むへどるり(@muhedoruri)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
お気持ちという火で焼かれてきた日本イラスト界隈がお気持ちという火を自らの武器にすると、こう、正当性があ……いや有効なのはそうなんだけどさあ、応援できないんだよ
252
クラシック楽器も同じ環境だよ!
253
人型ロボットが人型な理由、「ほんとは人型じゃないほうが絶対に強いけど人間は人間以上の機能を持つ拡張身体を操作することが出来ない」ってのはだいぶ大きいよね……4本腕絶対強いけどどう操作すれば良いのかわからん。思考もできない。
254
twitter.com/muhedoruri/sta… 最初に気がついたのはこのへん
255
モスクワ、さては上を下への大騒ぎっぽいな?高官や聖職者が権限も無いのに死守命令を乱発しながら逃げ出して将兵たちから白い目で見られていて欲しい……
256
というか、ラウダの最後の突撃がヴィムパッパと同じ「コクピット狙いの片手突き」だったの……親子のクセが似てるってこと!?(そんでもって完全に見切られてるし
257
ツイッター閲覧、ログイン必須に=マスク氏「一時的な緊急措置」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… あー、ここ最近変なエラーでTwitterが表示不能になってたのはいろんな人間がデータ吸い出しを試みまくってたせいか。”壁”が出来てから安定してる
258
眠剤飲み忘れた妻が「眠れない…イッたら眠れるかな……」とか言っていたので挿入無し性感マッサージで6回ほど連続イきさせたら寝落ちました。技術の勝利。
259
大谷の最後のマウンドはリアル時間だから2分くらいで終わってしまったけれど、ちゃんと漫画で1巻分くらい使って読みたかったな…………モノローグとか回想シーンとか心理戦とか……
260
非合法の真正児ポを欲しがる客、普通に「画像」すっ飛ばして「実物」を買いに行くでしょ……(親が売ってるし
261
トップガンマーヴェリック大好き2歳さん、このF-19をスカンクワークス”ダークスター”の代役としてすごい気に入ってるの本質を理解できてて好き
262
男女平等がかなりあけすけに進んでいる今の時代、男尊女卑だと思われてるものは実際には強尊弱卑だし、家父長制だと思われているものは男女関係ない家長制として変化しながら社会に溶け込んでる。
263
AI師が一番嫌がるのがAIイラストのi2i反射というの、思いつかなかったなあ……悪意のエミュって難しいよやっぱり
264
「まともな手榴弾が簡単に手に入らない治安の国を維持し続けていた」という国家の勝利だ
265
水星の魔女最新話が「悪役令嬢婚約破棄」だということに今やっと気がついた
266
AI作画で悪いことをするネットトロール、これは「悪いことは誰しも思いつくものだけれど絵を描くためには10年の積み重ねが必要であり、画力獲得に10年も費やしてしまった人間は立場を失うことを恐れて悪いことが出来ない」という防波堤を突破されてしまった現象なんだよね。
267
子供だけでがんばって生きて、その結果ただ死んでしまうなんてひどい。という意見がソフィとノレアに目立ってきたけど、あの子達は鉄血で失敗した作劇をきちんとやり直した存在だから……親がいなきゃ死ぬんだ、というテーゼは継続してる。
268
「任侠」という言葉を軽率に使って致命的な誤読を発生させた監督に本当に必要だった語彙は「チーマー」とか「カラーギャング」とかでしょ…………
269
AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230412-… 局所最適解全ツッパすごい。AIの画風が飽和して人間に仕事が戻ってくるまで耐えられるか…?
270
捏造スクショを根拠に開示請求通ってたの!?
271
中世武者ウマ娘は「個としての異様な戦力」「もし生け捕りに成功して子を産ませることができれば自軍の戦力大幅上昇」「周囲を見ずに突出する悪癖があるのでパートナー武将のサポートが必須」「戦争やってないときはトラクター」と、とにかく人間と全く特性が異なるので合戦の作法も変化するはず
272
ゼレンスキーと岸田首相が露軍ミサイル射程内の首都で会談した後、ゼレンスキーは包囲下の激戦地へ赴いて兵を激励、岸田首相は敵制空権下の海上をビジネスジェットで突っ切って帰国の途にあった……(鋼鉄の金玉
273
暴力革命を否定した鉄血と水星に対し、自分がなんでそれぞれ反発と受容という真逆の感情を抱くようになったか考え直してみたけれど「世界と大人のまともさ」がぜんぜん違うのが原因かもしれない。
274
フランス革命以来の庶民の古い幻想である「貴族の世襲なんて無能のボンボンばっかりだよ」という望まれやすいフィクションをリアリティで塗りつぶしている。