ORANGE DROPS(@jnr201series)さんの人気ツイート(新しい順)

1
鉄博じゃなくて青梅鉄道公園なのは歓迎したい。 同公園は幼少期から通ったアミューズメントパーク。遊園地よりも青梅鉄道公園!だったもんな。 この采配がクハ201-1にとって吉と出るか凶と出るかわからないけど、少なくとも大宮よりは良いはず。 入館料も安価だし最低月1で通いたい(希望)
2
3
史上最高(個人的に)の通勤快速車両
4
豊田電車区40周年 2006年11月11日
5
中央線快速電車 2007年11月9日
6
飯田橋、各駅停車、201系 2009年11月7日
7
14年前の青梅駅 2007年11月4日
8
2007年7月1日
9
例のスカ色
10
TOMIXが絵本シリーズをNゲージ化するなら「ぐんぐん走れちゅうおうせん」も必須だよな? blog.goo.ne.jp/jnr201series/e…
11
西武001系Laview製品化決定 マイクロエースかぁ
12
【中央線201系H7】1915T 2010年10月14日
13
【中央線201系H7】荻窪〜西荻窪 最後の201系中央特快 2010年10月14日
14
【中央線201系H7】中野駅 〜最後の通勤快速〜 2010年10月13日
15
10年前の京葉車両センター公開 2010年10月9日
16
東京駅 2006年7月29日
17
中央線201系H4編成、ラストランから10年 2010年6月20日
18
E233系0番代「T71」 12年ぶりの0番代新製で気になったので見に来た。 付番が在来車の連番で名古屋方5両が71ではなく ⑩Tc’-68(青467続番) ⑨⑧MM’-443(T42続番) ⑦T-543⑥T-43(T42続番) その他ざっと見て LED前照灯、ホーム検知が標準装備。ラジオ輻射アンテナ省略や先頭連結器形状変更など。
19
中央特快 2007年3月1日
20
🔶→🔷京葉線に貫通編成 T32(Tc−58〜)が中央線から京葉線へ転属、塗色変更等を行った。 写真2枚目、光の加減でヘッドマーク撤去跡がはっきりとわかる。 京葉線用201系としては初の10両貫通、PS35C搭載など話題の多い編成となった。 2007年2月7日 bit.ly/2v7yZUK
21
クハ201-3 知る限り201系最後のATS-P車上子の台車艤装方式。そして連結器直下に残る列車選別車上子。 2005年12月20日
22
東京駅 2005年11月26日
23
朝の八高線 2007年10月23日
24
今年も10月17日になりました。
25
鉄道の日、中央線201系定期運用最終日 2010年10月14日