チョコレート同盟☆彡(@moistchocolat)さんの人気ツイート(リツイート順)

苦情のメールへのファミリーマート沖縄の担当者の回答「 内容を見ずに品ぞろえをしてしまい申し訳ない、同様の雑誌も扱っていたが、それと合わせて、県内の全ファミマに、本日午前中に撤去の指示をだしました。不快な思いをさせて申し訳なかった」というお詫びの言葉もあり。 誠実な対応に感謝です。 twitter.com/moistchocolat/…
14:40 山城博治氏と中隊長の間でお互いに現場から離れることで折り合いをつけようと提案する。機動隊は持ち帰って協議すると回答したが、結果は上層部が強制排除を指示したため交渉決裂。権力と数の力にものを言わせる弾圧が始まる。 #高江
県道70号線での強制排除が終わったあとVFPのスピーチ。「私たちの声はとても強いものである事を確認しました。今回は2時間止めましたが、その1時間1時間が勝利です。民主主義を確立するために共にがんばりましょう。」 #高江
おばーも手作りのプラカードで参加。NHKのカメラも入って取材する中「NHKさん、ちゃんと放送しないとお金はらわんよ〜」と。沖縄の県民はマスメディアが全国に伝えないことをよく知っている。#辺野古#沖縄
6月議会で石垣島への陸自ミサイル部隊配備を問う住民投票案が否決された。それから直ぐに市有地を防衛省に渡さない署名活動を開始して一月半。集まった署名はなんと有権者の36%を超えた。市長に署名を手渡す代表を見届けるため市民が集まった。
石垣市民集会で採択された決議では「中央の日本本土の防衛のために、石垣島を捨て石とし防衛の盾とするもの」「受け入れるなら島々を破壊され、全滅するか、あるいは難民の運命をたどるしかない」と指摘。 #石垣島 #自衛隊
本日、高江橋を搬入阻止ポイントにしていたが、9:20警視庁が高江橋からN1までの県道70号線を封鎖し、車で移動できないように規制した。しかし徒歩での移動は規制することは出来ず、市民は車を置き、歩いて機動隊員の間をすり抜けていった。
①痛々しくもこんな風に囲われていく。自然と人との境界線。 #与那国 #自衛隊 与那国島で進む自衛隊基地建設現場の近況です。
おはようございます。本日1日は当局が指定した工事着工日です。今のところ心配された夜間の重機搬入もありませんでした。いつもより30分前倒ししたミーティングが5時半より始まっています。 今日も砦を守る長い一日になりそうです。 #高江
ハフィントンポストの図がわかりやすい。東北で野党共闘が機能したが、関東以西では一人区で苦戦の構図。
石垣市長選挙での期日前投票は2日目を迎えました。4年前の市長選挙と比べて激増しているのは、名護市長選挙での組織的動員に酷似しています。初日2157名、2日目2395名。前回は同順で992名、1605名でした。有権者数は38699名。
午前中の強制排除からテントに戻ってすぐ、工事車両が向かっていると一報を受けて、次に防衛局が仕掛けてくる揚水発電所前のゲートに急行した。2時間ほど機動隊と対峙したが、これまでの取り決めや交渉を反故にして、二度目は襲いかかってきた。
与那国方言「ばんた まりじま いくさんち かいならん」 石垣方言「あったら ばがーすぃまや 戦場なさぬ」 宮古方言「ばんたがうまりずまぅ いゔさずまん ししぇーならん」 (私たちの生まれた島を戦の島にしてはいけない) どうか力を!
全国比例区で立候補されている #仲村みお さんに与那国島に来て感じたこと、離島に足を運び続ける思いを聞いてみました。 島で生きること、誰ひとり取りこぼさない決意、新設されていく自衛隊基地のことなど話して下さいました。全国どこからでも個人名を書いて応援して欲しい #参院全国比例 #社民党
種子島ではこうしたモニュメントが目につく。日本は原子力でプルトニウムを作り続け、軍事転用を視野に入れたロケットを決してミサイルとは呼ばない。他国のミサイルにあれほどヒステリックになるのに、自国の核ミサイル開発の野望には無知なのだ。
またもや不当逮捕が高江の現場で出た。名護署での抗議行動には宮古島から「てぃだぬふぁ 島の子の平和な未来をつくる会」から共同代表の2人が駆けつけた。文子おばぁは「私が戦争で体験したことはあなたたちや子供たちにさせたくないからね」と。
N1裏のテント内でのミーティングが始まっています。幸いにも未明からの強制撤去はありませんでしたが、N1裏テントは市民にとってのホームベースになっているため、ここの死守は依然最重要課題になっています。 #高江 #辺野古 #沖縄
仲間と高江のN1林道を散歩していたら、ユンボで森林を伐開している業者に出会った。問い詰めたら、狭い道幅で人がいるにもかかわらず、キャタピラーを滑らしながら、急旋回して去って行った。 #高江
明日、明後日に、N1裏のテントの強制撤去の可能性が拭いきれない。経産省前の脱原発テント村が強制撤去されたのが日曜日の午前3時だった事を考えると、今週いっぱいは山場になりそうだ。 #高江 #辺野古 #沖縄
戦後にやんばるから石垣島へ移住して来たおばあにミサイル基地反対の署名をもらったとき。 「自衛隊が来たら大変な事になる。この辺にもガマがあるかもしれないから今の内に探しておいた方がいい」と。先日チビチリガマが荒されたばかりなのに、戦争経験者に再びガマに入ると口にさせてしまうとは…。
公共施設には選挙ポスターを貼ってはいけないのは当然だが、それだけではなく中では緑のジャケットを着た運動員が作業をしていた。本来中立であるべき名護市許田の公民館がとぐち武豊候補の選挙事務所として利用されている無法ぶり。 #名護市長選挙
⑥山城博治氏が機動隊に何のためかと聞いたところ「防衛局が作った壁に対し壊す動きがあるので、我々へ警戒要請があった」と。しかし真意は違う、近々にテントに襲いかかってくる下調べである。高江の攻防は佳境に差し掛かった、全国の皆さん高江のテントを守り抜く戦いに結集下さいと山城氏は語った。
威力業務妨害の拡大解釈の前例が沖縄で作られようとしている。10ヶ月前の辺野古ゲート前での行動が3度目の逮捕の根拠になり、リーダーの山城ヒロジ氏は再逮捕された。 つまり、私たちが信じている国という枠組みは、先の戦争から権力によっていかようにも法を曲げられる圧殺装置であり続けている。
⑥台風は準備することで被害を軽減できる余地があるのですから、対策をすることで自分を守ることだけではなく、地域が被害を受けたあと、他の人に差し伸べられる余裕を生むことにもつながります。インフラが完全に復旧するまでの一週間、食事を共にしたのは私の冷蔵庫があの方法で機能していたからです
②母親に叱られて、自分が見たものは天女ではなく幽霊だったと、記憶の底に封印されていたが、後年テレビで韓国のチマチョゴリを見て記憶が蘇ったと言う。当時おしろいを付けている石垣島の人はいなかったし、教科書で読んだ「天女の羽衣」と異国風の衣装が重なったのだろうとUさんは語った。