MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(新しい順)

676
そろそろ、日本を衰退させる、緊縮政治から脱却しないといけませんね。 この30年間は「無駄を削る」の名の下に、あらゆる豊かさが削られてきました。 もはや、生きるために最低限のことさえ、無駄と言って削り出そうとしています。 豊かさや国民の生活を削った先にまともな未来はないです!
677
「ずるい!あいつの取り分を減らせ!」 だと、回り回って自分の取り分も減ります。 経済ってそんなものです。 ずるい!と思ったら、 「俺の取り分を増やせ!」 この発想でいきましょう。
678
マスコミに国民一人当たりの借金と言われて、 「いや、返せる額じゃない」 「なんで俺が返さないといけないのよ」 と思うあなた。 その通りです。 そもそも、政府の負債は不用意に減らしてはいけないものですし、 国民の借金のように勘違いさせる「一人当たりの」という表現は悪質です。
679
お金が有限って考え、 そこからくる諦め、 それが日本を衰退させてるんだろうね。
680
赤字だからって、鉄道を廃線にされたらその地域はどうなるのか? 住みにくくなり、人がいなくなって、町が衰退したらどうなるのか? 20世紀に開拓してきたものを、赤字赤字で潰してしまってどうするよ。
681
まあ、消費税廃止しましょうぜ。 そして、政府支出は増やしましょう。 まずはそれから。
682
国内に投資を十分にせず、国民の豊かさも追求しない。 先人が作ったモノを使いながら、更新すら怠る。 そして、無駄を省いたというのだから、ろくでもない。 マクロ経済も分からず、致命的に国家経営に向いてない。そんな政府や省庁に国を任せていては、国が滅ぶよ。
683
国民の命に関わる制度を、無駄というならば、国の省庁としては不適格だと思いますよ。
684
消費税を廃止しましょう。 国家の維持、国民の生活のために必要なことです。
685
財務省の言ったとおりに20年以上進めてきて、この状態なんだから そろそろ、能力がないと判断して切り捨てないと、衰退し続けますよ。
686
国民や国の事業に出す金を削って、 増税で税収を増やして、 そんなことを続ければ、国民と国家はますます貧しくなるだけ。 貧しくなれば、民間も、物は売れず、企業は儲からず、衰退する。 財務省と政府は、日本を滅ぼす気かな。
687
財務省を廃止したほうが良いと思います。 mainichi.jp/articles/20220…
688
日本を支えてた様々なモノを、片っ端から破壊して、どこに行こうとしてるんだろうね。
689
財政再建と叫んで、PB黒字化を目指した結果、行政サービスは劣化して、増税がなされ国民負担率は上がった。 そんなこと続けた先に、明るい日本の未来なんか来ないんですよ。 未来を作るためは、経済を回し、働き、消費し、社会資本を形成し、人を育て、国民を守らないといけない。
690
財務省を残すのか、 国民と企業そして日本を残すのか、 選択の時は来てる気はしますよ。
691
消費税を廃止しましょう。 20兆円以上の経済効果はありますよ。
692
予算を絞って、外部予算を掲げて、 競争させれば上手く行くって考え方。 運動の時に水飲んじゃいけないみたいな、根性論に似たものを感じるわ。
693
民間に賃上げを押し付ける前に、まず減税を行ってみてはどうかな?
694
開発を国内でやらずに、世界から完成品を調達して、うまくっやったつもりで10~20年たった結果。 自国では作れなくなり、海外製品は高額に、もしくは売ってくれなくなったりする。 そんな状況になってからでは遅いんですよ。
695
社会保障削りながら国民負担率あげて、景気良くなるわけないでしょう。 ずーーーっと景気良くならないなら、企業も国民も衰退するでしょう。 これくらいわかってほしい。
696
税収が増えても、景気は良くならないし、国民は豊かにならない。 これが広まらないと、日本は衰退するだけですね。
697
供託金、3000円くらいにしませんか?
698
政府が調整できる『日本円』を出すのを渋って、 ・主権者である国民を、貧しくし ・作るのに多くの労働と時間、技術がかかるインフラを老朽化させ ・育てるのに20年以上かかる人を使い潰し ・教育や研究を破壊している どちらが、未来を潰しているかって話。
699
企業が金を借りて、設備投資するように、 政府が金を借りて、国民に投資する。 それが、なぜできない?
700
消費税を上げ始めてから、不景気です。 税率が上がる度、不景気は加速してます。 一旦廃止してはどうでしょう?