山崎 雅弘(@mas__yamazaki)さんの人気ツイート(いいね順)

276
なんで日本ペンクラブが強い問題意識を持って抗議しているのに、当のテレビ局は「野党が追及」とか相変わらず自民党批判を野党に丸投げで、おとなしく自民党の顔色をうかがい続けてるんですか? 日本のテレビ局は権力の横暴と戦う気がない。それをこの数週間で確信しました。twitter.com/takedasatetsu/…
277
「異次元の」「いまだかつてない」「スピード感を持って」「これまでにない最大の」 こういう「修辞句だけエスカレートする政府発表」は、戦前戦中の大日本帝国時代の政府発表と行動様式が同じ。事実より見た目の粉飾。メディアが批判的思考を放棄し、政府発表をそのまま垂れ流す状況も当時と瓜二つ。
278
#憲法53条違反だぞ安倍晋三 と同時に #安倍政権のやってることは憲法53条違反だぞ大手新聞テレビ というのも必要だと思う。NHKと大手メディアのだらしなさが、安倍政権の憲法逸脱を許している。なぜ「安倍政権は憲法違反だ」と伝えないのか。なんで「野党は」「与党は」の両論併記で終わりなのか。
279
こうやって、自分が「国民の負託に応えられない」と自覚すれば政府トップを辞任するのが「ふつうの国」なんです。国民の負託に応えられないのに、詭弁を弄して総理大臣や日銀総裁の地位に居座り続けるのは三流腐敗国。 トラス首相「負託に応えられないため党首を辞任」(NHK)www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
280
この維新議員の人権侵害暴言と居直り、国会はお咎めナシですか? 立憲民主党代表は批判ナシですか? メディアも傍観ですか? 「可能性は否定できません」が許されるなら、どんな悪意ある暴言も言いたい放題。もはや日本の最高議会には「良識」を期待する方が間違いなのか。twitter.com/Shoji_Kaoru/st…
281
もう笑ってしまう。これテレビ局はどこだろう。NHK? フジテレビ? 2.8億枚の信憑性も、莫大な税金の無駄もスルーしてこんなのを選んで流して「うまくいった感」を演出。 タガが外れた感じがすごい。メディアが「お山の大将」的な権力者に媚びへつらう国でよくある光景。 twitter.com/SUHkxQyz3IwhEa…
282
日本に来て楽しんでいる外国人に取材すれば、そりゃ「良いところ」ばかり語ってくれるでしょうが、そんなもの喜んで集めてニュースにしている国って他にありますか? しかも「日本が大好き『食べ物・人・精神性も完璧』」って。これ戦前の「日本は偉い本」と変わらないです。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
283
自民党政府の様子を見ていると、やたらと戦争準備に熱を入れているが、そこに悲愴感や不安感が全然ないのが異様だと思う。端的に言えば「盛り上がっている」。ある種の高揚感に酔っている。私はそれを「国防酔い」と呼んでいるが、それは1930年代の大日本帝国と重なる現象。 twitter.com/mas__yamazaki/…
284
NHK午後9時ニュースでは、東京都内で今も営業中のパチンコ屋が何軒ある、という話を大きく取り上げていたが、パチンコ屋をスケープゴートにして国民の不満をそこに向けさせる流れが、全国規模で定着しつつある。 政権や首長の無能や失策が煙幕で隠される。本当の問題が何なのかを、国民に見誤らせる。
285
そうです。気付いている国民は少数派のようですが、日本の公共放送NHKは、5月3日の憲法記念日のニュースで、なぜか「憲法を変えたがっている勢力の声」を先に大きく紹介します。小さい集まりでも、憲法守れという大きな集会より先に取り上げて、主張を丁寧に宣伝拡散します。twitter.com/Sudach395/stat…
286
ひろゆき氏を賢者のように持て囃して「ご託宣」を有り難がるメディアを見ると、編集スタッフや責任者に彼の言動に疑問を抱かない人が多いのかと思うが、ある意味では「時代を象徴する人物」なのだろう。しかし私はそんな「時代」に迎合したり、媚びたりしたくない。そうした方がお金が儲かるとしても。
287
これ、すごくリアルに感じる。思えばこの10年、首相辞任や内閣総辞職になってもおかしくない、というより「そうならないとおかしい」案件がいくつも起きたが、スケールがでかくなればなるほど、記者の腰が明らかに引けていた。突けば政権倒れたのに。#沈黙メディアふざけんな twitter.com/once_0322/stat…
