私もフィーチャーされます! コロナ禍は、感染が増える→不安が高まる→誤情報も増えるし攻撃的になる→世論が気になり科学的情報に基づいた報道がしにくくなり誤情報更に増える→感染が増える→、のネガティブループが続いています。 そんな中でこの番組チームの勇気ある報道に感銘を受けました。 twitter.com/NHK_PR/status/…
「間違ったことを言ってしまったらどうしよう」過去に差別的は行動を取ってしまったから「自分が発言する場ではない」と感じる方もいると思いますが、何もしないことで前進できません。逆に間違っても、十分でなくても、過去の後悔があっても、何か行動に出ることで何かが進む、と私は信じています。
他にもこの先1-2か月で新しく承認されそうな治療法も審査されています。もしかかってしまうなら、使用できる治療法の選択肢が多くなってるその時期にかかりたい。だから今予防することには意味があります!
中和抗体はウイルスを細胞内に入れない役目ですが、T細胞は、入ってしまったウイルスを殺す役目。また、抗体はスパイク蛋白の一部を認識しますが、細胞性免疫はスパイク蛋白全体を認識するので、形が少し変わったオミクロンのスパイク蛋白も、ある程度認識して殺してくれそうという研究結果が出てます
子どもの感染状況やワクチン接種に関して詳しくは池田早希先生 @SakiMDCtropMed のこちらの素晴らしい記事2つを!! gendai.ismedia.jp/articles/-/868… gendai.ismedia.jp/articles/-/869…
前回の「コロナワクチンの情報発信で気づく日本の女性の生きづらさ」は大変多くの女性と男性から共感の言葉をいただき、特に日常の中に潜む「マイクロアグレッション」に関して、ムズムズ感じていた違和感が言語化されたという感想を送って下さった方がたくさんいました!buzzfeed.com/jp/maiuchida/j…
日本でも6か月のべビちゃん~4歳のお子さんのワクチン接種が始まるそうです☺️ 以下の連ツイに治験データと我が家の1歳児の接種を決める際に考えたことをまとめたので是非参考にして下さい! twitter.com/mai_uchida/sta…
もちろん尊敬する仲間の男性医師は沢山います。しかし医学部入学時には先輩が男子新入生を風俗店に連れ出し、翌日彼らからその感想を聞かされることもありました。医師であっても公に下品な性発言が許される文化も受け入れがたいと感じました。
オミクロンに関してまだわからないことが多いですが、どんな特性を持っていても、中和抗体の数を上げるため、細胞性免疫をより活性化するため、またデルタなどの従来ウイルスからの防御も続けるために、コロナワクチン3回目接種は重要になりそうです。 皆さんオミクロン波も一緒に乗り切りましょう!
特に後半を読んで頂きたいです🙏 短期的な結果を求めて、ルールを破ったり、嘘をついたり、身体や精神を酷使しても、長期的な幸せには繋がらないことがほとんどです。逆に真摯な努力と、自分を偽らない誠意は、どんな結果に遭遇しても、自尊心と幸せをもたらすと思います。 あなたはあなたのままで十分 twitter.com/frau_tw/status…
@nyonyo_ka⁩ さんへの返信から始まった「妊婦のワクチン接種の科学情報ツイート集」をまとめてQ&A記事にしていただきました! 是非パートナーと一緒にご一読を🤰🏻 #おのののか さんも「正直不安です」…医師が妊婦たちからのワクチンの質問に生回答(内田 舞) | FRaU gendai.ismedia.jp/articles/-/866…
その成功が順位やメダルで見えないのが悔しいけれども、やはり人生結果が全てではないと気付かされました。 不運は誰にでも起こり得るもの。自分のコントロール下ではないことを良い/悪いの評価なしに「起きたこと」とアクセプトして前に進むことの重要性を考えさせられたプログラムでした。
発熱などの副反応が低く抑えられるスウィートスポットを探った結果、5歳未満は大人の1/10量に決まりました。 その後約2000人のお子さんがプラセボかワクチンを打つ臨床試験がありました。その結果が12月末に報告され、続
