526
TwitterJPの従業員より、Twitter始めたばかりのタッキーの方がTwitter使いこなしてるやん。こんなバズるネタのかまし方はプロやん。
527
タッキー、もう逆にTwitter上手やろ twitter.com/h_takizawa329/…
528
日ハム新球場の設計は大林組とアメリカの設計事務所やから、まさかと思うけど
①アメリカの設計事務所
日本の野球規則知らなかった
②大林組
フィールド部分の設計はタッチしてない
③日ハム
日本の野球規則を設計事務所に伝えてない
みたいな、誰かがチェックしてるやろ的な話やないやろな?
529
漏れ伝わる話を見る限り、自由参加のはずの社内お茶会に参加しない従業員を説教してたようなので、むしろ日本企業らしさ全開なのでわわわ。外資のイケてる企業ぶりたいけど内実はコテコテの日本企業だった予感。 twitter.com/ting2012/statu…
530
広告収入に依存するモデルやと、そういう見出し詐欺とか、ユーザーの感情を刺激して食い付かせる手法を採用するケースがある、と。Twitterが課金システム導入したら、やはり課金した方がええんかな。
531
なるほど。昔、2ちゃんまとめサイトで任天堂ユーザーとプレステユーザーを争わせるようなまとめ方してたのと同じように、Twitter社自身が政治的な話題で敢えてTwitterのタイムラインを荒らすことで、怒ったユーザーの食いつきで投稿数とか諸々の数値を上昇させて広告収入を稼ぐ作戦やった可能性か。。
532
平和だ。ハフポスト・BuzzFeed・FRaU・朝日新聞のポリコレ臭い記事が流れてこず、文春等のゴシップ記事もなく、政治的なツィートした著名人のこたつ記事を書くだけのデイリースポーツ等も流れて来ない。実に平和だ。嵐が過ぎ去り、風が止んで雲の切れ間から温かな日が降り注ぐような穏やかさ。
533
前からずっと思うのだが、啓蒙したがる奴ほど啓蒙が下手。「野菜嫌いの子供に野菜食わすために、切り刻んでハンバーグに混ぜる」みたいなやり方をしない。野菜嫌いの子供の前にニンジンやピーマンを生で置く、みたいなレベルのことをする。
534
この数ヶ月、「自民党と統一教会はズブズブ!」みたいに騒がれてましたが、実際のところズブズブな関係なのはTwitter日本法人と左派マスコミだったというオチ。これは仏教説話集に収録されますね。(仏教説話集に収録したがるマン)
536
と、いうわけでTwitterが恣意的におすすめ記事やらトレンド操作してた疑惑がある以上、Twitterトレンドなんか世論とは関係ないのだ。Twitterをやっている与野党議員諸氏はTwitterなんぞにうつつを抜かさず、有権者に向き合いながら真面目に政治をしなさい。Twitterデモなんか意味はないのだ
537
538
Twitterの日本法人の従業員がクビにされた結果、来年から「日本のジェンダーギャップ指数は何位!」みたいなニュース記事がトレンドやらトピックスに出てこなくなるのなら大歓迎である。
539
日本ユーザーがTwitter社の従業員に求めるのは、凍結すべきアカウントは処分し、AIの誤認や一斉通報とかで間違って凍結したのは速やかに復旧し、シャドウバンとか姑息なことはするなという話なんだが、結局、日本法人にはそんな権限なかったのだろうから、クビにされてもユーザーには影響がない。。。
540
ヤフーニュースとかもその傾向はあるのかもだけど、結局「ユーザーから注目度の高いニュース」ではなく「運営会社側がユーザーに注目させたいニュース」をバンバン流していくようになってしまうのではという。。 twitter.com/hinabe_ch/stat…
541
経営者と従業員のハードワークの質の違いを、「ひな壇のタレント達を相手にトーク番組を自由に仕切れる明石家さんまは疲れにくいが、いつ明石家さんまに話を振られるか待ち構え、いつトークに割って入るか流れを読む必要があるひな壇芸人は緊張しっぱなし」という例え話をする人を見かけるなど。
542
イーロンマスクも日本電産の永守氏もあんまり大差ない気がするんよね。本人が仕事の鬼で、部下にもスーパーハードワークを要求するので。。結局のところ、同じことを従業員に要求しても、日本人の老人経営者ならボロクソに言われ、白人の中年経営者なら賞賛されるだけの気がしないでもない。
543
Twitterは「スカッとする話」「許せないと話」「危機感を煽る話」「日本は衰退したと嘆く話」に溢れていますが、こういうのにいちいち即座に反応していると、自分の感情を見失って、他人から与えられた借り物の怒りとに振り回される人生になるゾ。Twitterに溢れて良いのはエッチなイラストだけだ(断言)
544
サラブレッドに限らず、人類が目的に合わせて都合よく品種改良した動植物は、今更「可哀想」なんて動物愛護の政治的理由で野生化されても生きられない可能性高いのでは。羊が脱走して数年後毛玉になって見つかる話があるが、あれって家畜化したから毛が抜けず伸びっぱなしになるから毛玉化するんやろ?
545
何で娯楽作品見たくて時間と金を使うのに、クリエイターの幼稚な説教を聞かされなきゃならんのだ。
546
③作品としての面白さとか関係なく、政治的要素入れただけで喝采する界隈がいるので、クリエイター達が勘違いして成長が止まる
④クリエイターとしての成長止まった連中が、きちんと娯楽作品目指して大ヒットした作品を腐すようになる。
⑤挙げ句の果てに、観客が低レベルとか呪詛を吐き出す
547
フィクションに政治的話を持ち込むなというのは
①クリエイター側の問題意識が雑、幼稚、古かったりするのに、本人たちはドヤ顔
②インタビューでも殊更「政治的要素を入れたぜ」と語りたがる程度に政治的要素を入れたい意識が前面に出ているが、実際は取ってつけたような状態で、脚本の練り込みが甘い
548
あの群衆事故に先進国も後進国もない気がするけどなー
549
ロシアは金持ちが逃亡し、高度人材や働き盛りの男性が数十万人規模で逃亡し、ビジネス上の信用を喪失し、軍事国家の威信を喪失した。ロシアに今後残るのは、核兵器と大祖国戦争を基盤にするZイデオロギーだけ。。
550
そもそも安倍氏が総理やってる2014年に福岡県警による工藤会トップの逮捕が行われ、地裁段階では死刑判決出てるんだけどな。。 twitter.com/karasawananbok…