901
903
904
907
長崎県に50年に一度の記録的な大雨をもたらしている線状降水帯.非常に発達した積乱雲群が組織化して次々と九州北部にかかっています.長崎県内で1時間に110mm以上の猛烈な雨が断続的に解析されており,すでに記録的短時間大雨情報が3号も出ています.極めて危険な状況です.土砂災害に厳重に警戒を!
908
909
912
913
雹を輪切りにした写真です。雹は、積乱雲の中で成長して落下する霰の表面が0℃高度より下で融解→積乱雲の上昇流で0℃高度より上空に再び持ち上げられて再凍結→雲粒捕捉成長して落下の繰り返しで大きく成長します。そのため樹木の年輪みたいな層構造を持っています。『すごすぎる #天気の図鑑』より。
914
915
落雷の瞬間を捉えました⚡️
いましがたスマホでスロー撮影したもの.天気の急変に十分お気をつけください.
918
ちなみに猗窩座の術式展開時に現れる雪結晶は、雪結晶・氷晶・固体降水のグローバル分類における分離・多重六花状結晶の十二花(じゅうにか)です。術式から角板付樹枝と樹枝六花がわずかに角度をずらして付着・併合したものと考えられ、水蒸気の多い雲で成長したことが読めます❄️ #鬼滅の刃無限列車編
919
922
月が夜空に昇ってきました。
明日10日は #中秋の名月 です。
923
すごい雨が続いています。
関東甲信・東海では3日午前中にかけて線状降水帯が発生するおそれがあります。どうか安全を確保してお過ごしください。
jma.go.jp/bosai/nowc/
924
925