「人体実験」という言葉をお使いの方は是非こちらのツリーを見て下さい🎄🧒臨床試験に関わる倫理委員会の審査、それまでの基礎研究や大人の臨床研究の結果からの安全性の高さを予測する審査、参加者への説明と同意を経て行うのが臨床試験です。 twitter.com/mai_uchida/sta…
パンデミックが完全に治る兆しは未だに見えず、どうやってコロナと共に、できる限り通常の生活を送れるようにできるかを考えたときに、子ども自身に防御策を持たせない方法は私には考えられません。
①安全性が確認された②6か月から2歳未満児に関しては中和抗体価が大人同様の予防効果があるレベルに達していた、といういいニュースが2つ。しかし③2-4歳は中和抗体価の上昇が足りなかったと報告されました。 よって、2-4歳には2回ではなく3回の接種を試す治験が続けられることになりました。続
今後4歳以下のお子さんや赤ちゃんの接種も推奨されることになると思うので、親御さんたちは是非情報を先取りして心の準備をされていてください!(↓連ツイへGO!)☺️ 何度も言いますが、安全に防げたはずのちびっこの死亡や重症化は1件でも多すぎると感じるのです。 うちの1歳児も無事接種しました🥳 twitter.com/mai_uchida/sta…
実際の言葉は”Girls my age who wear school uniforms”です。 12歳の男の子がこう言うことを言う環境って実際見てみないと想像できないですよね。 でも近所の本屋さんの窓に並ぶのはこんな本で、フェミニズムやソーシャルジャスティスが幼稚園から日常の中で語られてこんな男の子珍しくないんです😊 twitter.com/air_and_sea/st…
アメリカは中絶に関する女性の権利に関して極端に分断しており、神や機関銃を(文字通り)持ち出し中絶禁止を訴え政策も変えてしまう州もありますが(これに関して噴火するほどの意見をTwitter外で英語で発信してます)#MeToo を通してボストン界隈では女性の身体に関して議論しやすい雰囲気は広がりました
未だ12歳未満は接種できない日本の子ども達のためにオミクロン禍でもできることはこちらの記事に寄稿しました😌🙏twitter.com/frau_tw/status…
T細胞が今まで通りこの役目を果たしてくれるのなら、ワクチン接種者において、中和抗体がうまくくっつかずに細胞内侵入をブロックできなくてオミクロンによる感染者は増えてしまったとしても、感染後にウイルスが増えないことで重症者や死者は増えないかもしれないと少し希望を持てる予想ができます。
実際南アフリカでは今のところ感染者数の増加と比べて、入院者数と死者数は大きく増えてません。これがワクチン効果なのか、それともオミクロンの伝播性が高くて(感染しやすい)毒性は低い (重症化しにくい)からなのか、或いは全く違う理由なのかは、これから1か月ほどのデータでわかってくるでしょう
1回目がJ&Jの場合はブースターがモデルナだとIgG56.1倍↑中和抗体76.1倍↑、ファイザーブースターだとIgG32.8倍↑中和抗体35倍↑、J&Jブースターだと4倍↑と、モデルナが一番ブースティング効果高。 何よりも違う会社のワクチンとMixするのは安全だったと。 論文はこちら: medrxiv.org/content/10.110…
【寄稿しました】コロナ禍、苦しんでいない人は大人も子供もいないと思います。子どもたちの心の問題が深刻化している現状、ストレスへの対応でどんなことを意識したらいいか、少しでもヒントになればと願っています🙏 #メンタルヘルス #コロナ禍のメンタルヘルス @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/915…
米国ではデルタ波の中、ワクチン未接種の大人達に加えて、まだワクチンを打てる年齢ではなかった子どものコロナ入院はいきなり5倍に増え、4歳以下は10倍に増えました。fully vaccinatedまで最初の接種から5-6週間かかるこのワクチンをそんな状況になってから考え始めるのでは遅いのが残念な現実です…