一色正春(@nipponichi8)さんの人気ツイート(古い順)

501
他国を侵略中の国が何言ってんの 中国の習近平国家主席 日本に「侵略の歴史を深く反省」することを要求 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
502
人の好き嫌いで国政を語る人はどうかと思います しかも、そういう人たちは得てして、他人もそうだと勝手に決めつけるので、二重にイタイ
503
まっとうな民主主義のプロセスにおいて、悪質な妨害行為が行われているようです 私は高須医院長と民主主義を応援します twitter.com/katsuyatakasu/…
504
これを日本語字幕付きで流すのは さあ、どうする日本 ということなんやろな twitter.com/usembassytokyo…
505
教育行政をつかさどる文科省の元トップが最高の反面教師であるという我が国の悲しい現実 安倍政権が残したもの:「公私を区別すること」 子どもたちには学んでほしい 前川喜平氏 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
506
何だか感染者数が増えなくて残念感がただよっているように感じる、テレビ番組
507
私は、誰が自民党の総裁に相応しいのかは良くわからなかったのですが アレな人たちが、まだ発足もしていない菅政権に対して あ~だ、こ~だと言っているのを見て 日本国のためには菅さんが次期総裁になるのが良いのだと思いました
508
ある日突然日本語の使用を禁止されたら・・・ これは夢物語や過去の話ではなく実際に 21世紀の南モンゴルにおいて そのような暴挙が行われています そしてこれは、そう遠くない未来に 我が国に起こりうる出来事です しかし我が国のマスコミは知らんぷり 彼らは国民の知る権利に応えていません
509
風速〇〇メートル、という表現がピンとこない人は、〇〇に3.6をかけると時速になります。 風速50メートルだと、時速180キロメートル この風の中、家の外に出るという事は この速度で走る車の屋根の上に立つ この速度で物が飛んでくるという事です
510
日本国の国会議員であれば、いかに自衛隊の行動を縛るのかに腐心するのではなく、他国の日本国領土領海における不法行為に自衛隊が心置きなく対応できるよう法整備をすべきだと思うのですが・・・ それにしても日本の軍隊は暴走するが他国の軍隊は暴走しないという理屈が理解できない
511
【予想】 「安倍政権のもとでの改憲論議に応じない。」と言っていた人たちは、安倍総理が退陣しても改憲議論に応じない。
512
513
公共放送を名乗るのであれば 皇室典範にならい 殿下という敬称を使うべき twitter.com/nhk_news/statu…
514
こんな高須医院長を応援します twitter.com/katsuyatakasu/…
515
これは中共にとっておいしい情報 twitter.com/konotarogomame…
516
あれから10年
517
地元市長の声に応えることのできる国会議員はいないのか twitter.com/yoshitaka_ISG/…
518
彼らをリベラルと呼ぶのは、本当のリベラルの方々に失礼というもの ユーミンへの暴言騒動で、リベラルが寛容性持たないこと露呈 a.msn.com/01/ja-jp/BB18O…
519
K都市内で、K産党の宣伝カーが、K田K二個人への投票と比例はK産党へというようなことを呼びかけていましたが、もう選挙が始まったのでしょうか
520
当時「秘密(本当は違う)を守れ」と言っていた人たちが、仲間内の秘密を暴露するのは、なんだかな〜 しかも、内容が「僕は悪くないもん」というのは・・・
521
かつて安保法制が改正されると「戦争が起こる」と、プラカードを持って大騒ぎした人たちがいましたが、改正されたにもかかわらず、あれから何も起こっていません まだ、何かが足りないから拉致被害者を取り返せないのではないでしょうか。その足りない何かを補うのが国会議員の仕事だと思います
522
自民党の総裁選に対して「民意が~」と騒いでいた人たちは、りっけんの場合はどうでもよいと思っているのでしょうか
523
苦しいこともあるだろう 言いたいこともあるだろう 不満なこともあるだろう 腹の立つこともあるだろう 泣きたいこともあるだろう これらをじっとこらえて行くのが夫の修行である。
524
何が彼らをそうさせるのか twitter.com/katsuyatakasu/…
525
今、10年前の事件の真相?なるものを次々と告白して、自分だけがいい子になろうとしている人たちが、わらわらと湧いて出てきているようです 彼らが、今、必死になって自分を弁護するくらいの熱心さで、当時の日本国を弁護していてくれればと思うのは、無理な相談なのでしょうな