現金給付を日本人の成人に限定して確実に行いたいなら、選挙人名簿、を使えば良いだけだから。現金給付の是非はともかく、日本国民に現金を送るだけなら簡単に可能。国会議員はできないフリしてるだけ。選挙人名簿を知らない議員は1人もいない。
他の地方自治体の事務事業評価票を見ても分かりますが、こんなんだらけです 税金は余っています ちなみにこれが分かる自治体の事務事業評価票が公開されていないor公開されていてもほとんど無意味な情報しかない場合は「腐っている」と理解できます 減税し福祉を必要とする人に直接渡す方がマシです twitter.com/himasoraakane/…
足立議員の逃亡記録を晒します 彼が偉そうだったので、維新のマニフェストの財源論をしましょう、とスペースで呼びかけたら、一度了承後に狼狽して逃亡笑 党本部にも電話しましたが足立議員からの連絡はなかったことを確認笑 議論で勝てないと逃亡し、スペースやTwitterで嘘をつきまくる人です
昔、貧困者の生活支援団体の立ち上げ時に少しだけ資金を提供した。代表者は元生保の家庭の人物であり、本人が実体験を根っこに今でも真面目に地道に取り組んでいる。 東京都に都民税を払うとcolaboに資金が勝手に払われる。俺はこんなのは嫌だ。減税して本当に信頼できる人に資金を渡したい。
日本の国会と役所は ・現場判断で公文書を破棄できる ・規制の経済効果だけでなく、規制の定義や個数すら分からない ・補正予算の半分程度が予備費と基金繰り入れで事実上予算審議が崩壊している ・前年の決算結果が間に合わない状態で翌年の予算を審議している という先進国として落第しています
しかし、何故暇空氏を皆が止めようとするのかよく分からん とりあえず、タックスイーターを1つ仕留められそうだし、その上幾つか更にやれるかもしれないわけだし 結局、ダメな補助金を晒してくれているわけで、それに気が付いた人が、 減税して全滅させたほうが良くね? となってくれることに期待
加害者である政治家に対して、有権者が頭を下げる逆転現象は、足立さんとAV新法の様子で一目瞭然だなと 規制を一度作られてしまうと政治家と有権者の力関係が逆転してしまうのだ 加害者が再検討を仄めかすだけで、ありがとう、と有権者が言わされてしまう 規制を作ってはいけない見本のような話です
東京都管理規則には、 53条の4 主務課長は、第一項又は前項の規定により、公文書を廃棄しようとするときは、当該公文書の件名、廃棄する日、廃棄の方法等を記載した起案文書によって当該廃棄する旨を決定するものとする。 があるので、これを開示させれば、いつ廃棄したのか分かります。 twitter.com/yukari_suenaga…
ガーシーの人間性などどうでも良いです 国会は議院規則を変えればオンライン化できると知りながら(憲法審査会で昨年議論済)、それを行わず、 多数決で同じ方法で選ばれた国会議員を除名しました 少数意見を尊重せず、議員の多数決で除名できることを認めれば、自由は死にます 人間性以前の問題です
これは浜田議員、漢だな。要は国会議員とはこのようなことを言える人のことです。世襲と多選の弊害はまさにこれ。政策ではなく再選が目的化した議員は筋を通さない。米国では筋を通す議員を作る運動して、任期制限運動Term limits があります。政治が家業になる人は要らない。 twitter.com/ann75674815/st…
足立議員は本質を分かっていない ①有権者が直ちに違法だと言えないように ②事前に法律を曖昧に設計した上で ③問題が起きると法解釈をこねくり回して ④第三者が疑問を持つ税支出(政党助成金含)を正当化すること がそもそもの問題 この問題の本質は、足立議員が納税者の敵そのものだということ
「違法ではないこと」と「腐敗していないこと」は同一ではありません。 違法ではないが腐敗していることはあります。なぜなら、そこに立法の不備があるからです。 その立法上の不備を直すのが議員の仕事であり、その不備を利用することは議員の仕事ではありません。
@adachiyasushi 更に、ブックサプライ社は、選挙区の茨木市に倉庫もありますね。 何故、Amazonという全国から古本を購入可能なサイトで注文するにも関わらず、 自分の選挙区関連の会社及び代表者から、 非合理的な価格で、中古本を購入したのかは全く説明になっていません。
あ、これは順番が逆だったんだなと気が付いた。 1. 音喜多議員が質問主意書の準備を始める 2.それを察知した足立議員がぶち壊すために暇空氏に絡み始める 3.足立議員はボロボロにされて政治資金規正法違反発覚 4.音喜多議員が書面提出←イマココ ということか。やっぱり足立議員がゴミすぎて草。
1.投票権ない人に投票権を送付。故意か否かは不明。 2.投票する気がない人から運動員が回収・購入してまとめて投票(投票収穫) ということです。前者も後者も万単位でやると直ぐにバレます。以上。
これは行政事業レビューの公表を事実上やめて、ジャジットなどを機能不全にするということだと思う。最低だな、こいつ。 「行政事業レビュー」見直し 岸田総理が指示(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/701ca…
平成元年に時価総額ランキング上位は日本勢がズラっと並んでいたが、今はギリギリでトヨタが入っているだけ 30年でこれだけ国力を衰退させるほうが難しいし、それを主導した世襲と官僚の何が優秀なのか、俺にはサッパリ理解できません チート状態で無双するはずが、新しいプレーヤ-にボロ負けしてる
子どもが生まれた家庭のみを優遇するのではなく、子どもを持てるように若年世代全体に向けた所得税減税等の減税政策を断行すべきだ。政策が間違っているから少子化が進むと思う。
TBSは最低だな。社会保険料は海外では「給与税」と呼ばれている立派な税金だよ。税負担なしじゃないだろ。 少子化対策「新たな税負担なし」岸田総理が方針表明 こども未来戦略会議で財源の議論本格化(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/17048…
レジ袋有料化の黒幕は、日本学術会議だったらしい笑、ほとんど効果がない提言を誇らしげに出す組織とか要らんだろ。: 「総理は多様性を認め、政策に生かして」 日本学術会議・大西隆元会長が本紙に寄稿:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/60373
財務省が増税をお膳立てしても、財務省の職員を国民が選べるわけではありません。 国民が選べるのは政治家であり、増税の全ての責任は政治家にあります。 財務省悪玉論では永遠に増税されてしまいます。政治家に徹底的にケジメをつけさせることが大事です。
ということで、足立さん終了のお知らせ。誰か文春か新潮に持っていってあげて笑
ちなみに、前者は民主党がカリフォルニアでやらかして問題化し、後者はこの間の中間選挙で共和党下院事務所がやらかして当選無効に。 民主党・共和党ともに隙あらばやるだけの話で、どちらかが一方的にやることでもありません。
日本経済がGDPマイナス30%予測で崩壊しそうです。与党内の馬鹿なやらせ劇場をやっている場合ではなく、全ての国会議員がいますぐ減税法案を通過させるべき。 twitter.com/adam_tooze/sta…
完全にミスリード、日当じゃなくて積算単価だろ。役所を追及するにしても常識がない政治家がやると無意味どころか逆効果でしかない。このどうしようもないメディアにファクトチェックが必要。 GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…