本人同意が必須化されるからOKと言いますが、入社時に何も分からない時に細かい契約文書見せられ、「裁量労働制だけどいい?」って言われて断れる人いますか? 労使の関係は非対称だってことを認識してないです。 裁量労働、本人同意必須へ | 社会 | 全国海外 | 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c…
みな思うことは一緒ですね。#保険証廃止は困ります #保険証廃止を止めよう 「それ今の保険証や…」暗証番号”不要”のマイナカード方針に疑問殺到「わざと悪用しやすいようにしてない?」(中日スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f0156…
【お知らせ】10月13日に呼びかけた緊急署名が、わずか4日間で10万筆以上集まりました! change.org/p/%E7%B7%8A%E6… 私たちはこの大反響を受けて、この署名を携えて各政党の国会議員をまわり、今の国会でもっと集中的にこの問題を取り上げるよう要請しようと検討中です。詳細は決まり次第お知らせします。
春闘へ「大幅賃上げを」 連合や全労連、街頭で訴え /東京 | 毎日新聞 全労連・小畑雅子議長「企業は内部留保を増やし、労働者の実質賃金は減り続けた。ストも辞さず、全ての労働者が物価上昇分を上回る賃上げを勝ち取りたい」 mainichi.jp/articles/20230…
この人が未だに幅を利かせてることこそが、日本の賃上げが進まない一因でしょう。 竹中平蔵「”日本人の給料をもっと上げろ”はナンセンス」…仕事をしない社員たちがクビにならずに会社に寄生し続けている(みんかぶマガジン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5b451…
都立高のブラック校則全廃 22年度で ツーブロックや下着の色など 山口香委員「日本人はルールをただ守ることが美徳だという教育をされてきた。みんなで納得してルールを守る社会をつくるにはどうすればいいか、議論するきっかけになれば」→これは職場にもいえることです。 mainichi.jp/articles/20220…
「どんなに説明しても理解してもらえない」「国は事業を急ぎすぎ」マイナカード、自治体職員も苦労 (熊本日日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bde37…
男女別賃金など 開示を義務付けへ 金融庁|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト 29日の会議で金融庁は、男女別の賃金水準や女性の管理職比率などを有価証券報告書に記載することを企業に義務付ける方針を明らかにしました。早ければ、2023年度から適用されます。 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
このツイートもiPhoneでやってますが、洒落になってません。買い替えどうしよう…。 #参院選2022 本気で #実効性ある物価対策を 求めます。 iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み(ITmedia NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f7189…
#今からでも国葬中止を 全労連は2022年7月22日付で #国葬反対 の事務局談話を出しています。 【談話】安倍元首相の「国葬」閣議決定に抗議し、「国葬」は中止・撤回するよう求める zenroren.gr.jp/jp/opinion/202… #全労連
Twitter社員「時代のおしまい」 イーロン・マスク氏が解雇開始、日本でも: 日本経済新聞 今回の人員削減の対象は米国外で働く社員も含み、日本でも幅広い部署で社員を解雇したとみられる。関係者によると日本の広報部門は全員が対象になった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
紙の健康保険証を2024年秋に原則廃止 マイナンバーカード事実上の義務化へ 河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
賃金はずっと上がらず物価は高騰して税金も減額どころか増税しようとしていてこれ以上どう節約しろって言うんだと悲しくなります。資格を取って仕事を変えろなんてなんの解決にもなりません。 (埼玉県・20代・女性・非正規雇用) #物価高騰からくらしを守って #最低賃金を1500円に
生活保護支給額の引き下げ 取り消す判決 東京地裁 生活保護の支給額が平成25年から段階的に引き下げられ、最低限度に満たない生活状況を強いられているとして東京都内の受給者などが国や自治体を訴えた裁判で、東京地方裁判所は支給額の引き下げを取り消す判決を言い渡した。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
非正規労働者の契約更新時に、弱みに付け込んで酷い労働条件に変えようとする経営者が増えています。これはその一例。もしもあなたの身に起こったら…私たちにご相談ください。 #職場の悩み全労連が聞きます - 月刊全労連・全労連新聞 編集部 zenroren1989.hatenablog.com/entry/2022/04/…
現在、労働政策審議会の各分科会で、多くの課題が審議されていますが、ほとんどが経済界・使用者団体の要望をもとに閣議決定された方針にそったものです。 リストラ・解雇の容易化による雇用流動化・成長産業への労働移動、DX人材育成、雇用責任回避のための裁量労働制拡大、
最低賃金の改定は例年10月。今年の改定で、 #最低賃金 が物価上昇を上回り大幅に引き上げます!となれば、生活が見通せます。 働く人がまともな生活を送るために、 #最低賃金を1500円に #物価高騰からくらしを守って asahi.com/articles/DA3S1…
7月10日は #参院選2022 の投票日です。 投票先を決めかねている人は、ぜひこちらの『#最低賃金 についての政党別政策評価』を参考にしてください。 #わたしも投票します twitter.com/zenroren/statu…
スシローもかつやも…33社の非正規社員が連帯して賃上げ要求 「春闘から置き去りにしないで」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/231363
さあ!本日5月1日は労働者の祭典 #メーデー2022 です✊ 全国のイベント会場はこちらからご覧になれます。ぜひご参加ください👇 zenroren.gr.jp/jp/zenroren_ma… #MayDay2022
また違う話がでてきました。 【独自】マイナ保険証持っていない人は“期間限定で紙の保険証”検討 ただし、マイナ保険証への移行を促進するため、2024年秋以降は紙の保険証発行は有料とする案などが取りざたされています。 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
「嫌だったら後でやめられる」と言うが、自己責任論で「仕事を終わらせなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と長時間労働に追い込まれている人は、自分の状況を客観的に見れない状況にさせられていることが多い。 「本人同意」要件は機能しない。 裁量労働、本人同意必須へ saga-s.co.jp/articles/-/965…
14万8130人の署名を国会議員に提出!  会場はすごい熱量です! 全国一律最低賃金制度実現!裁量労働制の拡大撤回と無期転換逃れの雇止め阻止!3.2国会行動 👉ハッシュタグ #物価高騰上回る賃上げを #最低賃金を全国一律1500円に #ケア労働者・公務員の緊急賃上げを