路地裏に広がる廃線跡。残されたレールに草花が覆い被さり、一輪の朝顔が咲いていました。
アメ村ハロウィンに、戦国時代からタイムスリップして来た武将がいた🎃✨
未知と遭遇した様な瞬間が撮れました。
友ヶ島の海岸に残る、破壊された砲台跡。
田舎道の片隅で見つけた可愛い廃自販機。
バック・トゥ・ザ・フューチャーみたいに、タイムスリップ出来そうな輝く道。
先が読めなくて不安になってくる看板。
水路医院。名前の由来はそのまま、床の下に川が流れる水路があるという理由。医院の中もどこと無く爽やかな雰囲気でした。
大阪の中之島図書館は、日本で一番美しい図書館だと思う。
崖っぷちに佇む赤い廃車。どうやってここまで来たのか、謎が謎を呼んでいる。
法善寺の猫のいる日常。 #撮りたい世界が地元にある
文字通り大崩れしている、大崩海岸の廃道。崩れた瓦礫は、道があった跡である。
建築の意匠設計には曲面が使われていれはいるほど、良いと思っている過激派なんだけどこの建物の階段が本当に惚れ惚れするほど良かった。 一見無駄にも見える手摺りをぐるっと巻き込む階段、こう言った細部に建物の魅力がある気がする。
素晴らしい大自然はその奥深くに無限の資源を秘めています。 ここは北海道 、奔別鉱業所。 この立坑はドイツのゲーハーハー社と技術提携して完成したわが国初めての大規模な二本索立坑設備であります。
京都タワーはモノコック構造と言う、鉄骨を使わない工法を用いた建築の中で世界最大の建築だとあまり知られてないはず。
古代神殿と見紛う、巨大鉱山廃墟。
水没した道に放置された車。
もやのかかる精進湖を一望してみました。
人々から忘れ去られ、朽ち行くゲーム筐体。
KITTE丸ノ内のクリスマスツリー🎄✨
森の奥に顔を覗かせる、魅惑の廃旅館。
海に迫り出した、大崩海岸の廃道。なんだか人類が滅亡した後の世界に見えて来る。
自動販売機のある石見銀山の大森地区には、映画のセットに迷い込んだ様なレトロな街並みが今も保存されています。
炭鉱の島。閉山から半世紀近く経ち、今は緑が生い茂っている。
たったの200円で、トロッコ軌道や戦時中の資料など見放題なので時間を忘れて見入ってしまう。コメントでもあったけれど、本当にうなぎの寝床みたいな造り。店主によると、これでも4代前に半分程解体されたらしいです。