1001
大みそか~元旦の
「終夜参拝」は…
「明治神宮」→取りやめ
12月31日 午後4時閉門
1月1日 午前6時開門
4日までは屋台出店なし
「川崎大師」→例年通り
マスク着用呼びかけ
「成田山新勝寺」→例年通り
三が日 24時間参拝可能も
分散参拝を呼びかけ
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1002
台風1号が発生しました
来週以降日本に近づく可能性もあります
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1003
#台風10号 は次第に日本から遠ざかっていますが、8日にかけて太平洋側を中心に大雨となるおそれがあります。引き続き警戒して下さい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1004
東京都内で新たに160人以上の感染確認
東京都の関係者によりますと、きょう、都内で新たに160人以上が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1005
「じょもにゃん」
ねこの頭のようにも見える縄文時代の土製品に名付けられた愛称です
「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせで「猫の日」 のきょう発表されました🐈
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1006
「雨が弱まっても
土砂災害の危険性は
すぐに下がらない」
「土石流などが起きてからでは
逃げるのは難しい」
「土砂災害の
危険度が高い地域では
避難指示などが続いている間は
土砂災害警戒区域から離れて」
(東京農工大 石川芳治名誉教授の話)
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1007
潮干狩り自粛呼びかけるも…海沿いに駐車の列 三重 新型コロナ|NHKニュース
警察が移動を促すとともに外出を控えるよう呼びかけました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1008
揺れが強かった地域の方、夜で暗い時間帯です。足元に十分気をつけて行動してください。
このあとも揺れに警戒してください。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1009
【台風20号が発生】
台風は1時間に
20キロの速さで北西へ
次第に進路を北東へと変え
週末にかけて
小笠原諸島に接近の可能性
最新の情報に注意してください
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1010
鹿児島県十島村で震度5強
津波の心配はありません。
各地の詳しい震度です。
nhk.or.jp/kishou-saigai/…
1011
署長と副署長も新たに感染確認
異動してきた署長らの歓迎会に参加した警察官などが新型コロナウイルスに感染した神戸市の神戸西警察署で、署長と副署長も感染していたことが新たに確認されました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1012
午後6時42分ごろ地震があり
石川県能登地方で震度5弱を観測
津波の心配はありません
震源の深さ10km
マグニチュード5.2
今後の情報や余震に注意を
#緊急地震速報
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1013
さきほどの地震による津波の心配はありません
1014
専門家「このあとも強い揺れに警戒」
東大地震研究所の佐竹健治教授
「能登半島ではここ数年、地震活動が活発な状況が続いている。一連の地震活動の中でも最大クラスの地震で、今後の地震活動もふだんよりも活発になるおそれがある。このあとも強い揺れに警戒してほしい」
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1015
おやすみ前に大変すみませんが、
特に首都圏の方、ご確認下さい。
”10日夕方には雪景色の可能性”
雪の詳しい見通しについて、気象庁の説明をまとめました
✅夕方は交通機関の乱れも
✅予報が”悪ぶれ”する可能性も
✅1月と違うのは“湿った雪”
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1016
台風11号は3日夜に先島諸島にかなり接近します。暴風や高波に厳重に警戒し風が強まる前に頑丈な建物の中に移動してください!
その後、来週半ばにかけて九州など西日本に近づくおそれがあります
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
現在、東日本や西日本では局地的に雨雲が発達しています。天気急変にご注意を!
1017
「耐震性のない住宅やブロック塀には、すでに被害が出ている可能性が十分にある」
「海岸近くのほか、傾いている建物などあれば、身の回りが安全かどうか確認したうえで丈夫な建物などに避難を」
東京大学地震研究所 古村孝志教授
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1018
日本感染症学会「今 日本は第2波のまっただ中」新型コロナ
感染症の専門医などで作る日本感染症学会が19日から東京で始まり、舘田一博理事長が「今、日本は第2波のまっただ中にいる。この先、どう推移するのか注意が必要だ」とする見解を示しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1019
1020
【東京都 317人感染 新型コロナ】
1日の感染確認が
300人を超えるのは
ことし8月20日以来です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1021
東京都内 熱中症で14人死亡 今月11日から12日の2日間
14人のうち13人は屋内で亡くなっていて、エアコンが設置されていても使用していなかった人が8人いたということです。冷房を適切に利用し、こまめに水分補給するなど、熱中症への対策が必要です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1022
1023
【動画】珠洲市の神社 鳥居が根元から崩れる被害
震度6弱を観測した石川県珠洲市の春日神社では、地震の揺れで鳥居が根元から折れ、崩れたということです。
また、境内の石灯籠が倒れたほか、階段の一部が崩れるなどの被害が出ているということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1024
#松江市 #緊急安全確保 命を守る行動を
松江市は、意宇川が氾濫するおそれがあるとして、八雲町日吉地区に「緊急安全確保」を出しました。
最も高い警戒レベル5の情報です。
状況を確認し、少しでも安全な場所で、命が助かる可能性の高い行動を取って下さい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1025
氾濫危険水位の河川も
国土交通省のデータによりますと、午前6時20分現在、氾濫危険水位を超えているのは下記の河川です。
東京・練馬区を流れる石神井川
三鷹市を流れる野川
神奈川県伊勢原市を流れる歌川
海老名市を流れる目久尻川
座間市の鳩川
大和市の境川
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…