Saho@廃墟と街並み(@urbex_34)さんの人気ツイート(リツイート順)

新世界市場の事務所に貼ってあった、貼り紙のメッセージが可愛い。
今は亡き、伝説的ゲームセンター。
台湾の九份老街にある、妖怪のお面が所狭しと飾られたお店。泥人呉的面具展。
行き場の無くなった信号機が、無数に折り重なっている信号機の墓場。
盛り塩の深刻な塩害。
街の景観に配慮し過ぎた自動販売機。
廃ループ橋…👻🌿
大阪の中之島図書館は、日本で一番美しい図書館だと思う。
明治時代に築かれた五大監獄の中で、唯一その当時の姿を残す旧奈良監獄。
震災で崩落し、遺構としてそのまま保存される事が決まった阿蘇大橋。
秋葉原の万世橋にある、辿り着けない謎の空間。階段は船着場だったらしいけど、小部屋に関してはほんとうに謎。
水没した発電所の廃墟。水中に射し込んだ光が、蒼く輝いていました。
奈良市の八上池には、謎のカーブミラーがある。どこから見ても池の中しか映しておらず、何の為に設置されたのかが不明。これもまた、トマソンと呼べるのでは?
富士の樹海のど真ん中にある集落。 何故こんなところに?と疑問に思う程、怪しげな雰囲気に包まれている。 しかし想像とは裏腹に住んでいる方々は優しい人ばかりで、民宿に泊まってみると野趣満載の料理が楽しめる何度でも行きたくなる素敵な場所でした。
増改築を繰り返し複雑怪奇に入り組んだ、元ヤマザキYショップの店舗である。
今は亡き電脳九龍城砦。ゲームセンターとは思えない、異様な空間がそこに存在した。
山の頂きにある山岳寺院。江戸末期から明治初め頃に建てられた楼門が、崩れながらも美しい木組を残していました。
マンションの壁に残た影型トマソンと呼ばれる解体された家の残留思念。
地獄階段の今と昔。
京都最恐の心霊スポットと呼ばれる、清滝トンネル。
10連ヘアピンカーブを超えないと辿り着けない廃校。ここに通学していた生徒は、さぞ健脚に育ったに違いない。
東京メトロの四ツ谷三丁目駅にある地下通路がサイバーパンク過ぎる。
田園風景の中に突如として現れる、遊覧船を再利用して築かれた住居の跡。
街の景観に配慮し過ぎた自動販売機。
水没した発電所の遺構。水中に射し込んだ光が、蒼く輝いていました。