石田英敬(@nulptyx)さんの人気ツイート(いいね順)

76
高校生たちのデモ「親たちの年金のために戦わなければ、誰が私たちの年金のために戦うのか」。 よいな!世代間の連帯! Dans le cortège parisien avec des lycéens : « Si on ne se bat pas pour la retraite de nos parents, qui se battra pour les nôtres ? » nouvelobs.com/social/2023032… @lobsより
77
防衛大臣が「付き合い」がある! 国家公安委員長も! え?、外国に資金を流出させている得体の知れない外国の宗教集団と! どうやって国家の秘密や安全が守れるのかな? 「日本は売国奴の地位が最も高いおかしな国だ」(『パンとサーカス』)事実は小説よりも奇なり。 mainichi.jp/articles/20220…
78
「総裁選の候補者をテレビ番組に出演させるなら、野党最大勢力である立憲民主党の枝野幸男代表を共演させるなどの工夫をすべきです。」mainichi.jp/articles/20210…
79
「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権を税金払っている人に与えていいと思う。」 この「クソ」で「アホ」な人物は「普通選挙」成立の歴史も知らないようだね。 日本でも昔はそういう制度だった。 頭の中は十九世紀。ネオリベって「階級闘争」史観なんだ。 news.yahoo.co.jp/articles/94b16…
80
「沈黙の螺旋」が働き始めている。 もともとあやふやなテレビ人たちが沈黙し始めた。そこから、「沈黙のスパイラル」が拡がっていく気配がある。
81
今の時代は、「新しい貧困」「新しい無知」の時代なのです。 お金はかつてないほど世界にあふれているのに、貧困な人々が先進国にも増えている。情報はかつてないほどにメディアあふれているのに、本当に必要な知識を持たない人、自分たちの世界を考える手段をもたない人が増えている。
82
大学を政財界の直属機関にしようというわけだよね。で、これらの「頭脳」たちが考えた大学って何だ?これらの「頭脳」(?)たちが考え得る明日の学問、明日の世界って何だ? 「稼げる大学」へ外部の知恵導入 意思決定機関設置、来年法改正:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
83
これまた取材の甘い記事。 その「関係者」は誰なのか、訊いたのか? どういう説明をしたのか、訊いたのか? 記者自身が以下の記事を読んで勉強した方がいいのではないか。善し悪しは別として「国際的にアウト」なんて常識ありえない。 news.yahoo.co.jp/articles/6d58e… mainichi.jp/articles/20220…
84
それでどんどん野党が漂流していった。 今はもっと腰を落ち着けてしっかりした政策をもつ野党をつくるしかないんだとおもう。 それに、人気が落ちてきたのは、最初に枝野たちが旗を立てたときの草の根民主主義が、いろんな元民主系が乗り込んできて元の木阿弥になったからなのさ。
85
NHK大阪は、どうなっているんだ。この人、「森友」問題、相澤さんの事件の当事者だぞ。 NHK大阪 森友スクープ記者の“圧力暴露”に触れず (2018年10月4日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/T… @ExciteJapanより
86
まったくもって西村さんの言うとおりなんだよ。今の日本はどうかしている。 「関係者400人以上が感染して「想定内でした」と言われても、そもそもいつ想定をしていたのでしょうか。私が今、求めているのは検査データを専門家たちに提供し、科学的に分析することです。」 asahi.com/articles/ASP8N…
87
これだけ学術界を挙げて危惧の声が上がっているのに取り合おうとしない政府はいったいどこへ向かおうとしているのか? 国を誤るな!知識界の声に耳を傾けよ!目を覚ませ! ノーベル賞受賞者ら8人が声明 学術会議法改正に「大きな危惧」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
88
つまり、こうなってくると「マイナンバーカード」は中国の「社会信用システム」と似てくるわけだ。 学校の成績とか授業出席とか、社会のいたるとろでおこなわれる「コントロール」と連動しうるということになる。 それにも気づかずに対策が議論されていることが大問題! w.wiki/6pYw
89
にしなさい、2000円で読めるよ。英語の勉強にもなるし、メンバーになるとトートバック送ってくるし(笑)」と言っていました。 因みに私がいまお金を出して読んでいる外国語の日刊紙は大体以下です。 The Guardian、NYTimes、Washington Post、Financial Times, Le Monde、Liberation、Mediapart
90
これは深刻だ、わが国の学術の将来にこのやり方は禍根を残す。みんなもっと関心を持とう。 日本学術会議総会 改革方針に懸念の声相次ぐも政府との議論かみ合わず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3c933…
91
仏ルモンド紙記事タイトル 「安倍晋三元首相は統一教会(secte Moon)との結びつきゆえに暗殺された」 「日本メディアが統一教会をはっきり名指さないのは日本の議員たちが諸々の宗教運動との関係を認めたがらないからだ。」 lemonde.fr/international/… @lemondefrより
92
職業上、そのくらいの投資はしていると私は思っているのですが。 私は、駒場の教師をしていたので、学生たちに新聞を読みなさいと言っていました。「但し、日本の新聞は高いし広告ばかりで記事が短く読むところがないから、お金のムダだからやめなさい。」 「仏語紙とは言わないけれど、The Guardian
93
そういう観点から現在の日本の支配構造を見ることも重要だと思います。 日本社会がずいぶん「古く」なった。 そして、「階級が固定」した。 「身分社会」になった。 「アベ・シンゾー」とかって、そういう感覚で生きていたのだと思います。 そういう「支配層」は決して「国民」のことは分かりませんね
94
益川先生のご冥福をお祈り申し上げます。 科学者が輝いていた時代が遠のいていく。 科学者が平和を考え論じて警鐘を鳴らしていた時代があった。 そうではなくなっていく時代、 それでよいことは何もない。 mainichi.jp/articles/20201…
95
大学改革に関わった世代からいうと、遅すぎる、というのが実感。PhDぞろいの欧米の企業官庁を見よ、もう学部卒で集団就職するような社会ではない、と30年前から当事者たちは言っていた。 大学院大学化し大量の院生を出し始めたとき企業も官庁も見向きもしなかった。 nikkei.com/article/DGXZQO…
96
そんな乗り込んできた元の木阿弥系勢力がまた自分がみたいな手を上げるような無意味なことになってほしくない。それだと結果は見えている。 野党はもともと人材が不足しているのに、どんどん取っ替えていくとじり貧に陥るばかりだよ。それはもう繰り返されたことで分かりきっている。
97
「ネット上では、Dappiの正体について真相究明の声が高まっている。しかし[..]日本の大手メディアの扱いは抑制的だ。今月末には、日本社会の行方を左右する総選挙の投開票が控えている。日本のメディアもソーシャルメディアについてより踏み込んだ調査報道をしてほしい。」 asahi.com/articles/DA3S1…
98
健康情報に触れる保険証をマイナカードと連動させるとどのようなリスクが生ずるかをきちんと検討したのだろうか? 社会領域において厳重に秘匿管理されるべき情報が、「カードの普及」という目先の目標だけに引きずられずさんな計画でなし崩し的に一元化されるようになれば、大変な問題に発展する。
99
イノヴェーションの話だけど、 日本の会社ではイノヴェーションは起こりません。 均質な年功序列組織だからね。 官僚組織ももちろん同じ、イノヴェーションを起こさせうる自由な政策発想は出ない。 日本の教育ではイノヴェーションは起こりません。 均質化ゆえの異常な偏差値競争システム。同じ事を
100
ブリュノ・ラトゥール死去。 早すぎるよ。 Mort de Bruno Latour, le philosophe qui a déconstruit la science liberation.fr/idees-et-debat…