ともかフェノメノン(@tomoka_hidden)さんの人気ツイート(古い順)

糸井重里 @itoi_shigesato 、珍しく命令形で言い切るとは、こりゃマジで言ってるんだな。 マスクがなくても補償がなくても不平不満を言わず「じぶんのこと」をやってろってか。 わずかな配給、足りない弾薬、文句を言うのは非国民。そうやって無惨な敗戦に突っ走ったどっかの国そのものだな。
全国のみなさんに声を大にして訴えたい。 地方議会にいる「国とのパイプおじさん」をチェックしましょう。そう、国とのパイプがあるから強いなどと言って当選した人たちです。 この非常事態において彼らが国とのパイプを生かしてどんな仕事をしているのかチェックすることが大切です。
我が国の総理大臣、異世界転生していた。 twitter.com/jijicom/status…
ブースカちゃん、やんか師匠、ロボコップ太郎、某性格は悪いけど仕事のできるおじさん、C.R.A.C…と次々凍結されてる。ヘイトやデマを垂れ流すアカウントは放置してるくせに、ヘイトやデマと対峙するアカウントが凍結されるとかどうなってんだマジで。
「世界一カネのかからないコンパクト五輪」とか有りもしない幻想から入る人物こそ無責任で信用できないと思うんすよね。 twitter.com/inosenaoki/sta…
しかも「古い記述を生のまま」ですらないんですからもう完全にアウトなんですよね。 最初から「日記を手がかりに」書かれたフィクションであり、ツイートのどこまでが史実なのかが分からないんですよね。 監修は史学畑の人ではなく劇作家の方なので、「1945年の広島を舞台にした演劇」です。 twitter.com/t_wak/status/1…
#ひろしまタイムライン のシュンが「朝鮮人」という語句をどれだけ使っているのかと思って検索すると6月16日に「朝鮮人」を含むツイートが3件見つかった。 この日何があったんだろう?と日記の原文を辿ると、そこには「朝鮮人」なる語句も、蛇を食べたという話も、まったく書かれていなかった。
公式サイトの色分けをそのまま理解するなら、#ひろしまタイムライン のシュンを担当するのは主に10代の男女数名のようだ。 なぜ、彼らは原文に存在しない「朝鮮人」をここで使ったのか? 創作だとしたら何を参考にしたのか? 子どもにこんなことを書かせる、サポートと監修は何をしていたのか。
監修の柳沼氏は劇作家だし、サポートの坂田氏と岩崎氏も演劇関係者だ。 この企画に史学畑の視点が入っていないことは既に明らかだが、実はすっごく狭い人間関係で形成されていたりしないか? まさかとは思うが10代の男女も劇団関係者じゃなかろうな?
10
サポートや監修の方々がすべて悪いと言いたいわけではない。 彼らは「演劇」という、彼らの職能に求められた仕事をしたわけだから。演出家や役者の方に史学者の能力を求めるなんて、八百屋に行って魚を探すようなものだ。 問題があるのは、八百屋に魚のさばき方講座を求める @nhk_hiroshima だ。
11
#ひろしまタイムライン の中の人として関わる公務員の伊東さん(37)、広島市議会議員の豊島岩白氏にひろしまタイムラインのことを「開始前に相談」していた。 豊島市議は「貴重なご意見」を伊東さんに授けたもよう。 公共放送の番組に関わる人に、地元政治家はどのような意見を述べたのだろうか?
12
担当大臣によるとNHKのこの報道は“デタラメ”だそうですが、厚労省が「2月下旬から医療従事者に」「高齢者、基礎疾患のある人等の順番」と発表しています。 NHKは厚労省の発表に基づいて報じているので、これがデタラメであるならば、デタラメをぶっこいてるのは厚労省ということになりますね。 twitter.com/konotarogomame…
13
昨日厚労省が発表したスケジュール。 玉木が説明を受けたぐらいだから、厚労省の役人が河野に説明していないはずがないんだよな。
14
「渡辺直美をブタにしよう😆オリンピッグ!!」とか言ってる差別おじさん(電通)について、今回のように内部からリークがあるってのがせめてもの救いですね。 とはいえこんなくそつまらん差別おじさんを重要なポジションに置く時点で終わりだわ。 #Tokyo2020 bunshun.jp/articles/-/441…
15
「反対の声を求めても……」は凄まじい牽制になっている。 アスリートの中には五輪に対する疑問や不満を持つ人も少しはいるだろうが、その人たちの口を塞ぐ効果がある。 「あれほどの有名選手でさえそう言うのなら我々が声をあげても支持されないだろう…」と。
16
「政治的なことについて選手が声をあげるべきではない」という極めて政治的なアティテュード。そしてこういうアティテュードに本邦の社会は極めて優しい。
17
「どんな状況になっても暖かく見守ってほしい」という極めて「政治的なものを覆い隠すための政治的なメッセージ」。
18
そう、現代でも大坂なおみという「国際大会で政治的メッセージを発したトップアスリート」はいるのです。 「アスリートは政治的メッセージを発することは避けなければならない」なんてことはまったくない。 twitter.com/udn94597967/st…
19
池江選手の一連の当該ツイートは現在(2021.5.7.22:20)から見て53分前、バズフィードの記事は45分前。 すなわち池江選手のツイートからたった8分でバズフィードの記事が出たわけだ。何の取材もしないコタツ記事だから早いのかも知れんが、8分て。
20
貧困を苦に心中した親子のために涙を流したたつみコータローが落ちて、格差の是正やマイノリティの人権を訴えた尾辻かな子が落ちる地域なんですよ。
21
あっ、茂木健一郎 @kenichiromogi さん、ご活躍はいつも拝見してます。先日黒瀬深さんとやりとりしているのも拝見しました。
22
おいおいNHKニュース7とんでもねえな? 「子ども食堂6000件急増」という話題を「幅広い世代の交流の場に」「地域のにぎわい、まちづくり」とかまるでほのぼのニュースのように堂々と放送してるけど、「そもそも子ども食堂が必要とされる(貧困問題)のは何が原因なのか」ってことには触れもしないんだ?
23
明石市と仕事で関わることになって感心したのは、行政から出ている紙にUDフォントが使われていることです。一方で県や国の出す紙が未だにMS明朝。細かいことかも知れないけど、こういうところに「行政が何を意識しているか」が見えてくる気がしますね。
24
NHK神戸もこの図書館もどきを取材していましたが、子どもたちの「あれ(高いところの本)どうやって取るん」「なんでこんなん作ったん」という声をそのまま放送していましたね。スタジオのキャスターもその疑問を口にしていました。たぶん多くの人が相当腹に据えかねてますね。 twitter.com/kobenp_photo/s…
25
それは間違っていると強く申し上げます。このツイートは被害者へのさらなる加害に他なりません。カギカッコつきの「反省」がどんな意味をもつのか分からないような人でもないでしょう。 しかもアカウント名にNo Warを掲げておいて「これは戦争である」とはどういう了見ですか。猛省を求めます。 twitter.com/freeze210929/s…