176
177
\🌋研究成果🔎/
#福徳岡ノ場 の爆発的な #噴火 の原因を明らかに
多様な漂着 #軽石 からの解読🪨
火山地下の粗面岩マグマだまりをマントルから上昇してきた玄武岩マグマが加熱・活性化させたことで引き起こされたことがわかった。
詳細👉
jamstec.go.jp/j/about/press_…
論文👉
doi.org/10.1111/iar.12…
178
【JAMSTEC×『海獣の子供』】原作者・五十嵐大介さんとJAMSTEC高井部門長の対談に続いてのコラボ企画。映画のシーンと照らし合わせながら、JAMSTECが行う実際の海洋調査をご紹介!
#JAMSTEC #海獣の子供 twitter.com/kaiju_no_kodom…
179
180
【研究成果】天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見 ―約1,160万年前の生物大量絶滅イベントの原因解明か―
北西太平洋南鳥島沖の深海堆積物から、中新世天体衝突イベント由来のエジェクタ層(放出物質の堆積層)を発見しました。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
181
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「深海を漂うベニマンジュウクラゲ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
182
【11月11日(土)に開催!横浜研究所の施設一般公開 】地震や気候変動、地球深部探査船「ちきゅう」等、最新の研究や技術について紹介します!実験やクイズなどたくさんご用意してみなさまのご来場をお待ちしています!#JAMSTEC jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
183
【#臨時休校】休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白コンテンツを大学・研究機関の広報担当者有志がセレクト!天文、生物、ロボットなど大集合!
#JAMSTEC からは深海調査の臨場感たっぷりなVRも sites.google.com/view/jacst-for…
文部科学省わくわくサイエンス集はこちらmext.go.jp/a_menu/ikusei/…
184
【「ちきゅう」一般公開@新宮港(要申込)】6/1(土)、6/2(日)に和歌山県の新宮港にて、南海トラフ地震発生帯などの研究で活躍している「#ちきゅう」の一般公開を「新宮港40周年記念事業」の協力イベントとして海洋の研究開発をご紹介するために実施します。 #JAMSTEC
jamstec.go.jp/j/pr/ship/
185
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】
JAMSTEC探検マップ(ガイドマップ)を公開しました。当日のプラン作成などご活用ください。
※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします
jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
186
187
【JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開 10/27開催!】地球シミュレータの公開や、DONET横浜バックアップサイト見学ツアー、立ち寄りセミナーなど、JAMSTECで行われている最先端の研究や調査を分かりやすくご紹介します。入場無料です。ぜひ、みなさまご来場ください!
jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC
188
【研究成果】サケの骨に刻まれた大回遊の履歴 ―“同位体”が解き明かす、知られざる海での回遊ルート―
解析の結果、サケが成長に伴って北太平洋を北上し、最終的にベーリング海東部の大陸棚に到達することが初めて明らかになりました。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
189
【今週の一枚】水深6,500mの海底に180度カメラを設置し、「しんかい6500」が海底で採泥をしている様子を撮影しました。
「深度6,500m」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #しんかい6500
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
190
//
🗣️📢今夜放送📺お見逃しなく!
\\
#ザ・バックヤード がJAMSTECのバックヤードに潜入!
📺NHK Eテレ 4月5日(水)午後10時30分~ twitter.com/JAMSTEC_PR/sta…
191
【今週の一枚】写真は大深度でのライザー掘削を可能にするライザーパイプです。「ちきゅう」は今年10月から「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の総仕上げとなる研究航海を行います。
「大深度ライザー掘削に挑む」 #JAMSTEC #ちきゅう #海と地球のフォトギャラリー
jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
192
22年前の今日(1998年5月18日)は「 #かいこう 」が世界で初めて #マリアナ海溝 #チャレンジャー海淵 (深度1万898m)で #カイコウオオソコエビ の採取に成功した日です。98年といえば #横浜ベイスターズ が優勝し、横浜は大いに盛り上がった年でしたが、同じ年に #JAMSTEC も負けずに頑張っていました!
193
【コラム】2023年2月6日にトルコ南東部で発生した地震についてJAMSTEC海域地震火山部門の山本揚二朗副主任研究員による解説コラムです。
こちら⇒
jamstec.go.jp/j/pr/topics/co…
被災されました方々が一刻も早く平穏な日常を取り戻されるよう、心よりお祈り申し上げます。
#トルコ地震
194
みなさん、海と地球の研究所の🌊🌏
JAMSTECが本を出しました❗️❗️❗️
\地球科学の決定版/
本を開けば、日本を、地球を、
まるごと観察できる一冊です📖🗾🌏
#地球科学 を学ぼうというみなさん、
地球を旅したいというみなさんのおそばにぜひ。 twitter.com/bluebacks_pub/…
195
196
国立科学博物館で開催中の「世界の海がフィールド!学術研究船「白鳳丸」30年の航跡」の記念イベントとして、研究航海中の「白鳳丸」からライブ中継イベントを行います!
日時:11月28日(土)14時~
youtu.be/1Rx3_7giqX0
「白鳳丸」に乗船中の科博の谷先生が航海の様子をお伝えします!
197
【明日5/12開催!JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開2018】船内公開する深海潜水調査船支援母船「よこすか」の現在の様子です。夜景はご覧いただけませんので、こちらで紹介します!それでは、またあしたお会いしましょう。
jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC
198
199
#ポッチャマの調査日記
#ポッチャマと北極を冒険
北極航海からの帰り、富士山と夕日にうっとり。ポッチャマも夕日に照らされているね。
コラボサイトはこちら👇
jamstec.go.jp/50th/jamstec-p…
#JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
200
🌋こんなところに海底火山?!🌋
海底からゆらゆらと噴き出す熱水。
この熱水が噴き出している場所はなんと、東京湾の入口からわずか○○㎞の海底でした!
⏬気になる答えはこちらから⏬
jamstec.go.jp/j/pr/topics/ex…
👍インスタグラムも更新中👍
instagram.com/jamstec/