1
特殊なメガネをかけなくても完璧に立体に見える裸眼立体視ディスプレイは、3DCG閲覧の標準になるでしょう。教育効果は絶大です。
2
半透明のこの様な3Dモデルを3Dプリンターで出力すると時間と費用がかかりますが、裸眼立体視ディスプレイを用いれば一瞬かつ僅かな電気代のみです。画面タッチで誰でも直ぐに操作できます。ゴーグルを被る必要がないため、調整や消毒の手間も省けます。#XR
4
これからの時代、裸眼立体視ディスプレイが普及すると思います。近い将来、等身大サイズになるでしょう。メタバースもHMDではなく裸眼立体視で空間共有できてこそ一般的なものになるのでは。
5
キヤノンのVRレンズ RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE が届きました。さっそく動画を撮ってEOS VR Utilityで変換中です。8K解像度の180度立体動画が楽しみです。1分足らずの動画の変換に30分近く要する様です… #XR
6
大阪の火災で被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。今いる場所で煙に巻き込まれたらどうなってしまうのか、いかに避難が困難になるかは、AR拡張現実で実感できます。こうした訓練を行うことで避難経路の検証と避難路の追加につながり、助かる確率が少しでも上がるのではと思います。
7
8
拡張現実は部屋を涼しくします。
9
裸眼で立体に見える人体CGを手で持てる解剖学教育アプリSRViewです。
10
11
ソニー #空間再現ディスプレイ #ELFSR1、マスクしてると顔認識できず立体表示エラーになる問題、このようなマスクを自作したら解決できました! 撮影、プリント、貼り付けの製作時間約2分です。
12
13
「ARでは物理的な流速を感じられない」というご指摘を頂いているのですが,ものつくり大学 的場先生の「流動床インターフェース」と組み合わせると,足元に水流を実感できます.この動画のARアプリは前のバージョンですが,最新版でも同様のことはできます.#DisasterScope
14
さきほどの浸水に加えて,火災・煙からの避難もARで訓練できます. twitter.com/sbubu12/status…
16
18
このアプリ #DisasterScope は,#ハザードマップ を体験して身近な場所の災害リスクを「我がこと」として実感するための教育・訓練用に開発・運用しています.国土交通省 「浸水ナビ」のサーバに接続して,現在位置の想定最大浸水深をAR表示できます.
19
先程のは iPadPro LiDARセンサー利用版でしたが、これはAndroid ARCore DepthAPIでスマホのカメラのみで奥行きを認識しています。止まっている物体なら互角の精度だと思います。#AR浸水シミュレータ
21
22
23
24
先日小学校で行った #AR 火災 煙 体験の様子です.煙は天井の方から充満するので,吸わないためには低い姿勢で避難する必要性を実感できます.#DisasterScope #拡張現実 #防災 #避難訓練
25
板宮研究室の学生が制作している #VR 地震体験コンテンツの新作です.キッチンにいる際に地震が発生したら….気象庁が公開している熊本地震(本震)の波形を利用しています.#OculusGo #首都直下地震 #パラレル東京 #体感首都直下地震 #みんなで考える防災 #madewithunity