26
もう学術会議の問題に関しては、法律論的には菅政権は詰んでるよ。それでも押し通そうとするから、それに対して大切なのは「野党がどうするか」じゃない。マスコミがどう報道するか、それを受けた一般の人たちがどうするかだよ。明らかな違法行為なんだから、マスコミの両論併記自体がおかしいでしょ。
27
共産党と共闘したから票が逃げたんじゃなくて、立憲が独自の政策やビジョンで自党のプレゼンスを強められなかったから、共産党と同一視されて支持を広げられらなかったんだよね。この2つは全然違う話。「共産党との共闘で失ったものがある」は甘えた認識でしょう。
28
国民民主、「維新と立憲の橋渡し」とか言い出したのか。さすがに何を言っているのかわからない。どっちサイドから見てもマジで御免だろ。
29
枝野会見、新自由主義社会からの脱却を明言したね。
これをマスコミがしっかり報じてくれれば、与党との明確な対立軸になりうる。
正直、今の政治報道は政局ばかりで、マスコミにそこまで本質をつかむ力があるのか疑問だけど……。でも、マスコミに正道に戻ってもらうしかない。頑張ってほしい。
30
その上で思うけど、やはり山添拓くらい圧倒的な実力や国会でのパフォーマンス(実績)があれば、一般層からはやはり抵抗感があるだろう共産党の候補者でも認められるんだな、とも思った。なかなかいないだろうが、野党はああいう候補者を頑張って発掘してほしいですね。。
31
セルフ領収書で堂々と脱法行為してる半グレ集団が、なにを偉そうに言っているんでしょうね。維新の議員が吠えてるときは、本当に恥ずかしくないのか神経を疑うことばかりです。 twitter.com/otokita/status…
32
今回の許されざる暴挙は否が応にも二日後の選挙結果に影響を与えるだろうし、こんな特殊な状況で行われた選挙の後で3年間も国政選挙がなくなってしまうのも本当にキツイ。
本当にあらゆる意味で、なんてことをしてくれたんだ。
33
テロ犯人の動機がガチの新左翼的思想だったりしたら、今「原因究明などするべきじゃない」とか言っている人も大騒ぎするだろうに。山上のときもてっきりそちら方面だと思ったら、政権にとってあまりにも都合が悪いネタが出てきてしまったために「原因究明など無意味」と韜晦してるだけじゃないのかね。
34
ちょっとまって、リプ欄見るとこれ山田太郎本人が動画で言ってるの? 出演被害者救済法であり表自案件とは種類が異なる法律がどうやってアニメやマンガに波及するのか聞きたいもんだが。また検討もされてないAV禁止を検討してるかのように報道したデマから派生した「二次デマ」だろ、コレ。 twitter.com/kai_anime6420/…
35
>RT
やっぱり冷笑系やネトウヨ系なんかより、筋金入りの右翼である一水会のほうが、仮に思想信条的に相容れなくても「会話はできる」んだよなぁ。
36
今回の不信任案で最後の憲法審査会を飛ばして採決を防いだことはもっとアピールしていい。そのうえで参院選の結果次第では、あのヤバい自民党改憲案が実現に大きく近づいてしまうことも。改憲自体の是非より自民党改憲案しか審議できないまま国民投票まで行きかねない今の状況がヤバいんだから。
37
憲法審査会の動きは今回はマジでヤバイみたいですね。。もともと数で押しきられたら勝てない構成の中、野党が踏ん張ると同時に与党がギリギリで国民の反応を窺って踏み留まっていたのに、ロシアの暴挙のせいでかなり悪い流れが生まれてる。続
38
有田芳生や白しんくん、大門ミキシが落選して、井上よしゆきや今井絵理子、松井明美が当選する世の中ですか。。辛いところですね。
39
こう勘違いしてる人が多いんだろうなと思うと絶望的になるね。国会議論が形骸化してるのはほぼ与党の姿勢のせいなんだが。昔は議論で矛盾点を突かれたり立法事実の不備を指摘されたら、与党側も法案を一度引っ込めるくらいの最低限の「知性及び民主主義に対する誠実さ」を持ってたんだよ。 twitter.com/XsyWBJYfgLW2Y2…
40
41
>RT
これマジでヤバいな。。政権・行政監視が野党の大切な仕事であることを有権者が認識してないとなると、マトモな野党の仕事をいくらやっても評価されないことになる。そして維新や国民民主みたいな「どこまでも与党に都合のいい衛生政党」が評価されてしまう。議会制民主主義自体が危機にあるね。
42
正論のようだけど、玉木さんは高市さんが責められていた時はツイッターでもダンマリを決め込んでおきながら小西さんは責めまくる。貴方こそ「整合性取れた対応」しないと信頼がなくなる好例ですね。
「サル発言」小西氏処分を要求 国民代表(時事通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/19c4a…
43
じゅんちゃんの最新動画で言ってた通りで、国会審議や採決を茶番と言い出したら、行き着く先は多数による専制政治しかないんだよね。そういうことを言い出す人たちはみんな面倒くさい民主主義を否定して「自分が多数派になり、少数派を無視して専制したい」人たち。維新も山本太郎もそのまんまじゃん。
44
たとえそれが正しかったとしても、それが正しいと思う人が多数である世の中になってほしいと思わない。当たり前だけど「それじゃない解決法」を必死で模索している人たちを応援したいわ。
45
アレな方々、高市擁護のあまり末松さんを落とそうとか言い出したの? そういう方々は、末松さんが自民党清和会の重鎮で、生前の安倍さんのために奮闘してたことすら知らんのだろうね。高市さんはそんな人からもマジで見捨てられるほど議会人として最悪な言動をしたんだよ。
46
新たに立憲の参院選比例に立った要友紀子さん、彼女自身の発信を見ても支持を表明している方々のツイートを見ても、かなり真っ当な活動をされてきた方なのが伝わってくるね。「立憲は嫌いだけど要さんは信頼できる」的なツイートもチラホラあるし、こういう支持者がいる候補はいい候補だと思う。続
47
本当にマズイね。舐められてる。CM規制は議論すらされていないし。自民党による改憲草案のおかしな点を本気で知らしめないと。英国のEU離脱もまさか可決されるとは思わなかったし甘くみてたらやられるだろうな。私は護憲て訳じゃないけど、今の自民党改憲案がもし可決されたら本当に悪い未来しか 続
48
なんもトラブルが起きてないところに波風が立ったかのように見せて騒いで最後は「この私が納めました」とか、どこの広告代理店仕草だよ。
49
本来は改正発議がなされそうな時点で、キー局全局が特集と討論番組を組んで国民的議論を換気しなけりゃマスコミの怠慢と言えるレベルなんだけど、ニュートラルな視点でそれができる局が本当にあるか信用しがたいのが現状だからな。。しかも参院選前に強硬姿勢を見せ始めてるのは 続
50
採決時にダイブして人を傷つけた非常識な議員がニュースに映ることで、一般の人たちには反対派のほうが秩序を破りまくってるように見えてるでしょコレ。
てか山本太郎、ここまで入管法に関してダイブ以外に何したよ?
「無能な味方は敵より怖い」は名言だね。