101
🇺🇸最近の米国市場
FED高官:より引き締め的な政策を
債券:ふむ
株式:知らん!ウェーイ!
FED高官:来年利下げは合理的でない
債券:ふむ
株式:知らん!ウェーイ!
--JH前--
債券:いつも通りだろ
株式:タカ警戒
パウエル:インフレ抑制にコミット
債券:いつも通りだ
株式:ギャーーーーーー
102
104
分かりやすさに飛びつかない。
分かりにくさに諦めない。
良い言葉だなと。
105
◆投資詐欺に合わないために頭に叩き込む5項目
①世の中に「美味しい話」は無い。
②仮にあったとしても「美味しい話」が一般人まで降りてくるはずがない。
③「誰でも」「簡単に」「絶対に」の三拍子は確実にアウト。
④「美味しい話」を他人に伝えてる時点でアウト。
⑤上記4項目を忘れない。
106
🇬🇧英国まとめ
BOE50bp利上げ&QT10月開始
↓
トラス政権大規模減税
↓
トリプル安
↓
買いオペ措置&QT開始延期
↓
英国の51%、トラス辞任望む
↓
大型減税案の一部撤回
↓
ベイリー「予定通りオペ終了」
↓
政権「なんかあったら中銀のせい!」
↓
財務相、更迭
↓
新財務相、減税計画を撤回←今ココ!
107
🇺🇸ペロシ台湾訪問に関するメモ書き🇹🇼
・台湾は地政学的にも、半導体生産のハイテク拠点としても価値がある
・ペロシは実質米国のNo.3
・対中強硬派でブイブイ
・中国的には面白くない
・実力行使も匂わせ、台湾訪問を妨害
・習近平は台湾独立阻止から統一促進にシフト?
・是が非でも米国は防ぎたい
109
「何歳からでも遅くはない」ってのは90%くらい嘘でしょう。そう思いたい人達が多いってだけ。「遅すぎる」ってのが大半。これがリアルです。だから、さっさとやってください。あと、若いからきれる手札があるのよ。これって歳取ると手札から消えちゃうの。だからさっさときってください。
110
111
私が個別株投資をオススメしない理由は、本気で勝とうとしたら多大な労力を要するからです。我々の何百倍も賢い人達が何百倍ものリソースを割いても勝てないのが相場です。勝てるか分からないゲームに多大な労力を投入するくらいだったら、インデックス投資して後は気絶してれば良いと思います。
112
🇺🇸相場を見る時に、いきなり株見るんじゃなくて、まずは「金利」を見る癖をつけましょう。とりあえず「米10年債利回り」だけでもいいから。現在、米10年債利回りは1.73%です。「金利」見てから株を見ると見え方が変わりますよ😌
113
黒田「市場の皆さん、日銀からも早めのクリスマスプレゼントを用意したよ。気に入ってくれた??」 twitter.com/tomo_hedge/sta…
114
115
🇺🇸スケジュール確認すると、12月FOMCまでに雇用統計×2、CPI×2、PCE×1あるので、結局データ次第なんでしょうね。
11/1-11/2:FOMC
11/4:10月雇用統計
11/10:10月CPI
12/1:10月PCE
12/2:11月雇用統計
12/13:11月CPI
12/13-12/14:FOMC
116
🇭🇷クロアチア戦、「ドイツやスペインよりは楽」みたいな感情が1ミリでもあったら間違いなく負けるよね。
117
誰かが昔言ってたぞ。
平成は団塊の世代の雇用を守る時代。
令和は団塊の世代の老後を守る時代。
ゾッとするだろ?!
118
そもそもさ、20歳と80歳で同じ一票というのが違和感しかないんだわ。あと80年生きる人達とあと20年生きる人達で票の重み変えてもいいんじゃないか?
119
120
結局、SDGsやESGは人類に何をもたらしたのでしょうかね。
121
123
🇺🇸文句の付けようがない雇用統計を受け、金利上昇・株先下落。労働市場の圧倒的な強さを目の当たりにして、現在の利上げじゃ全然間に合わない感が凄い。利上げの到達地点は3.6%付近まで上昇、9月利上げは半々だったところから現在+67bpと75bp利上げに傾く。
125
このタイミングでぶっこみ?
日銀、物価見通し引き上げへ 緩和修正圧力も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…