今日、「しんかい6500」 @6K_JAMSTEC が航海から帰ってきました。これから年に一度の検査工事に入ります。 #おかえりなさい
【JAMSTEC×Splatoon 2】深海メトロにいる学生風の乗客。目元のキラキラのラインがおしゃれですが、こんな魚が深海にいましたね。そう、ヒカリキンメダイに似ています。深海には発光する生物が多くいますがなぜでしょう? 共同研究レポート26「深海の住人 ヒカリキンメダイ」 jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【研究成果】西之島の噴火が大陸生成を再現していたことを証明 西之島の海底および陸上に噴出した溶岩の採取・分析を行った結果、西之島直下のマントルが融解して安山岩質マグマを噴出していることを明らかにしました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
\🌊夏は国立科学博物館で #海展 🐳/ 特別展「海―生命のみなもと―」を7月15日(土)から開催します🙌 深海2017から6年…今度は深海だけではありません!! 海のはじまりや未来、多様な生命、4つのポイントから海を知って楽しめます。もちろん最新の研究成果も✨ 詳細はこちら👉 umiten2023.jp
プロジェクトポッチャマとのコラボサイトが更新されたよ! jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… さあ、ポッチャマと一緒に北極・深海の冒険に行ってみよう🌊 #ポッチャマと北極を冒険 #ポッチャマと深海を冒険 #JAMSTEC50周年 #プロジェクトポッチャマ
【更新!】みらい観測航海日誌「2017年9月15日 その2 氷縁観測でのエトセトラ」水温がマイナス1度の中、ゆっくりと泳ぐシロクマに出逢いました! #JAMSTEC #北極 ebcrpa.jamstec.go.jp/rcgc/j/act/obs…
#JAMSTEC は日本初となる「砕氷研究船(Research Icebreaker)」の建造に着手します🚢❄️ 🎦本船を動画で紹介します。ぜひご覧ください!👀 (日本語版も鋭意制作中。少しだけお待ちくださいませ) #北極 #研究船 #気象 #海洋 #海氷 #観測 #Arctic #Ocean #ASM3 youtu.be/DcH_UA4cf8k
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】 いよいよ明日となりました!!みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 ※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
ニューストンネットを使ったマイクロプラスチックの観測のさなか、珍客中の珍客から「北極航海頑張ってね!」とエールを頂きました。 これは北極航海、誰がなんと言おうと北極航海。 #みらい北極航海2020
【JAMSTEC×Splatoon 2】マンタマリア号で見かける地球深部探査船「ちきゅう」やオクト潜航中の「しんかい6500」は海の底でいったい何を研究しているのでしょうか。今回は日本に暮らすみんなに知ってほしい「海と地球を学んじゃうコラム」(6)どうして海で地震は起こるの? jamstec.go.jp/sp2/column/06/
\今日は #国際生物多様性の日 / 深海にすむ生物や深海底の映像を見ていると、ついつい時間が経つのを忘れてしまいます! #JAMSTEC は保有する潜水調査船や無人探査機により取得された膨大な数の #深海#映像#画像 を公開しています。 godac.jamstec.go.jp/jedi/
🌊#海の日 にJAMSTECオンラインツアー開催決定! 普段は立ち入りできない「しんかい6500」整備場や「地球シミュレータ」マシンルームなど、JAMSTEC全拠点から研究最前線を紹介します。話題のヨコヅナイワシも生解説🐟 7/18(祝)13:30スタート! #YouTube #ニコニコ生放送 jamstec.go.jp/j/pr/events/20…
\本日公開!/ #あつ森 JAMSTECオリジナルの #マイデザイン ができました。 自然と海の研究に詳しくなれる! これでキミも研究者!? 作者IDは MA-7047-0410-8194 #あつ森でJAMSTEC をつけて紹介してね! #レアアイテムばかり #GW巣ごもり前に間に合った #JAMSTECパーク jamstec.go.jp/park/index.html twitter.com/famitsu/status…
#JAMSTEC 最新記事】3億年前から少なくとも11回、生物が大量絶滅するイベントがあったことが知られていますが、最後の大量絶滅イベントだけ原因が不明でした。そのような中、野崎研究員らは北西太平洋・南鳥島沖の深海堆積物から隕石衝突に由来する堆積物層を発見しました。 jamstec.go.jp/j/pr/topics/16…
【JAMSTEC×Splatoon 2】ハイカラスクウェアはフェスライブで盛り上がっているようですね!ところで海の研究調査でも「音」はとても重要なのです。イカたちの音楽好きにも理由がある?! 今回の共同研究レポート19「音響通信技術」で報告します jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【JAMSTEC×Splatoon 2】ちなみに、こちらはホラアナゴの仲間。かなり大きなエサを飲み込んだのか、胃袋がエサの形に波打っているようです。エサの少ない深海は生存競争が激しい世界なのです。駿河湾の水深644メートルで撮影されました jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】 今年度から新しい中長期計画が始まり、体制もあらたに研究開発活動を推進する、#JAMSTEC の海洋科学の最前線を、是非、体験しに来てください! ※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします。 jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
【今週の一枚】写真は2000年に無人探査機「かいこう」によって撮影された、伊豆・小笠原 父島北東方海域の水深9,770m付近に沈む“深海デブリ(深海のゴミ)”です。 「深海デブリ(深海のゴミ)」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【研究成果】真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進- 私たち人間を含む真核生物の祖先に最も近縁な微生物を深海堆積物から培養することに世界で初めて成功した。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC #真核生物
【コラム】トンガ海底火山噴火は気候に影響を及ぼしうるか? 関谷研究員(JAMSTEC地球環境部門)による解説です 👉👉👉 jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #海底火山 #噴火 #トンガ #気候 #JAMSTEC
【JAMSTEC×Splatoon 2】イカ研究所様と取り組んできたJamsteeec海と地球をカガクしなイカ?共同研究は次回が最終レポートです。本日8/1からは『イカ研究所&JAMSTEC“共同研究”発表パネル展』がスタート。夏休みに海の研究について全5種類のクイズに挑戦しよう!詳しくは jamstec.go.jp/sp2/event/
【気分は科学者!】こういうの欲しい!というご要望にお応えして用意しました! #JAMSTEC 深海調査などの #バーチャル背景画像 オンライン授業やビデオ会議の背景にどうぞ! jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #STAYHOME でも #いつも心に海を
【研究成果】スケーリーフットの全ゲノム解読に成功 ―生物の硬組織形成の起源と進化に新たな知見― インド洋の熱水活動域のみで生息が知られており、昨年絶滅危惧種に登録されたスケーリーフットの全ゲノムを高精度で解読することに成功しました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【プレスリリース】 #JAMSTEC 諸野主任研究員らが1億年前の太古の地層で微生物が生きて存在していることを発見! 恐竜がいた白亜紀から1億年余りの間、大半の微生物が地層中で生き延びていたことが明らかになりました。ネイチャーコミュニケーション誌で発表。 詳細はこちら jamstec.go.jp/j/about/press_… twitter.com/NatureComms/st…