326
328
330
331
6月21日夕方は全国で部分日食が起こります.太陽を肉眼で見るのは眼を傷めるので絶対にNGです.日食専用のグラスを使うかピンホールで観察しましょう.写真は以前カゴを使ってピンホール撮影したものと遮光撮影したもの.安全に日食を観察して楽しみましょう.はれますように🙏nao.ac.jp/astro/sky/2020…
332
これは綺麗な馬蹄渦.
積雲が消散するときなどに見られることがあり,大気中の局所的な上下の流れに伴ってできた渦管が雲によって可視化されたものです.短時間で消えがちなのでこんなに綺麗な馬蹄渦に出会えてうらやましい. twitter.com/tamaya8901/sta…
333
334
335
336
338
339
341
11月29日夕方は夜光雲観察のチャンスです.H2Aロケット43号機が16:25に打上げ予定です.夜光雲は地球上で最も高い空(高度75~85km)の雲で,ロケットの噴煙由来で発生する事があります.関東含め西〜東日本で観察できる可能性あり.日没直後の種子島方面の低い空に注目です.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/colu…
342
343
344
345
ついに・・・!❄️❄️❄️
旭川の雪の美術館など3観光施設 3社が共同取得の方針|NHK 北海道のニュース www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2… twitter.com/arakencloud/st…
346
347
ふたご座流星群が極大を迎えます。
13日夜〜15日明け方は星が流れます。
・寒さ対策を入念に
・目が慣れるまで最低15分は観察を
・空全体を広く見渡しましょう
・月のいる間は月が視界に入らない空に注目
・寒さ対策を入念に(重要)
ぜひ夜空を見上げてみてください💫
nao.ac.jp/astro/sky/2021…
348
ブルームーンが夜空に昇ってきました.月が青いからというわけではなく,ひと月で2回目の満月のことをブルームーンと呼ぶことがあります.今宵の満月は10月で2回目というだけでなく,今年地球から最も遠いため,大きさも最小の満月です.ぜひ夜空を見上げてみてください🌕 #ハロウィン
349
350
台風情報の読み方です.
予報円や線の意味は意外と知られていないようですので,この機会に改めてご確認ください.jma.go.jp/jp/typh/