また、私のような者がどうして本業がありながら無償でこのような情報提供をしているのかと疑問に思ってらっしゃる方もいらっしゃいますが、私も疑問です😅本来公的機関やメディアが給料を払ってやるべき仕事だと思いますが、残念ながら日本の科学情報コミュニケーションは追いついていないのが現状です
ウクライナ危機に関して子供との会話する際のサジェスチョン記事/動画です😊 ・事実を伝える/嘘はつかない ・人助けに目を向ける ・簡単に悪者を作らない ・今は不安でもいい 【内田舞】子供はウクライナのニュースをどう受け止める? 大切なのは親子の会話(Yahoo! Voice) news.yahoo.co.jp/articles/93dda…
#フィギュアスケート #日本男子 記事第3弾は #宇野昌磨 選手の演技の誠実さ、#鍵山優真 選手の「今ここ」に向き合う力、そして恩師の佐藤操先生について書きました🥰⛸ 「悔し涙で終わらせない」宇野昌磨選手と「今を大切にする」鍵山優真選手のパワー(内田 舞) | FRaU gendai.ismedia.jp/articles/-/924…
ワクチン啓発の際「国家政策や学会提言は科学を基にしなければならない」と言ってきましたが、銃法に関して全く同じで、米国中のデータで銃保持は自殺、他殺、DVにおける女性の殺害、事故死、全てに相関関係があると証明され続けているにも関わらず科学無視の独自の解釈で進む政治は根本から問題がある
ボストンの病院では付き添いという概念がなく、パートナーがいる人はカップルで出産を経験するものという概念なので、分娩室も産後フロアもパートナー用のベッドがあり、食事も二人分出ました。 私の夫は持参のエスプレッソマシーンで分娩室で珈琲をいれ「何このいい香り?」と看護師さんに笑われた☕️ twitter.com/konbu_chan22/s…
ワクチン接種が進んでも私の元には一銭も届きません😭でも、日本の両親に生まれた息子を見せに帰れるかもしれない、上の息子達を初めて東京ディズニーランドに連れていけるかもしれない、通常の生活に戻るかもしれない。そして苦しむ妊婦さんや赤ちゃんが一人でも減るかもしれない。それでいいんです。
5-11歳のファイザーワクチンの緊急使用許可(EUA)を検証するためのFDA審議会が10/26に予定されました。ここで安全性と有効性が評価された結果EUA承認されれば、10月末より5歳以上の接種が始まります。 10/14と15にはモデルナとJ&Jのブースター接種/他社製とのミックス接種のFDA審議会もあります。 twitter.com/mai_uchida/sta…
「なんとなく怖いから何もしない、という選択にもリスクがついていることを忘れないで下さい。」のキーフレーズが響いてくれて感動しました。ありがとう、マリさん🤱🏻🥺 「ドンと背中を押してもらった」妊娠中の女性がワクチンを打つまで nhk.or.jp/gendai/comment…
むしろ細胞性免疫を活性化させ、感染してしまった場合の重症化を防ぐワクチン効果が重要視されました。 中和抗体と細胞性免疫の違いに関しては、3回目の接種の説明で詳しく書いているこちらを是非読んで下さい→twitter.com/mai_uchida/sta…
そうこうしている間にアメリカはオミクロンで壊滅状態になり、小児の入院と死亡者数も増えてしまいました。 更に今まで一番ワクチン効果として重要だった中和抗体による感染予防効果が、オミクロンに対しては今までのウイルスへのような効果がないことがわかり、続
ニュージーランド首相ジャシンダ・アルデンは自国で銃乱殺事件後に銃規制が施行された件について「ニュージーランドでは問題が何かわかっている場合は、政府がその問題を解決することが要求される」とごもっともすぎる名言を発言。明確に問題がわかってるのになぜ。。 twitter.com/ABCPolitics/st…
