Keisuke Okutsu(@knockout_77)さんの人気ツイート(古い順)

1
「責任をとればいいというものではない」 ふつうこのセリフひとつで暴動起きて辞任レベルだろマジで。
2
"緊急時に限定して政府の措置に強制力を担保するため憲法を改正して「緊急事態条項」を新設することに関しては65・8%が賛成と回答した。" さらっと書いてあるけど、ここが一番ヤバイだろ。どこまで踊らされてるんだよ、オイ! sankei.com/politics/amp/2…
3
#検察庁法改正案に抗議します の件、少しずつ擁護が出てきたな。国家公務員の定年延長自体は必要なこと。ただ今回は ①むりやり束ね法案で審議強行 ②法相の出席がない に加えて ③本来はない「検事長などの役職延長」が、内閣府の判断で可能になる という部分が大問題です。迷わず反対しましょう。
4
いきなり「自治労」というワードを出して「強行採決見送りで一番ダメージを受けたのが立憲だ」「安倍総理のウルトラCだ」とか言い出してる政権擁護派を見ると、「そこまで現実認識を歪めないと精神を保てなくなってるんだな」と微笑ましくなるね。こいつら本当は法案の成否とかどうでもいいんだな。
5
大阪の皆さん、今まで悪夢を見ていたと思って目を覚ましてほしい。あなた方は雨合羽市長とイソジン府知事に騙されていると思いませんか?
6
枝野会見、新自由主義社会からの脱却を明言したね。 これをマスコミがしっかり報じてくれれば、与党との明確な対立軸になりうる。 正直、今の政治報道は政局ばかりで、マスコミにそこまで本質をつかむ力があるのか疑問だけど……。でも、マスコミに正道に戻ってもらうしかない。頑張ってほしい。
7
橋下徹が「さすがに分が悪い」と気づいたらしく「批判側の全否定」から「部分否定」に戦略を変えている。心底、小賢しい。
8
いいね。うつの影響による生活保護の受給を公言して、不正受給は否定してる。そして4か月で生活を立て直して社会復帰してる。生活保護を受けることは、全然悪いことでも恥ずかしいことでもないことが常識になってほしい。 いしだ壱成、生活保護不正受給報道に法的措置示唆 a.msn.com/07/ja-jp/BB19S…
9
もう学術会議の問題に関しては、法律論的には菅政権は詰んでるよ。それでも押し通そうとするから、それに対して大切なのは「野党がどうするか」じゃない。マスコミがどう報道するか、それを受けた一般の人たちがどうするかだよ。明らかな違法行為なんだから、マスコミの両論併記自体がおかしいでしょ。
10
しかしこうして見ると検察庁法改正案が採決されなくてほんとうに助かったね。危ないところだった。アノときのツイッターの謎の盛り上がりやCLPの積極的な動き、そしてそれをなんとか取り上げてくれたマスコミに感謝だわ。。
11
東京729人……。去年、五輪中止を決めたときの何倍だよコレ。。
12
14000人の自宅待機者をごぼう抜きですね。 yoshidakenkou.net/post-41113/
13
「言葉過ぎる」という言葉がおかしいだろ。なんで専門家集団の発言が政治家に制限されなきゃいけないんだよ。勘違いしてるんじゃないか? 尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」 asahi.com/amp/articles/A…
14
記者が感じた不快感をそのまま伝える、インタビュー記事にしては珍しい構成。よほど腹に据えかねたんだろう。 nikkansports.com/m/olympic/toky…
15
あー、DaiGoが急に弱気になったのはこれがあったからか。そりゃネットでいくら叩かれようが堪えない人でも、CMスポンサーに降りられたらオオゴトだわな。わかりやすいなぁ。 炊き出し支援してることも初めて知ったし、むしろ「のむシリカ」は株を上げたね。 news.yahoo.co.jp/articles/197b7…
16
国民民主、「維新と立憲の橋渡し」とか言い出したのか。さすがに何を言っているのかわからない。どっちサイドから見てもマジで御免だろ。
17
しかし世良公則さんは、なんか政治的発言し始めた一瞬だけリベラル風味だったけど、今や高市推しか。笑えるくらいあっという間に(保守ではなく)右翼サイドに行ったね。あの年であそこまで秒で変わるって、それまで本当に政治に興味がなかったんちゃいますかね。。 体制側のロックンローラーかぁ。。
18
ちょっと今回の衆院選、自民党の公選法違反案件が多すぎないか? 地方議員や首長、運動員に首を差し出させて勝つみたいな手法、さすがに長くは続かんと思うぞ。。
19
共産党と共闘したから票が逃げたんじゃなくて、立憲が独自の政策やビジョンで自党のプレゼンスを強められなかったから、共産党と同一視されて支持を広げられらなかったんだよね。この2つは全然違う話。「共産党との共闘で失ったものがある」は甘えた認識でしょう。
20
セルフ領収書で堂々と脱法行為してる半グレ集団が、なにを偉そうに言っているんでしょうね。維新の議員が吠えてるときは、本当に恥ずかしくないのか神経を疑うことばかりです。 twitter.com/otokita/status…
21
ひろゆきなんて「普通の人は口に出すのも躊躇する不確実な自分の知見(わりと勝手なマイルール)を躊躇なく断定的に主張する」ことができるだけの人でしょ。羞恥心と知性への敬意、その両方がないだけ。続た
22
あ、自身が言い出した「国際法的にアウト」という言説は間違っていた、と認めているんですね。 そうやって法的に正しい見解を間違っているかのように見せかけ、都合のいい「空気」を作ろうとする姿勢がナチス的と思われているのででしょう。まともな学者の仕事はそこに歯止めをかけることです。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
23
うわぁ125円まで一気に行ったか。これ自分の(日本円の)資産が20%消えてるのと同じよね。 何が怖いって終わりが見えないことだよな。なんとなく「適当なところで止まるだろ」と思ってる人が多そうだけど、今回はわからんよコレ。
24
今まさに起きてる急激な円安を見ていても思うんだけど、今後も世の中的にあまり実感がないままジワジワと国全体が貧乏になっていくんだろうなと。で、世の中の人たちは正常性バイアスを発揮して現状追認し、政策の間違いは指摘されずに事態はまるで改善されない、みたいな暗い未来が見えてしまう。
25
普通は考えられないほど莫大な無駄を生み出す維新行政。こいつら万が一、政敵がこんな失策したら嬉々として攻撃するだろうな。まぁ維新以外こんなバカはやらないだろうが。 日常の「困った」を解決すべく地道に手続きを踏むのが行政なら、この人たちが一番苦手だよねそれ。 news.yahoo.co.jp/articles/2ee2c…