51
きょう午後10時〜!
2年以上におよぶ取材の、最新報告です。
「巨大“規制”に挑む!」〜バターの闇 新たな戦い〜
52
53
地方の空き家再生を手がける「カチタス」(桐生市)が扱うリフォーム物件は築30年以上のものばかり。販売価格は1000万円台で物件の97%が1年以内に売れるそうです。その強みは誰も気づかない価値を見出し磨くこと。6日(火)よる10時の放送は「中古に価値がある!新築信仰”に挑む」です。
54
55
56
57
58
59
今夜10時~ #ガイアの夜明け かつては雑魚寝のイメージが強かったフェリーの旅ですが、各社が新しい船やサービスを続々投入。海上のホテルのような快適さで人気を呼んでいます。さらに北海道地震で、当日も物や人を運び続けていたのがフェリーでした。その裏側も取材。是非ご覧ください。
60
氷上のF1とも言われるボブスレーで町工場が技術を結集して作ったソリが「下町ボブスレー」。ジャマイカ代表とともに平昌五輪を目指して来ましたが開幕目前でジャマイカ側が「ソリを使用しない」と通告してきたのです。27日(火)夜10時の放送は五輪の舞台裏で起きていたドラマの真実に迫ります。
61
62
63
64
なぜ“バター不足”が起きるのか流通の裏側に迫ったのが昨年秋に放送した「巨大"規制"に挑む!明かされるバター不足の闇」でした。13日(火)夜10時の放送は、その続編です。海外からバターを独占的に輸入する組織とは?農協に牛乳を出荷しないと宣言した若き酪農家のその後は?
65
66
ミライロ社長の垣内俊哉さん(28歳)は生まれつき骨が弱く骨折しやすい難病で車イス生活。「高齢者や障がい者ら4000万人超が移動に不自由や不安を感じている。そこに人口の約3割を占める市場がある」と話す垣内さん。30日(火)夜10時の放送は''車イス社長''の異色のビジネスに迫ります。
67
26日(火)夜10時の放送は「追跡!マネーの魔力」。バブル経済の表も裏も知る許永中氏のテレビ初取材のほか元グッドウィル・グループ会長で元祖ヒルズ族の折口雅博氏を独占取材。ジュリアナ東京の仕掛け人でもあった折口氏は今何をしているのか。再びバブルの兆しを見せ始めた日本をどう見るのか。
68
日本人が大好きなカレー。レトルトの「ボンカレー」は誕生から50年の節目に、なんとカレーの本場インドへ進出を企てていました。この極秘プロジェクトに取材班が1年半も前から密着。26日(火)よる9時54分からは「華麗なるカレー戦争」です。
69
1972年発売の「チョコモナカジャンボ」は年1億5000万個売れる森永製菓の看板商品。しかし気温の変化で正確な売れ行きを予測しきれていませんでした。そこで森永はアイスの需要をより正確に予測する最新の仕組みを導入。長雨と低温の夏に「無駄なく」売れたのか?5日(火)夜10時の放送です
70
71
今もっともホットな街・東京日比谷。オープンしたばかりの「東京ミッドタウン日比谷」はこれまでにない仕掛けで客足を呼んでいる。本屋に入ったつもりがそこには理髪店や居酒屋が。今後さらにに開発が進む、生まれ変わった日比谷から目が離せません。今夜9時54分からは「東京”新名所”ウォーズ」です。
72
73
人口の減少などで地方のローカル線が危機的な状況に。廃線を余儀なくされ、新たな住民の足を確保するため苦闘する自治体、社長を公募して巻き返しを図る第三セクターなど、ローカル線を取り巻く状況は様々。5月1日(火)よる9時54分からの放送は「どうする?ローカル鉄道」です。
74
75