351
352
三連休は #山種美術館 でスイーツを堪能❣
Cafe椿では、展覧会出品作品をモティーフにした特製の和菓子をお召し上がりいただけます。#和スイーツ 好きな方にはぜひ1度はお試しいただきたい逸品です!カフェのみのご利用のほか、2個からお持ち帰りいただけます。
#カフェのある美術館
353
/
🌸桜グッズ🌸
ミュージアムショップおススメ商品
\
京都・川勝総本家「桜の花漬」は八重桜の塩漬けです。桜湯、桜寿司、桜カクテルなど様々な用途にお使いいただけます。春の#おうちごはん にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか? #山種美術館
354
#上村松園《牡丹雪》。雪空の下、傘をさし、身を縮めて歩く女性たちの姿を描いています。松園が10代の頃、京都の町娘は、ここに描かれる娘のように、黒繻子の襟をかけたシンプルな着物に、友禅や鹿の子絞りのはんなりした帯を結んでいたそうですよ😊#上村松園松篁展 #山種美術館とっておきの和装コーデ
355
356
明日3/27は #さくらの日 🌸
#山種美術館 Cafe椿では、桜をモティーフにした #和菓子 をご提供しています!
#上村松園《春のよそをひ》に描かれた女性の桜の簪をモティーフにした「花のいろ」と、奥村土牛《醍醐》ゆかりの桜の開花を記念した「花のうたげ」。
ぜひご賞味ください。#カフェのある美術館
357
358
【日本画豆知識】
掛軸の「一文字(いちもんじ)」は絵の一番近くに施した上・下の裂地(きれじ)のことを差します。ここには、特に質の高い裂地を使うことが多いです。
絵の周りを飾る表装によって、作品の印象は大きく変わることがあります。ぜひ会場では松園作品の表装もお楽しみください。
#山種美術館
359
🌸桜の季節限定 和菓子🌸
#山種美術館 Cafe椿では、奥村土牛《醍醐》の桜の開花を記念して和菓子「花のうたげ」を販売中!明日4/3までお楽しみいただけます。
しだれ桜を淡雪羹で表現した春らしい一品です♪中は爽やかな風味の柚子あん。ぜひご賞味ください。
#カフェのある美術館 #桜咲く美術館
360
361
362
363
364
/
#上村松園松篁展 は4/17(日)閉幕
\
#上村松園 の作品をモティーフにした #和菓子 のご提供は、4/17(日)まで。
#山種美術館 にご来館の際は、Cafe椿で和菓子もお楽しみください。
和菓子は繊細で美しい小さな芸術品✨召し上がる前にスマホで撮影してシェアしてくださいね♪
#カフェのある美術館
365
366
367
368
369
/
#奥田元宋と日展の巨匠展
和菓子のご紹介😋
\
展覧会オリジナルの和菓子ができあがりました!
季節感や日本の風俗、色彩の美を日本画からすくい上げた和菓子。見た目だけでなく味にもこだわってお作りしました。ぜひお召し上がりください!
#山種美術館 #カフェのある美術館
370
新緑が美しい季節がやってきました。 #和菓子「葉のしずく」は、川合玉堂《山雨一過》(#山種美術館)がモティーフの和菓子。通り雨に洗われた木々の輝くような美しさと、雨後の澄んだ空気を表現しました。
#カフェのある美術館
371
372
373
ティータイムに #山種美術館 の #和菓子「青もみじ」はいかがでしょうか?
奥田元宋《奥入瀬(春)》(個人蔵)をモティーフにした涼しげな和菓子。みずみずしい青もみじを淡雪羹で、渓流の透明感を錦玉羹と羊羹で表現しました。新緑が美しい今の季節にぴったりな一品です!
#奥田元宋と日展の巨匠展
374
375
【書籍紹介】
地球の歩き方 aruco 『nyaruco 東京ねこさんぽ』(地球の歩き方編集室、税込1,480円)。
東京で楽しめるねこスポットの紹介で #山種美術館 所蔵作品やミュージアムグッズを掲載いただきました。
arukikata.co.jp/guidebook/seri…