荒木健太郎(@arakencloud)さんの人気ツイート(リツイート順)

1776
#天気の子 では天使の梯子が見どころのひとつです。雨が降ってるシーンの天使の梯子、光の筋のなかがキラキラ光ってるのわかりますか?実はこれ、雨滴による幾何学的散乱で煌かせてもらったのです。ごく短時間のシーンにめっちゃ情報量多いのでぜひ注目してみてください。
1777
水害に厳重に警戒を!! 西~北日本では18日にかけて大雨となる所がある見込みです。これまでの記録的大雨により水害危険度が非常に高い所があります。今後、非常に激しい雨が降り続いた場合には、土砂災害が多発するおそれがあります。最新の気象情報・避難情報を確認して安全確保をお願いします。
1778
大雨時に気をつけることまとめです。 すでに夜間で周囲の状況がわかりにくいです。大雨で水害危険度の高まっている地域のみなさま、2階以上で崖や斜面から離れた部屋に移動するなど、出来るだけ安全を確保してお休みください。
1779
関東暑くなりそうです. 明日18日は関東で広く真夏日予報です.最高気温は熊谷34℃,水戸・土浦・前橋・さいたま33℃,東京都心・横浜32℃など.適宜暑さ対策しましょう.
1780
水害に厳重に警戒をお願いします. 西日本では14日,東日本では15日にかけて非常に激しい雨や激しい雨が降り,大雨となる所がある見込みです.15日6時までの24時間雨量は,東海・四国200mm,近畿150mm,関東甲信120mm,九州・北陸100mmの予想です.最新の気象情報・避難情報を確認して安全確保を!
1781
月が夜空で輝いています🌕
1782
雨降りの日は彩雲でも眺めて気分を上げよう。以前撮った大規模な彩雲をおすそわけです。
1783
今夜の皆既月食時の天気予報です。 晴れますように・・・!
1784
台風に十分お気をつけください。 台風8号が27日午後には東北~関東に接近・上陸するおそれがあり、大雨・暴風・高波が予想されています。予想雨量は27日18時までの1日で東北150mm、関東甲信120mm、北陸100mm、28日18時までの1日で東北100~200mm、関東甲信・北陸50~100mm。特に東北では水害に警戒を!
1785
大晦日の夜空に月が昇ってきました🌕
1786
十六夜の月が夜空で輝いています。 魔法使いが箒に乗って会いにきてくれそうな月夜🌕
1787
十六夜の満月🌕 ぜひ夜空でも見上げて、穏やかな月夜をお過ごしください。
1788
台風14号は大型で非常に強い勢力になりました。17日には非常に強い勢力で沖縄地方や九州南部・奄美地方に接近する見込み。南西諸島や西日本中心に暴風・高波に厳重に警戒を。九州南部・奄美地方を中心に水害にも厳重に警戒です。台風への備えを進めてください。
1789
大雨への備えを再確認してください。 家の備蓄や非常用持ち出し袋の確認に加えて、自分やご家族の状況、住んでいる地域の水害リスクなどをあらかじめチェックした上で、自分に合った避難を考えておくことが重要です。大雨で危険な状況になってからでは間に合わないので、いまのうちにご確認ください。
1790
台風への備えのまとめです. 家族や身の回りの状況を踏まえた自分にあった避難方法や,備蓄・非常用持ち出し袋など,改めて確認しておきましょう.
1791
大型で非常に強い台風10号は九州のすぐ西を北上中で,九州の広い範囲が暴風域に入っています.暴風・大雨・高潮・高波いずれも極めて危険な状況となっています.特に大分県・宮崎県・鹿児島県など太平洋側で大雨が続いており,土砂災害の危険度が高まっています.引き続き最大級の警戒をお願いします.
1792
高知県で線状降水帯が発生。 線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています(2日08:10)。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。水害に厳重に警戒を!!
1793
焼ける積乱雲. 筑波山には笠雲.
1794
台風第2号が発生しました。 名前は「メーギー(Megi)」、韓国名で「なまず」という意味だそう。北上してくる予報の台風第1号マラカスに対して、2号は動きが遅い予想。
1795
台風8号の中心は17時半頃に伊豆半島に上陸しました。関東甲信・東海では13日、東北では14日にかけて大雨に。土砂災害に厳重に警戒、暴風や高波に警戒をお願いします。
1796
台風にお気をつけください。 大型で非常に強い台風16号は1日昼過ぎにかけて伊豆諸島にかなり接近する見込みです。暴風や高波、大雨に厳重に警戒してください。関東でも沿岸部中心に暴風と大雨に警戒をお願いします。最新の気象情報を確認して安全にお過ごしください。
1797
パトラッシュ… #人間性の回復
1798
太陽の光が海で反射して地球が燃えているみたい🌏
1799
すごい夕焼けだった…
1800
関東地方と東海地方で春一番が吹いたと発表されました。