受験生、テスト前、何かを勉強しなくちゃいけないみんなへ。少しでもみんなのやる気があがればなと思って待ち受け画像を作ってみたよ、使ってね。(iPhoneのロック画面にするとピッタリはまるよ)
なんだってやり続けたら得意になっていく。だから「やらなきゃいけないことを後回しにし続け」たら「やらなきゃいけないことを後回しにする」のが得意になって、やるべきことがちっともやれなくなる。やるべきことはさっさとやれる、を得意にしたい。そうしたい。
君ならきっとだいじょうぶだよ、と安心させてくれるひとがそばにいてほしい。 instagram.com/p/BMgi3xyBH83/
今日で5月が終わるので、5月病も治ります。ついでにいろんな嫌なことからも、解放される魔法をどうぞ。
「新年のごあいさつには是非こちらを保存してご使用ください」と言わザルをえないです。ゆく年サル年くる年。さぁ、もう少しで2016年の扉が開きます。
8月はもうすぐ終わるけど、ボクらの夏は終わらない。宿題も全然終わらない。
目を見て話すのが苦手であればあるほど、謝る時、怒る時、何かを伝えたい時にしっかり目を見て話せば、いつもより多く伝わるよ。
ビックリさせるならひとを幸せにすることでビックリさせたい。辛い思いや嫌な思いをさせるようなドッキリはすきじゃない。ハッとしたあとにギュッと抱きしめたくなるような、そんな幸せな驚きがたくさんありますように。
時に人は「妥協」ということをしてしまいます。しなければならない時もあります。判断材料は、目先の欲ではなく未来の結果です。
自分のことは褒めて褒めて褒めまくろう。"褒められて伸びる"は人から言われる場合だけじゃない。自分で自分を伸ばしてあげよう。
大変な時期だから「おめでとう」という言葉をあまり目にしてない気がする。それは良くない。おめでたいことは声を大にしておめでとうと言っていい。 新社会人、新入生のみなさん改めておめでとうございます。大変な時代をみんなで支えていきましょう。あの頃は大変だったと笑える日を目指しましょう。
春のパン(ダ)まつり
毎日おつかれさまです。頑張り屋さんも頑張れてない屋さんも毎日毎日お疲れさまです。 instagram.com/p/BPubgsWBlQI/
毎日のこの闘い。ツラいのもがんばるのも、あとで後悔するのも早く終えて自由を得るのも、成長も衰退も全部自分に任されている、これが人生です。勝て、勝つんだ今日! instagram.com/p/BKQLE06BsQt/
ホワイトデーじゃなくたって、いつでも感謝を返したい。そう思えるようなボクらでありたい。
楽しいときは自然と笑顔が出るはずなのに、悲しいときに自然と涙が出ないのは身体によくない大人の悪癖。ぴえんやぴえーんは必要です。
熱いアドバイスもいいけれど、ただ寄り添ってうんうんそうだね、わかるよ辛かったねと話を聞いてほしいときもあるんだ。 instagram.com/p/BMEItAnhRDO/
お家にばかりいたらつまらないと思えるキミは、夢や友達が多い証拠かもしれない。お家にばかりいてもつまらなくないと思えるキミは、自分と向き合うのが上手い証拠かもしれない。なんだって、前向きに思えば前に進めるし正解なんてひとつじゃない。
必ずしも個性があるのが 良いわけではないけれど 自分の意思や嗜好は 恐れず表現してないと 合わせてばかりじゃ他人と自分の見分けがつかなくなっちゃうよ。
行動と焦りのバランスは程よく。 たまにはじっくり待ってみよう。
安心してくださいもう十分です。それ以上がんばらなくて大丈夫です。
"本当にしたいこと"をするために、"本当はしたくないこと"もしなければいけないんです。我慢や努力は本当の自分のためにあるものなんです。
心の中と体重計が、まだお正月だって言っている。
正しいときの間違ったかんがえ。
「じぶんだけの秘密」はよくないことも多いけど、「ふたりだけの秘密」はなんだかとっても甘酸っぱいね。わくわくするね。