org/2021/05/20/kak…
164
この約30年間、ほぼ自公政権にハイジャックされてきたこの国のあり様を改めてふり返ると、ずいぶんひどいことをしてくれたな、という感想です。この30年で、この国は名実ともに三流国家になってしまいました。遅れを取り戻し、社会を再建するまであとどれくらいの時間が必要なのか、気が遠くなります。
165
原発の未来を占う新潟県の原発検証委員会。新年度で新しい任期も始まり、避難委員会も、技術委員会も再開しました。けれども、なぜか検証総括委員会だけは開かれません。総括委員会とのキャッチボールがあって初めて、有機的かつ多角的な検証が可能になるのに、不思議です。花角知事、どうしてですか?
166
#土地規制法案を廃案に 自民と維新の会、国民民主の賛成で、昨日この市民社会を抑圧する悪法が成立してしまいました。立憲主義を破壊した有事法制と並んで、戦争に反対する心ある市民は、これを廃案にするべく行動しなければなりません。時代遅れの「安全保障」の名を借りた民主主義の破壊です。
167
東京都議選は、次の衆院選を占うという意味で全国が注目しましたが、やはり最大の問題は、43%程度という投票率の低さです。どの党が負けた、勝ったというより、「政治」全体が負けているという自覚が、私たちには必要だと思っています。
168
この人は、最後は逃げる。「無観客など考慮」なんて、本当に見苦しい言い訳ですね。このような最後は逃げる人に、私たちは本当に長い間権力を与え続けてきたのです…。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
169
人類はそろそろ、国家同士がメダルの数を競い合うようなオリンピックを卒業する時期かもしれません。気候危機の中、「平和の祭典」の原点に立ち返り、スポーツを通じて国境を超えた人類の協力を体験できるようなものにするべきかと思います。#卒オリンピック
170
日本人の賃金がどんどん下がっているのは、新型ウイルスのせいだけではありません。明らかにこれまでの新自由主義的諸政策=失政が原因です。民間平均給与が433万円ということは中央値は300万円台ですね。この国はもう、「先進国」ではなくなりつつあります。
news.yahoo.co.jp/pickup/6405702
171
一研究者、一有権者として。自民党は論外ですが、国民民主党のエネルギー政策は、世界から何周も遅れたものですね。「原発に代わるエネルギー源が確立されるまでは原発稼働」って、もう世界では原子力に代わるエネルギー源は明らかになっていて、経済の論理からもそちらへ猛烈に突き進んでいるのです。
172
維新の躍進…。セオリー通り、日本は21世紀版ファシズムに向かってまっしぐらです。やがて歴史が証明するでしょう。今、日本社会の病理は深刻です。
173
立憲民主党や野党の明日からの使命は、必ず早期に行き詰まる「岸田政権後」の具体的な新しい政権像と各分野にわたる詳細な政策を確立することです。
174
立憲民主党が共産党に近づきすぎたから負けたという総括はまったく科学的ではありません。それは共産アレルギーを強めた連合などが撒き散らすイデオロギーにすぎません。非自民という限られたパイを多数の「野党」が分け合ったという事実と、問題は「疑似野党」の出現と台頭であるということ。
175
前にも言ったのですが、野党(opposition)というのは、議会制民主主義において「批判」(oppose)をするのが仕事なのです。この国では、「批判」の真の価値についての評価が低すぎますね。「野党は批判ばかり」という人は、議会についての基礎を知らない人だと言っても過言ではないと思います。