防衛省・自衛隊(@ModJapan_jp)さんの人気ツイート(新しい順)

1001
5月17日 #岸防衛大臣 は第8回 #防衛力強化加速会議 を開催し、防衛力のあり方を議論しました。 今回は防衛医科大学校長、自衛隊中央病院長の参加を得ており、新型コロナウイルス感染症対策など、最前線に立つ現場の声を重く受け止め、防衛力のあるべき姿を更に検討していきます。 #防衛省・自衛隊
1002
5月17日(火)、#岸防衛大臣 は、第3海兵機動展開部隊(ⅢMEF)司令官ビアマン海兵隊中将による表敬を受けました。両者は、陸上自衛隊と米海兵隊とが引き続き緊密に連携し、#日米同盟 の抑止力・対処力の強化にむけて共に取り組むことを確認しました🇯🇵🇺🇸#防衛省・自衛隊
1003
5/15、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、沖大東島の南西海域で発着艦したことを確認しました。本活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1004
【岸防衛大臣の動静】 5月16日、#岸防衛大臣 は、チョウダリ印空軍参謀長の表敬を受けました。岸大臣とチョウダリ参謀長は、#自由で開かれたインド太平洋 の維持・強化のため、両国が共同訓練などを通じて防衛協力・交流をより一層進展させていくことを改めて確認しました。🇯🇵🇮🇳
1005
#鬼木防衛副大臣 の動静】 5月16日、鬼木副大臣は、東京都内において防衛省の協力団体会員の皆様に対し、我が国周辺の安全保障環境やウクライナ情勢への対応などをメインテーマに、#防衛省・自衛隊 の取組について講演を行いました。
1006
【岸防衛大臣の動静】 5月13日、#岸防衛大臣 は、新たに多国籍部隊・監視団(MFO)司令部に連絡調整部副部長として派遣される梅原2等陸佐、連絡調整部員として派遣される佐藤3等陸佐に辞令を交付し、日本の代表として職務に邁進するよう激励しました。 MFOへの派遣:mod.go.jp/j/publication/…
1007
5/14、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを確認しました。回数は200回を超えています。本活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1008
5/12、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを10日連続で確認しました。回数は200回を超えています。本活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1009
ベトナムでは今なお多くの機雷等の水中の危険性爆発物が残っています。本事業は、ベトナムの水中不発弾処分への対処能力を向上に寄与するものです。#防衛省・自衛隊 は、「新たな段階に入った日越防衛協力」のもと、本事業を通じ🇯🇵🇻🇳間の防衛協力をさらに発展・強化していきます。
1010
5月13日、#岸防衛大臣 は、ベトナムに対する水中不発弾処分分野の能力構築支援のため、ニャチャンに派遣される海上自衛官を激励しました。防衛省・自衛隊は、海上自衛隊員等7名を現地に派遣し、ベトナム人民海軍の要員に対し、水中不発弾処分に関する教育や関連施設の視察を行う予定です。
1011
5月12日(米国時間)、#防衛省・自衛隊 は、日米サイバー防衛政策ワーキンググループ(CDPWG)第8回会合を実施しました。日米防衛当局双方の #サイバー政策 に関する情報共有やサイバー分野における様々な取組に関する #日米協力 について意見交換を行いました。 mod.go.jp/j/publication/…
1012
5月11日(米国時間)、#防衛省・自衛隊 は、米国防省との日米宇宙協力ワーキンググループ(SCWG)第8回会合を実施しました。宇宙状況監視(SSA)等の宇宙における日米防衛協力について具体的な議論をしました。 mod.go.jp/j/publication/…
1013
5/11、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを9日連続で確認しました。本活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1014
北朝鮮は、本日18時28分頃、北朝鮮西岸付近から、3発の弾道ミサイルを、東方向に向けて発射しました。 mod.go.jp/j/press/news/2…
1015
詳細については現在分析中ですが、最高高度約100km程度で、距離は、通常の弾道軌道だとすれば、約350km程度飛翔し、落下したのは、北朝鮮東岸の日本海であり、我が国のEEZ外と推定されます。
1016
北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。 続報が入り次第、お知らせします。
1017
米軍は2014年以降、グアムを拠点に運用されているグローバル・ホーク(RQ-4)を日本に一時展開しています。昨年には、グローバル・ホーク(RQ-4)を海洋監視用に改良したトライトン(MQ-4)を、初めて日本に展開しました。
1018
今般の一時展開は、米国による我が国防衛への揺るぎないコミットメントを示すとともに、周辺国による活動が活発化する中、我が国周辺における監視能力の強化をもたらし、我が国の安全保障にとって有益です。
1019
5月中下旬頃、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする米空軍グローバル・ホーク(RQ-4)及び米海軍トライトン(MQ-4)が、日本国内へ一時展開します。#防衛省・自衛隊 #日米同盟 北関東防衛局HP:mod.go.jp/rdb/n-kanto/ki… 中国四国防衛局HP:mod.go.jp/rdb/chushi/060…
1020
5/10、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを確認しました。8日連続の発着艦で回数は100回を大きく超えています。この活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1021
今回の支援は、我が国が、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)を通じて実施するもので、UNHCRがUAE(ドバイ)に備蓄している人道救援物資を輸送するものです。防衛省・自衛隊は、引き続き、国際社会と連携しながら、ウクライナ被災民の方々に寄り添う支援に貢献してまいります。
1022
5月11日、航空自衛隊C-2輸送機が、ウクライナ被災民への人道救援物資をルーマニアに輸送するため、#美保基地 を出発しました。出発に際しては、ドランガ駐日ルーマニア大使も見送りに立ち会いました。🇯🇵🇺🇦🇷🇴
1023
5/9、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを確認しました。7日連続の発着艦で、回数は100回を大きく超えています。この活動は南西諸島や台湾に近い海空域で行われており、引き続き強い緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…
1024
【ウクライナ情勢🇺🇦5月10日時点】 ロシア軍は、ハルキウ州東部、ドンバス地域といったウクライナ東部方面及びヘルソンなどのウクライナ南部方面への攻撃を強化しています。#防衛省 としては、関連動向を分析し、引き続き可能な限り共有していきます。
1025
5/8、海上自衛隊は、中国海軍の空母「遼寧」に艦載されている戦闘機とヘリが、石垣島の南海域で発着艦したことを確認しました。発着艦の確認は6日連続です。この活動は、遠方の海空域での作戦遂行能力を高めるために行われている可能性があり、引き続き緊張感をもって情報収集等を実施します。 twitter.com/jointstaffpa/s…