\ 📺深海潜航を生中継❗️ / 【深海の旅2021】無人探査機「かいこう」潜航 密着生放送を約24時間に渡りライブ配信します 7/17(土)14時に中継スタート🚢 深海への潜航は翌7/18(日)🌊 👉 live.nicovideo.jp/watch/lv332697… もうすぐ #海の日 #JAMSTEC と一緒に深海を観察しよう #Society5_0科学博 #ニコ生
【5月13日(土)に開催!横須賀本部の施設一般公開 】海底広域研究船「かいめい」の公開、深海巡航探査機「うらしま」などの実機展示ほか楽しいイベント盛りだくさんです!日程を間違えましたので再ツイートしました。#JAMSTEC jamstec.go.jp/j/pr/public_op…
このあと13時から【JAMSTEC×niconico深海研究部】スタートです! 「未知の生物」と「先進の技術」を学んでみなイカ? twitter.com/JAMSTEC_PR/sta…
【JAMSTEC×Splatoon 2】オクトの深海メトロに大きな口のかわいい住人が乗っていますね。これはオオグチボヤ。名前のとおり「大口」をあけたような「ホヤ」ですが、なんで口を開けているのでしょうか? 共同研究レポート20「深海の住人 オオグチボヤ」で報告します jamstec.go.jp/sp2/research/#…
#臨時休校】JAMSTECの研究者や技術者がみんなの疑問にこたえるよ!海や研究のことを聞いてみよう! 3/12(木)15:30~JAMSTECチャンネルで生放送 『JAMSTEC”海の研究”こども質問部屋』 ニックネーム、学年、 #JAMSTECに質問 をつけておうちの人とツイートしてね! youtu.be/FuyFZ4rs_wg
【動画】これがブラックスモーカーです!(インド洋中央海嶺、水深2451メートル。「しんかい6500」撮影)【JAMSTEC×Splatoon 2】
【JAMSTEC×Splatoon 2】「海は広いな大きいな~」海の面積はなんと約3億6300万平方キロメートル。地球表面の約70パーセントを占めます。まだ誰も見たことがない海を調べる船やロボットを知りたくなイカ? Jamsteeecコラム「広くて深い海から地球と生命を探るすごい技術」jamstec.go.jp/sp2/column/02/
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと北極を冒険 とても寒そうだけど、ポッチャマは元気。船上の作業は防寒着が必要なんだね。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【JAMSTEC×Splatoon 2】ハイカラニュースでイイダさんが「ダイナミックポジショニングシステムという制御方式で...」と興奮気味に語っていた「この地球を調査する探査船」とは? 今回は「先進の技術」のキミにお届けする共同研究レポート18地球を探る船「ちきゅう」です jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【研究成果】月は地球のマグマオーシャンからできた 現在の地球及び月を作った原因とされる巨大衝突仮説と呼ばれる現象のコンピュータシミュレーションを行い、月が原始地球のマグマオーシャンと呼ばれるマグマの海から作られた可能性があることを突き止めました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
9月12日 今日はグリーンフラッシュという珍しい現象がありました。太陽が水平線に沈む直前に緑色に輝くという現象です。見た人には幸せが訪れるとか。皆さんのもとにも幸せが届きますように!次回はグリーンフラッシュが何故起きるのか?編です。 #みらい北極航海2021
10月6日 [conflict:対立する, 相容れない] 科学の世界でも派閥間で使われる言葉だが、ここみらいにもconflictは存在する。98%の「穏やかな海況を望む者」と「波浪研究者」だ。海が荒れる時、あえて大波に船を向けるよう要求する最先端を走る奴らがみらいには乗っているのだ。 #みらい北極航海2021
【コラム】大規模噴火に伴い発生した大気・海洋の変動について 中野研究員、鈴木研究員(JAMSTEC地球環境部門)による解説です 👉👉👉 jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #海底火山 #噴火 #トンガ #シミュレーション #JAMSTEC
\研究成果🐟🐟🐟/ 魚の眼球に記録された稚魚期からの生活史を解読する方法を開発 👉世界で最も高時間解像度で魚の生活史「いつ、どの海にいたのか」を復元するツール jamstec.go.jp/j/about/press_… 👉論文はこちら doi.org/10.3389/fmars.… #海洋生態学 #産地判別 #水産資源管理
【研究成果】海底堆積物がマントル深部を巡る大循環をしていたことが判明 ~地球表層-マントル炭素循環の解明に向けて~ 南太平洋のピトケアン島とラロトンガ島から採取した火山岩の組成分析を行い、海底堆積物がマントル深部を大循環していることを明らかにしました jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【今週の一枚】写真は深海で見つかった世界で2例目となるアリシア・ロンジコーラ(Alisea longicolla)という、1mmにも満たない大きさのキノコを形成する珍しい真菌です。 「深海に生息するキノコ」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
この度の豪雨で被災されたすべての方々及び関係者の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 今回の豪雨は線状降水帯の停滞が大きな原因です。線状降水帯がなぜ「数十年に一度」クラスの大雨をもたらすのか、についてJAMSTEC研究者が解説します。 解説コラムはこちら→jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
【JAMSTEC×Splatoon 2】スプラトゥーン2の未来の世界は現代と様子が違いますよね。実は現実の地球も何十億年もの長い歴史の中で大きく変わってきました。今日の「海と地球を学んじゃうコラム」は 「10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化」です jamstec.go.jp/sp2/column/03/
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと北極を冒険 あれ?ポッチャマが電車に乗ってるよ🚄北極へ冒険に行くんじゃなかったっけ? コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【今日は何の日?】11月28日は「しんかい6500」が誕生した日です。 有人潜水調査船「しんかい6500」の30歳の誕生日をお祝いしました。 jamstec.go.jp/shinkai6500/?tw #JAMSTEC #しんかい6500
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 ポッチャマが有人潜水調査船「しんかい6500」と母船「よこすか」の交信を聞いているよ。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
#世界一 泳ぎの遅い魚だった】🦈🦈🦈 #駿河湾#深海 に暮らす #巨大#オンデンザメ の遊泳速度と生息密度を世界で初めて計測し判明 詳しくは jamstec.go.jp/j/about/press_… 研究チームの論文 doi.org/10.1017/S00253… #サメ #研究成果 #JAMSTEC #Pacificsleepershark #deepsea #Slowestfish
【JAMSTEC×niconico深海研究部】今週末のスプラトゥーン2フェスのお題「未知の生物 vs 先進の技術」に悩んでいませんか?フェス開幕直前!「深海研究部」で一緒に部活動しませんか?4月21日13時から放送!「未知の生物」と「先進の技術」を学んでみなイカ? live2.nicovideo.jp/watch/lv312543…
#西之島 航海レポート】航海6日目、ついに西之島に到着。この一年で驚くべき成長を遂げた火山島🌋巨大な火口が威圧感を与えます。 このまま成長を続けるのか。それともカルデラをつくる大噴火をおこすのか。ボックスコアラーで海底に降ってきた火山灰をとるぞ!
【番組放送のお知らせ】 『プロフェッショナル 仕事の流儀』潜水調査船・しんかい6500 今夜11/19 22:30~ NHK総合で放送予定 様々な分野を代表し、第一線で活躍する人物の仕事にかける思いを描くドキュメンタリー番組に「#しんかい6500」をめぐるプロフェッショナル達が登場! youtu.be/lfjUkDIH4vk