大西連(@ohnishiren)さんの人気ツイート(いいね順)

276
2.まず、生活保護において家族や親族の「扶養」は「義務」ではなく「保護に優先する」ものです。具体的には、生活保護法第4条2項に「民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする」とあります。
277
うーん、何が起きてるんだろう。 →市の生活保護利用、母子世帯で大幅減 「削減の標的」市民団体が調査へ 京都・亀岡 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/664…
278
本日付で厚労省より各自治体に事務連絡「年末年始における生活困窮者支援等に関する協力依頼について」が発出されました。 年末年始の閉庁期間中も生活困窮した方への相談体制や連絡体制の確保について各自治体に依頼するものです。 支援が年末年始に途切れさせないことが重要です。
279
新宿区も年末年始に臨時窓口を開けるようです。都内は区ごとに対応は違いますが、臨時の対応をするところが出始めています。官民こえて連携して支援を届けたいですね⇒12月29日(火)、30日(水)及び1月2日(土)に生活困窮者支援のための臨時相談窓口を開設します。:新宿区 city.shinjuku.lg.jp/fukushi/seikat…
280
ホームレスの人への暴力について、TBS「ビビット」の放送へのBPOの報告書などをひもときながら書きました!→夏休みに考える「ホームレス」への差別や暴力のこと(大西連) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…
281
コメントが掲載されています。→「年末年始も相談体制を」 困窮者対応で国要請―新型コロナ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
282
この連休、公的窓口が閉じてしまう自治体もあります。生活に困ってしまっている人への民間の相談先をまとめました。→GW(5連休)中の生活に困ったときの相談先リスト(大西連) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…
283
書きました。健康で文化的な最低限度の「住まい」とは何か、住まいがない方への支援について政府の議論が「施設」を前提にしていないか、より「長期施設化」をすすめないか、など提起しています。→「住まいのない生活保護利用者」は一体どこで暮らせばいいのか gendai.ismedia.jp/articles/-/592… #現代ビジネス
284
本日は、新宿都庁下での食料品配布と相談会。4月から毎週続けている #ともに生きぬく ための、もやいと新宿ごはんプラスとの合同での緊急支援活動。180人近くの方にお弁当やバナナなどの食料品をお渡しし、30人以上の方から相談が。所持金がない、住まいがないなどの方には宿泊費の支援もしました。
285
今から5年前、TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」がスタートする最初の週に、生放送で1時間片山さつき議員と生活保護をテーマに討論した。彼女は「私が聞いた話では・・」「私の支持者の話ですが・・」みたいな根拠で不正受給や外国人の保護を糾弾していた。彼女が大臣になるとは思わなかった。
286
いま、生活困窮者支援の現場で何が起こっているのか、まとめました。読んでいただけるとうれしいです。 コロナ禍での3度目の年末年始 支援現場の今(大西連) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…
287
もやいで「生活保護申請書作成システム(PASS)」を公開しています。こちら、オンライン上で生活保護申請書を作成できます。入力項目を最小限に、記入例なども例示しています。 生活保護申請書作成システム(PASS):pass.com-pass.site
288
(5の続き)要保護者の自立を阻害することになると認められる者であって、明らかに扶養の履行が期待できない場合 ・長期入院患者、主たる生計維持者ではない非稼働者、未成年者、概ね70 歳以上の高齢者等 ・20年間音信不通である等、明らかに交流が断絶している場合」 とあります。
289
「貧困」や「格差」の問題は、「自助」や「共助」「絆」では解決しないと思う。「自助」「共助」「絆」を否定はしないが過度にあてにされても支えきれなくて共倒れする。「貧困」などの社会的課題に対して「自助」「共助」「絆」はオプションではあったとしても、「公助」がまずベースにあるべきでは?
290
5.これによれば、以下の場合、扶養照会をしなくていいと明示しています。 「・被保護者、社会福祉施設入所者、要保護者の生活歴等から特別な事情があり明らかに扶養ができない者並びに夫の暴力から逃れてきた母子等当該扶養義務者に対し扶養を求めることにより明らかに(続く)
291
【ご相談お待ちしています。12/30 チャット相談&かけつけ支援】 本日21時まで、もやいHP上でチャットによるご相談を受け付けてます。 必要に応じて、相談者のいるところまでもやいスタッフがうかがって年明けまでの宿泊費等のつなぎ支援をいたします。 ※かけつけ支援は原則、都内/都近郊限定です。
292
放送から1週間たってしまいましたがフジテレビ系「ワイドナショー」での発言を契機に、東京都の調査をひもときながら、ネットカフェ難民について書きました。→松本人志「ネカフェ難民は、ちゃんと働いて」発言に足りなかったもの gendai.ismedia.jp/articles/-/545… #現代ビジネス
293
書きました!→生活困窮者支援の現場で何が起きているのか 年末年始を迎えて(大西連) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/ohnishi…
294
本日放送されたNHKのEテレ「ハートネットTVの特集の書き起こし記事が掲載されてます。僕の出演時のコメントも。早い!→ 明らかになる東京“ホームレス”の実態【前編】 東京2020の影で - 記事 | NHK ハートネット nhk.or.jp/heart-net/arti…
295
副大臣と政務官の人選をみてびっくり。生活保護に厳しい論陣をはり、「セクハラと縁遠い」発言が話題になった長尾たかし議員が内閣府政務官で、がん患者への差別発言が記憶に新しい大西英男議員が総務政務官か。→kantei.go.jp/jp/98_abe/meib…
296
FRaUにインタビュー記事が出ました。選挙に行こうぜ、って話を丁寧にしております。良ければご一読くださいませ。 ⇒食料配布に並ぶ人たちを雨の中追い出そうと…コロナ禍相談者が倍増「日本の貧困」国の対応 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/883… #FRaU
297
ネットカフェの休業により寝泊まりする場所に困る人のため、東京都がビジネスホテル等を借り上げ緊急的な一時宿泊場所を確保しています。今日は17時までTOKYOチャレンジネット(東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア3F)が開いています。 0120-874-225(フリーダイヤル) 10:00-17:00
298
4.この「扶養照会」について、直近では、厚労省は去年の9月11日に「現下の状況における適切な保護の実施について」という事務連絡を発出しています。 →mhlw.go.jp/content/000671…
299
【拡散希望】本日も「#9999」の番号で孤独・孤立相談ダイヤルをおこなっています。 官民協働で実施しているダイヤルで、全国で30近くの団体、拠点が連携・協力し、みなさまからの相談をお待ちしています。SNSやチャットでの相談も下記リンクからご案内しています。 notalone-cas.go.jp/toitsu/
300
ニュースや報道をみて不安を感じたり苦しくなってしまった方もいるかと思います。誰かと話したいと思った人もいるかもしれません。 「#9999」の番号で孤独・孤立相談ダイヤルをおこなっています。SNSやチャットでの相談も下記リンクからご案内しています。 notalone-cas.go.jp/toitsu/