ともかフェノメノン(@tomoka_hidden)さんの人気ツイート(新しい順)

51
優生主義に接続されることは既に別のスレッドで説明しましたが繰り返します。 「高齢者は社会(特に若者)にとって負担になるから参政権を制限しよう」などとする考え方は、容易に「命の選別」につながります。
52
我が国の採用する議会制民主主義においては一人一票の原則がありますし、憲法で平等選挙を保障しています。個人の属性や資産などで差別されません。 「余命投票制は生涯において平等」と主張していますが、それは違います。当該選挙において平等でなければその選挙は違憲なのです。
53
考察を読んでみましたが、まったく議論に値しません。この考察を著した財務官僚が言うように、数字だけ見れば移行は不可能ではないんでしょうけど、それ以外に実現が困難な理由がいくつもあります。以下ご説明申し上げます。 twitter.com/nanatakamatsu/…
54
以前フェミニズムのクラブハウスでやらかしたときもそうでしたが、自分がやらかした内容に向き合わず、批判者を悪者にした記事を書いて攻撃するんですよね。 おそらく本件でも「賢い私が議論を広げたかっただけなのに頭の悪い人たちが誹謗中傷してきてつらい」という内容の文章を書くことでしょうね。
55
論拠を示さず「条件反射」「思考停止」などと批判者を見下したり、「一部批判がきています」と批判の声を過小に申告したり、随分と子どもじみた姿勢で恐れ入ります。おそらくなぜ批判されているのかもよく分かっていないのでしょう。 twitter.com/nanatakamatsu/…
56
憲法の理念をブチ壊す最悪の提案をするお笑いジャーナリストが「うちの会社で“主権者教育”やってるんで公金投入してください」とか言ってるの、お笑いを通り越して悪夢じゃないですか? twitter.com/tomoka_hidden/…
57
「高齢者」と一括りにするのも非常に大きな問題だと言わざるを得ません。 高齢者の意見が政策に反映されにくくなったとき、一番“割を食う”のはどういう人たちでしょうか。貧困、疾病、障害などの困難を抱える層がもっとも苛烈に影響を受けるのです。
58
「高齢者の権利は制限してよい」とする時点で大西つねきと同質の発言です。 こうした社会的選別行為は「財政負担」「有用かどうか」「若者の負担」といった理由づけのもと、常にマイノリティや弱者に向けられます。
59
「これを優生思想とは言わない」とお便りを頂いたので申し上げますと、このたかまつ説のような「高齢者は社会のお荷物だから基本的人権を制限しても大丈夫」論は社会の分断を生み、容易に「命の選別」に接続されます。「つまるところ優生主義」と書いたのはそのためです。 twitter.com/tomoka_hidden/…
60
こんな人がコメントプラスやってんのマジで勘弁して下さい。 @asahi
61
じゃあ何か? 平均寿命を超えた人は選挙に行くとマイナスポイント扱いになるのか?
62
つまるところ優生主義じゃねえか。 たかまつななヤバすぎる…。 『一人一票の原則を変えて、日本の平均寿命から投票人の年齢を差し引いた分をポイントにするというものだ。例えば平均寿命が100歳だとしたら、28歳の私は72ポイント、橋下さんは50歳だから50ポイント。』 news.yahoo.co.jp/articles/6d53f…
63
それは間違っていると強く申し上げます。このツイートは被害者へのさらなる加害に他なりません。カギカッコつきの「反省」がどんな意味をもつのか分からないような人でもないでしょう。 しかもアカウント名にNo Warを掲げておいて「これは戦争である」とはどういう了見ですか。猛省を求めます。 twitter.com/freeze210929/s…
64
NHK神戸もこの図書館もどきを取材していましたが、子どもたちの「あれ(高いところの本)どうやって取るん」「なんでこんなん作ったん」という声をそのまま放送していましたね。スタジオのキャスターもその疑問を口にしていました。たぶん多くの人が相当腹に据えかねてますね。 twitter.com/kobenp_photo/s…
65
明石市と仕事で関わることになって感心したのは、行政から出ている紙にUDフォントが使われていることです。一方で県や国の出す紙が未だにMS明朝。細かいことかも知れないけど、こういうところに「行政が何を意識しているか」が見えてくる気がしますね。
66
おいおいNHKニュース7とんでもねえな? 「子ども食堂6000件急増」という話題を「幅広い世代の交流の場に」「地域のにぎわい、まちづくり」とかまるでほのぼのニュースのように堂々と放送してるけど、「そもそも子ども食堂が必要とされる(貧困問題)のは何が原因なのか」ってことには触れもしないんだ?
67
あっ、茂木健一郎 @kenichiromogi さん、ご活躍はいつも拝見してます。先日黒瀬深さんとやりとりしているのも拝見しました。
68
貧困を苦に心中した親子のために涙を流したたつみコータローが落ちて、格差の是正やマイノリティの人権を訴えた尾辻かな子が落ちる地域なんですよ。
69
池江選手の一連の当該ツイートは現在(2021.5.7.22:20)から見て53分前、バズフィードの記事は45分前。 すなわち池江選手のツイートからたった8分でバズフィードの記事が出たわけだ。何の取材もしないコタツ記事だから早いのかも知れんが、8分て。
70
そう、現代でも大坂なおみという「国際大会で政治的メッセージを発したトップアスリート」はいるのです。 「アスリートは政治的メッセージを発することは避けなければならない」なんてことはまったくない。 twitter.com/udn94597967/st…
71
「どんな状況になっても暖かく見守ってほしい」という極めて「政治的なものを覆い隠すための政治的なメッセージ」。
72
「政治的なことについて選手が声をあげるべきではない」という極めて政治的なアティテュード。そしてこういうアティテュードに本邦の社会は極めて優しい。
73
「反対の声を求めても……」は凄まじい牽制になっている。 アスリートの中には五輪に対する疑問や不満を持つ人も少しはいるだろうが、その人たちの口を塞ぐ効果がある。 「あれほどの有名選手でさえそう言うのなら我々が声をあげても支持されないだろう…」と。
74
「渡辺直美をブタにしよう😆オリンピッグ!!」とか言ってる差別おじさん(電通)について、今回のように内部からリークがあるってのがせめてもの救いですね。 とはいえこんなくそつまらん差別おじさんを重要なポジションに置く時点で終わりだわ。 #Tokyo2020 bunshun.jp/articles/-/441…
75
昨日厚労省が発表したスケジュール。 玉木が説明を受けたぐらいだから、厚労省の役人が河野に説明していないはずがないんだよな。