石田英敬(@nulptyx)さんの人気ツイート(新しい順)

76
大学改革に関わった世代からいうと、遅すぎる、というのが実感。PhDぞろいの欧米の企業官庁を見よ、もう学部卒で集団就職するような社会ではない、と30年前から当事者たちは言っていた。 大学院大学化し大量の院生を出し始めたとき企業も官庁も見向きもしなかった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
77
日々戦争報道に触れているとだれもが戦争の気分になっていくのはあぶない。 戦争の現実から目を背けてはならない。不正義を許してはいけない。報道から目をそらしてはいけない。 しかし、私たちまで、同じように戦争の気分になってはいけない。
78
フランスではよく知られたことだが、ルペンはずっとプーチンの支援を受けてきた。 西側の極右はプーチンによって支えられてきた。トランプしかり。ロシアにとっては継続的で戦略的な作戦だったわけだ。 @Mediapart mediapart.fr/journal/france…
79
分かっていたのに、...。アベノミクスと黒田日銀の正体、警告されていたのに... 円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
80
これはまったくその通り。 「現実をバラエティーだと思っている世界」をつくるための「おしゃべり装置」に、日本のテレビが完全になってしまったからだ。 ウクライナ「報道」でも目立つ、ワイドショーでの適当で無責任なコメントたち newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/…
81
これは数日前のアルジャジーラなどからも出ている視点。 重要なのは「だから、人道的対応に差があって仕方ない」ではなく「なぜ同じように人道的に対応できないか」だということ。 わが国など「日本人かどうか」で差はもっと顕著だろう。どうしたらそれを乗り越えられるか。 news.yahoo.co.jp/articles/9d22a…
82
昨発出の萱野稔人氏に関する私見を述べたツイート、池内恵先生より「退職して自分に影響がない名誉教授が公言すると、現役世代に重大な影響が出てるので、撤回してください。」との申し出を受けました。現役の方への影響を考えずに私見を述べたことを反省し、ここに明確に撤回を表明いたします。
83
いや、あなた方は「原因」であって、この「結果」があるのだから、「あなた方が考えてもいい解決策は出ないのですよ」、としばしば思うし、ときにそう彼らに言うんだけれどね。 「自由」が必要。「日本」が「自分自身」から「自由」になること、自分自身を「解放」するしかない、と思うね。
84
競い合っていても新しい才能は出ない。 そして、 日本の社会ではイノヴェーションは生まれません。 多様性を認めない均質社会だからね。自由がない。 だから、日本の今の没落がある。 ところが、会社の人や官僚が、「イノヴェーションが起こらない、困った、どうしたらいいか?」と会議してる。
85
イノヴェーションの話だけど、 日本の会社ではイノヴェーションは起こりません。 均質な年功序列組織だからね。 官僚組織ももちろん同じ、イノヴェーションを起こさせうる自由な政策発想は出ない。 日本の教育ではイノヴェーションは起こりません。 均質化ゆえの異常な偏差値競争システム。同じ事を
86
いま、いたるところで「イノヴェーション起こらない、困った」って会議しているわけだが、詩とか小説とか良い物を読まなくなったから、そうなったんだよ。 文学(芸術一般といってもいいかな)では、いつも「イノヴェーション」起こっているんだから。 「自由」のないところには起こりません。
87
この問題を忘れてはいけない。 「調査中を理由に、事実関係の確認を求める取材に応じようとしない。」 (社説)NHK虚偽字幕 鈍い対応、深まる不信:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
88
こういう政治的トリックスターのような人物が「引っかき回す」メディア政治状況について私たちはよく考えていかなければならない。 「やらせ」そのものを体現したような「道化的人物」。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/2dca9…
89
『誰がアンネ・フランクを密告したか』の増刷は中止。証拠不十分と専門家からの指摘で。 世界中で鳴り物入りで売り出されたが出版社は謝罪。 Apology over Dutch book that claimed to identify Anne Frank’s betrayer theguardian.com/world/2022/jan…
90
もし「歴史戦」のために「ユネスコ世界文化遺産」に日本が申請をしたのだとしたら、ユネスコ憲章に違反している。 ユネスコ憲章前文: 「この憲章の当事国政府は、その国民に代って次のとおり宣言する。戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」
91
これはさすがに酷すぎる。ここまでデタラメだと、衝撃的。本人が訂正すべきだ。 twitter.com/quitamarco/sta…
92
「ポスト真実」については、フランス語のWikipediaが充実している。仏語ダメなひとはgoogle翻訳で大意をつかめる。 fr.wikipedia.org/wiki/Ère_post-…
93
「ヒトラー騒ぎ」は維新の「から騒ぎ」戦略なんだと思う。かれらには自分たちの統治能力について突っ込まれたくないという思いがあり、立憲を叩きたいという戦略的目標がある。 維新の本質は「ポスト真実の政治」という枠組みでとらえるべきなのであろうと私自身は考えている。
94
にしなさい、2000円で読めるよ。英語の勉強にもなるし、メンバーになるとトートバック送ってくるし(笑)」と言っていました。 因みに私がいまお金を出して読んでいる外国語の日刊紙は大体以下です。 The Guardian、NYTimes、Washington Post、Financial Times, Le Monde、Liberation、Mediapart
95
物書きなのでこれは職業的な経費です。他にも雑誌とかはあるし、日本の新聞も4つ購読しています。 日本の新聞記者はどれぐらい自己投資しているのだろうか?
96
職業上、そのくらいの投資はしていると私は思っているのですが。 私は、駒場の教師をしていたので、学生たちに新聞を読みなさいと言っていました。「但し、日本の新聞は高いし広告ばかりで記事が短く読むところがないから、お金のムダだからやめなさい。」 「仏語紙とは言わないけれど、The Guardian
97
「ヒトラー騒ぎ」にはうんざりだ。 見えてきたのは、どうもメディア関係者にほんとうに「学力崩壊」が起こっているのではないか、という疑問。 日本の新聞記者さんたちは外国の主要紙(つまり、日本には存在しないジャンルとしてのクオリティーペーパー紙)を自分で有料購読していますか?
98
毎日新聞の記者は外国メディアの記事やニュースを日頃、読んだり見たりしていないのか? ナチ、ヒトラー扱いなんてレトリックはいくらでもある。検索してみればよい。
99
これまた取材の甘い記事。 その「関係者」は誰なのか、訊いたのか? どういう説明をしたのか、訊いたのか? 記者自身が以下の記事を読んで勉強した方がいいのではないか。善し悪しは別として「国際的にアウト」なんて常識ありえない。 news.yahoo.co.jp/articles/6d58e… mainichi.jp/articles/20220…
100
「沈黙の螺旋」が働き始めている。 もともとあやふやなテレビ人たちが沈黙し始めた。そこから、「沈黙のスパイラル」が拡がっていく気配がある。