101
日本で激レアなライブハウス公演をやったアークティック・モンキーズは6月にイギリスに帰り、キャパ60000人のエミレーツスタジアム3days(即完)とかグラストンベリーのヘッドライナーとかやります。
102
3年前のサマソニは日本酒ラッパ飲みして無事悪酔いリバースかましたマッティさん、今回はお猪口&魔法瓶でよくわからない学びをアピールしててとてもマッティだった。
103
本日発売のCUT最新号でSixTONES・松村北斗のインタビューを担当しました。初主演映画『ライアー×ライアー』について、俳優とアイドル、日常と非日常をふわっとシームレスに行き来しているように見える松村さんの独特の佇まいについて訊きました。ぜひ! rockinon.com/blog/cut/197712
104
十字軍コスプレでカタールに乗り込んだイングランドサポーター、敢えなくスタジアム出禁を食らう。 twitter.com/NoContextBrits…
105
お父さんとデペッシュ・モードのコンサートを観に行って、「今度ザ・キュアーも一緒に観に行く予定」と語るオリヴィア・ロドリゴ。近年のロックリバイバルの要因の一つは「X世代の親経由で80〜90sオルタナを知って掘ったZ世代の台頭」という仮説を裏付ける話。 vogue.com/article/olivia…
106
パルプとブラーが復活する2023年。
107
で、皆んな既に「あのロックダウンは自分たちのこれからの表現、作家性にとってどんな意味を持つことになるのか」を検証するフェーズに入っている。「事後」が始まりつつあるのを感じる。
109
大阪、マシューの「僕らが日本に戻ってきたら、君らもまた来てくれるよね?」からの「ok, deal!」の言い方がなんかよかったのを思い出した。
111
Jack White、ほぼノンストップで曲を重ねていくのに曲ごとに緩急も曲調も見せつけるテクニックもインプロの有無も全部違って、全部ジャックのギターでコントロールされてるのが凄いけど、天然で過活動なジャックの0.25歩先を読んで細かく対応していくバンドも凄すぎる。
112
昨年のツアーを全キャンセルしたThe 1975が、2年ぶりに初めて告知したライブがサマソニだった…というのも熱い。The 1975とサマソニが築き上げてきた信頼と物語を感じる。 twitter.com/The1975_Tour/s…
113
Arctic Monkeysの初新作インタビューがビッグイシュー独占なの、すごくこのバンドっぽくて推せる。(前作の)SFモードから地球に戻ってきたアルバムだそう。bigissue.com/culture/music/…
114
ドミニクやヘザーには「バンド活動とはコミュニティの運営でもある」という信念がある。
115
116
117
世界各地で都市封鎖が進んだ先週、家に閉じこもって皆がいつも以上に音楽を聴くかと思いきや、ストリーミングサービスの利用率は8%近く下落、むしろ音楽を聴かなくなったという意外な結果に。本来はクリスマスみたいに人が集まる季節に聴かなくなるものなんだけど…と。
rollingstone.com/music/music-ne…
119
祝・Supersonicヘッドライナー決定!ということで書かせてもらいました。The 1975の社会的「行動」にフォーカスしたテキストです。 udiscovermusic.jp/columns/the-19…
121
今世界で最も勢いのあるグループがガラパゴス化して久しい日本にも奇跡的に「ハマる」音楽性とキャラクターを持っていたのがマネスキンの凄いところだし、彼らに日本のマーケットを強烈にアピールできたという意味でも今回の来日はほんと最高だったな。
122
fontaines D.CのO-EAST、ギターも歌もガチのファンが飛び入りしてやった「Boys in the Better Land」は伝説級のモーメントだったんじゃなかろうか。
123
コールドプレイが宇宙というコンセプトを持つとこんなにもヤバい代物ができあがるという証左が彼らの最新ツアーで、映画館で観た後しばらく平衡感覚がおかしい状態が続いたこれを生で浴びたらどうなってしまうのか、と今から手に汗握る状態です。祝来日!!
youtu.be/Fpn1imb9qZg
124
The 1975がガーデンシアターで「Oh, the first time we went to Japan, Was the best thing that ever happened」と歌ったので今日は「Guys」記念日。