【寄稿しました②】 子どもにも感染しやすいオミクロン 〜社会と医療を止めないために今できる基本感染対策の意義!かかっちゃえと諦めないで! 是非「コロナ禍の子どものメンタルヘルス」の寄稿と合わせてご一読下さい😊🙌 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/914… #FRaU
効く解決策があるのに情報が行き渡らず「我慢が当然」どころか「我慢した方がいい」と(本人の苦痛を無視して)社会認識してしまっていることはベビー睡眠以外にも生理痛、悪阻、陣痛、、、、きっともっとあるんだろうなと思います🤔
こんな医療界で生きていた私が、ドラえもんのしずかちゃんの役割に気付いた時は、現状を理解し、問題点を言葉にできたことで、無言の社会的呪縛から解き放たれるような気持ちになりました。
治験が始まる前に多くの基礎研究があり、人間が参加する治験が始まる前に、参加者が大きな危険に晒されないことを確認する倫理委員会がプロトコールを審査します。子どもの治験の場合には任意の参加募集要項を見た親が内容に同意し、子どもの子どもなりの理解で同意し、参加します。 twitter.com/mai_uchida/sta…
多くの男性や女性に伝わってほしいと願っているメッセージです。皆さん、是非記事読んで下さい!
日テレのワクチンデマバスター記事化もして頂きました! 妊娠中のワクチン接種の安全性は高い。不妊にはならない。うちも接種後に元気な子生まれました! 【解説】ワクチン接種進む一方、偽情報やデマが問題に デマを見抜く方法は?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/30d2e…
そして今治験中の3回接種のデータがそろうまで待つのではなく、そろった時点で3回目を接種できるように、とりあえず2回打たせてあげるのがいいのではないか? と議論がされ、緊急使用許可が提出されました。続
米国全体では小児接種率は3割程度で1600人以上の小児のコロナ死がありました。 しかし米国は科学報道や政府への信頼に地域ごとに大きな差があり接種率もパッツリ差が出てます。私の町は6月1日時で接種率が高校生92%中学生90%小学生82%。 情報の差で子どもの命の価値が変わるのはやるせない思いです😔 twitter.com/bunkyojiyupapa…
こちらが妊婦さんに新型ワクチン接種推奨にアップデートされたCDCのサイトです。cdc.gov/coronavirus/20…
2-4歳対象のファイザー・ビオンテックワクチンの臨床試験のデータも年内/年始に見られそうです🧒🏻 その次は6ヶ月のベビちゃんから2歳未満までで、そちらの治験もファイザー、モデルナ共に既に進んでいます。🤱🏻 nbcnews.com/health/health-… twitter.com/mai_uchida/sta…
Buzzfeedの記事、大反響で驚いています😳 この記事を提案した際、心ないコメントも来るだろうと覚悟してました。しかし蓋を開けてみたら共感と理解の言葉の嵐で感動しています…❤️ 米国ではSilence is complicity.(無言は共犯)と言われますが、皆さんがsilentでいないでくれたことに感謝でいっぱい🥲 twitter.com/mai_uchida/sta…
キャリアと家庭の二択じゃなくてもいい、気が変わってもいい、早く挑戦しても遅く挑戦してもいい、と男女共に様々な選択肢が持てるように、まずは人々の気にも止まらないほど日本文化に深く根付いてるジェンダー問題を認識する一歩を踏み出してほしい。 ふらいと先生の3人娘のためにも!!😊 twitter.com/doctor_nw/stat…
私の次男は先週5歳になり、誕生日翌日に1回目を打ちました。だから我が家にコロナウイルスが来るならばできれば次男が2回目を打ち終わって数週間経ってからにしたい...ワクチン接種が進んでいる今予防する意義はある!
もちろん100%ではないので、接種後もマスク、手洗い、ソーシャルディスタンス、換気、3密を避けることはとても重要です。自分が感染しないと人にも移せないので、大人が自分が感染しないように対策を頑張ることで子供を守っていきましょう!☺️💪