288
東京五輪が可視化したのは、オリンピックという「平和の祭典と称する催し」の正体、IOCの正体、安倍菅政権と日本政府の正体、JOCの正体、NHKの正体、朝日新聞や毎日新聞の正体、そしてコカコーラやアサヒビール等の大企業の正体。 人の命や健康より、理性や良識より、金銭的利益と政治的利益が大事。
289
昭和の大日本帝国時代、日本国民の多くは、自分の国が戦場になると想像しなかった。だから軍備増強も満洲事変も日中戦争も東南アジア侵攻も他人ごとで「日本軍の連戦連勝バンザイ」と喜んだ。 1944年後半、マリアナから飛来したB29が本土に爆弾を落とした時に初めて、戦争の本当の恐ろしさを知った。
290
前に紹介した毎日新聞の政治部記者も、似たようなことを自慢げに書いていた(画像は批判的引用です)。こんな連中がこの国の「政治報道」の限られた記者席を無駄に埋めているのだから、そりゃ政治が際限なく腐り続けるだろう。何が「相手が『嫌』と感じることはしない」だ。国民を裏切って高給食む輩。
291
「東京五輪はかつてないほど日本の代表選手たちにとって絶対有利の環境になる」「地の利を生かし、史上空前のメダルラッシュとなりそうな予感は確かにある」(組織委関係者)って、どこまで性根が腐っているのかと思う。 ただの見物人でなく、東京五輪組織委の関係者がこれ。news.yahoo.co.jp/articles/459b7…
292
玉川さんの今回の一件、電通という社名を裏付けなく出したのは問題だが、主張の核心部分である「安倍国葬での菅氏の弔辞は政治的意図が込められた『演出』であって、情緒的に鵜呑みにしてはいけない」という指摘は正しいと思う。 実際、後でそれを裏付ける情報が色々出てきた。twitter.com/bazyry2hashiru…
293
もう今回の東京オリンピックは中止でいいよ。
294
本当にこれですよ。「そういう団体だとは知らなかった、利用された」と言う自民党議員は、誰一人として「けしからん! もう絶縁する! 警察は監視を強め、宗教法人認可も取り下げだ!」と怒っていない。 財務省の公文書改竄で、佐川氏に激怒しなかった安倍晋三氏とそっくり。twitter.com/takedasatetsu/…
295
「野党は反対ばかり」という論評は、現象面だけ見れば「その通りだ」と思う人が多いのも無理はないと思う。だが「そう見える理由」も考えないといけない。昔は図の左のように、野党と大手メディアがそれぞれの姿勢で権力を監視・批判し、二つの力で権力の暴走を食い止めていた。それが今はなくなった。
296
岸田内閣が安倍氏譲りの脱法的な閣議決定で「安倍国葬」を強行すれば、「これからもこの国の統治者は自民党である」と国民に強く印象づける心理的効果をもたらす。岸田氏を「ハト派」などと評するのは誤りで、「万機公論に決すべし」にも反しているのだから保守でもない。カルト宗教と癒着した独裁国。
297
トリッキーな言説が飛び交っているが、「安倍晋三氏が統一教会の信者であったか否か」と「安倍晋三氏および自民党が統一教会系列と政治的な価値観を共有し互助関係にあったか否か」は別の話。 前者の答えをもって後者を否定する誘導的な詭弁の詐術に要注意。後者がイエスなら政治的に重大な問題。
298
この国はいま異常事態です。明らかに「すべきでない」ことを国の支配層が止めない。戦時中と同じ。 関係各省庁や地方自治体はいま、河野太郎から「トラブルへの対応」を偉そうに命令されて、それが全然終わってないのに、新しい「戦線」を広げる。馬鹿司令官は早く罷免しろ。watch.impress.co.jp/docs/news/1511…
299
旧民主党政権のマイナンバー制度導入の考え方は、社会保障制度や税制、災害対策に限定──だったにもかかわらず、それを「保険証への一元化」や「銀行口座への紐づけ」などと、利用枠をどんどん拡大しているのは他ならぬ、今の自民党政権ではないのか(日刊ゲンダイ)nikkan-gendai.com/articles/view/…
300
リチャード・カッツ「多くの日本人の所得が低迷している最大の原因は、この国の少数の真の富裕層にあるのではなく、企業所得と家計所得の差である。企業は『内部留保』、つまり賃上げや投資、あるいは税金で経済に還元されない利益をため込んでいるのだ」(東洋経済)toyokeizai.net/articles/-/596…