MMM(@MMM140806)さんの人気ツイート(新しい順)

401
身を切る改革を、何十年もやったら死んでしまいます。そんなの、短期で成功させてこそでしょう?
402
国内の産業を衰退させたり、消費者を貧乏にすることこそ、日本円の価値を毀損する行為よ。 使えない金、使われない金には、価値なんかないんだから。
403
財政危機だ、将来のためと始めた緊縮は、ずるずると20-30年も続いている。 現状の緊縮は、 いつ終わるのか? どうやって終わらせるのか? そんなことすら分からないまま、 もはや現役となった将来世代をも蝕む。 ええっと、何がしたいのかね?
404
30年という年数は、赤ちゃんが親世代になるほどの時間。 そろそろ、財政危機を掲げた当初の、将来になってませんかね?
405
日本が国の借金で破綻すると言われ始めて、何年経ったのだろう?20年くらいか? そろそろ、日本が財政危機であると言う認識が、誤りであることを認めないものかね。
406
消費税廃止して、コスト高からくる物価高に打ち勝てば良いのにね。即効性を考えたら、消費者への一律給付でもいい。 なんで、こんなわかりやすい対策を取らないんだろうね。
407
本質的には円安が問題ではなく、日本経済の低成長と国民の低所得が問題。 円安を解消しようとして、日本経済を傷つけたり、低所得を改善しないならば、より酷いことになる、と思うよ。
408
今国民に必要なのは、消費に回せる十分なお金だ。 緊縮で国民を叩き続けても、苦しめるだけで何も改善はしない。だって、根本的にやり方が間違ってるのだから。
409
アメリカは景気が過熱してるから、利上げを行うのでしょう? 日本は、景気が過熱してる訳じゃないから、利上げしちゃダメでしょう? なんで、日本で利上げなんて話になるんだい?
410
将来への投資を削って、将来世代が豊かになる訳ないじゃない。
411
国民に金がないなら、減税すればいいじゃない。
412
ふむ。 物価が上がると自動的に税収が上がる税、それが消費税。海外の材料費高騰でも関係いない無差別ぶり。 もし、物価が上がっても消費税税収が上がらないなら、もはや国民は税によって消費を諦めるところまで追い詰められてる。 と、なるんじゃない?
413
果樹を育てずに、実をもぐことばかりやっていたら、そのうち果樹が老化して収量は落ちる。 そして、老木ばかりになって、苗から育てた経験がある人もいなくなれば、どうにもならなくなる。 こんな感じのことが、日本のあらゆる場面で見られるないかな?
414
物欲がない訳ではなく、 金がないのである。
415
もし国の借金を減らすなら、 消費税を30%位に引き上げて、福祉も医療も教育もやめて、公的投資もしなければできるでしょ。 たぶん、国は衰退するし、国民生活は酷くなる。企業も国から出ていくか、潰れる。 それで、外貨を稼ぐことすらままならなくなる。 デメリットが凄い。 さて、メリットは何?
416
あれ?もしかして、 海外の材料費高騰による、コストプッシュインフレで、物やサービスの価格が上がったら、 企業利益や賃金は増えないのに、消費税の税収が増える?
417
国の借金を増やしたのは、経済成長を支えた世代やバブルの時代の世代ではなく、 政府と財務省の緊縮政策に従って、消費税増税を受け入れ、困窮に耐えながら生きてきた世代なのですよ。 そろそろ、政策の誤りを認識して、向き合うべき時です。
418
国の借金とかなんとか以前に、不景気に消費税増税していたら、景気が回復せず日本経済が立ち行かなくなりますよ。 国の借金をなぜ減らしたいのか知りませんが、主権者の生活や、国の基盤を破壊しながら、何十年間もやるメリットってあるんでしょうかね?
419
そりゃ、消費税を増税しまくって、政府の支出を極限まで削れば、国の借金は減らすことできますよ。 しかし、それを実現したところで、なんの意味があるんでしょう? 確かなのは、国民生活はめちゃくちゃになり、景気はさらに悪くなり、インフラや国土が朽ちるままになることです。
420
消費税を20%まで上げようって話もあるけど、もしそんなことになったら、日本経済が滅びるよ。
421
将来世代へのツケガーと言って、国民に緊縮を行う。 しかし、緊縮を行う政府や財務省は将来世代を消し去る勢いで、インフラや教育、福祉、産業、日本経済とさまざまなものを、縮小させていく。 将来のために、変わらないといけない時よ。 多分ね。
422
不景気を放置して、緊縮を続けたら、GDPは伸びないし、GDP比での国債残高は増え続ける。 と言うことを、日本は30年間もの長い間、体を張って示したんだよね。
423
財務省に滅ぼされるか、財務省を捨ててまともな経済状況に戻すか。 その分かれ道だよ、今は。
424
国の借金を減らすというのは、国民から税金を集めてお金を減らすということになる。 なんで、そんなことをしようとするの? そんなことしたら、消費も回らず景気も落ちるでしょう? で、集めたお金は、日銀返すのかい? ちょっと考えてみると、相当狂ったことですよ。これ。
425
みんな、消費税の威力を舐めてないだろうか? 10%って相当えぐい割合だよ。常に、消費に回ってるお金を一定割合で回収している。ほぼ一律で、ろくに軽減税率すらない。すでに税収は、所得税や法人税を抑えて一位。 これを放置して、GDPが伸びないって、そりゃそうでしょう。