ベルカ宇宙軍(@noradjapan)さんの人気ツイート(新しい順)

1051
「玉袋ゆたか」という負の感情から生まれたキャラが、 皆にいいねと受け入れるのが『多様性』なんだなと思った。
1052
チェルノブイリと福島第一の漏洩した放射能の比較図 赤はチェルノブイリ、青は福島第一原発
1053
チェルノブイリの制御棒の設計ミスは、車で言えば 「ブレーキを踏むと、一瞬急加速する」
1054
都営新宿線で見つけた表示 「触 手 確 認」
1055
パトレイバーの榊班長の言葉も付け加える。 「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。機械を作るヤツ、整備するヤツ使うヤツ、人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も決して悪さはしねえもんだ」
1056
事故に関してはこれだなと思った。
1057
年間発電量は140TWh、日本は88TWh。 ノルウェーが水力が多い理由は 理由はノルウェーは高地に湖や沼があり、フィヨルドで高低差が激しくから水力発電がやりやすい。
1058
水力発電が96%を占めているノルウェーの水力発電所の地図 数は『1700基』、日本は『2000基』 700万人の電気を維持するだけでも、ここまで必要なんだなと思った。
1059
日本は真逆で、70%が火力が占めている。
1060
フランスが火力発電を2022年までに全廃するという話があるけど、あそこの場合は総電力の70%が原子力だから可能な感じだな。
1061
CO2排出量
1062
ちなみに火力発電は原子力よりも効率は高い。
1063
日本の石炭火力の効率と排出物の量
1064
石炭火力って現在の技術で改良するだけで、ここまで良くなるんだな。
1065
武力が無ければ、交渉のテーブルにも付けないのはドラえもんで知ったな。
1066
国土地理院の地図を見ると、縄文時代の東京湾である「奥東京湾」の姿が分かるな。
1067
世の中には油田を掘ろうとして出てきた温泉がある。 「豊富温泉」 ちなみに油田をぶち抜いて温泉が出てきたために、お湯に原油を含んでいる。 そのために温泉なのにオイルフェンスがある。
1068
国立科学博物館では、『国産原油』が売っている。
1069
MRIの磁力で飛んでくる酸素ボンベの威力
1070
火山で思い出したが、活火山を掘りぬいたトンネルがある。 『安房トンネル』 掘削時は大出水、悪い地質に、そして岩盤が70度を超える高熱。 さらに火山性の水蒸気爆発で4名の死者を出している。
1071
活火山がある都道府県
1072
大規模停電の影響で、運行状況が見たことない事にになっている。
1073
地下鉄がある都道府県『訂正版』  調べてみたら、広島のアストラムラインも新交通システムに一種であるが、地下鉄に含まれるみたいなので追加。 あと埼玉と同様に東葉高速鉄道も地下鉄に含める。 つまり広島、千葉は大都市。
1074
地下鉄のある県。 意外と地下鉄はレアな交通機関。 地下鉄がある=その地方の大都市ということかもしれん。
1075
こういった事はオタクやマニアで無くても、誰でもやらかす可能性がある。 さらに悪意はなく、善意として行動している人間が多いのが頭が痛いところ。 だからこそリミッターが外れて、度が過ぎる事をするんだと思う。