荒木健太郎(@arakencloud)さんの人気ツイート(いいね順)

151
南海トラフ巨大地震が7月4日に起こるという予言が出回っているようですが、現代技術でそのような地震予知は不可能です。デマに振り回されないように科学リテラシーを養いつつ、地震はいつ起こっても大丈夫なように日頃から備えておきましょう。
152
今年も誕生日を迎えて、無事に歳を重ねられました。雲友の皆様、いつもありがとうございます。今後も精進したいと思います。 もしよろしければ、雲友の皆様の会心の一撃の空や雲の写真で、この投稿へのリプライを雲まみれにしていただきたいです…!どうぞよろしくお願いします!!☁️☁️☁️ #天気の図鑑
153
皆既月食の月が綺麗です。 月食は古くから不吉の象徴とされてきましたが、仕組みのわかっている現代では素敵な天体ショーですね。ぜひ夜空を見上げてください🌕
154
目の保養に虹のふもとをおすそわけです。
155
停電している地域の皆様にスマホの電池を長持ちさせるコツのまとめです。 ・画面の明るさを落とす ・画面の自動オフの時間を短くする ・wi-fi をオフにする (接続先を探すとバッテリー消費) ・Bluetoothをオフ ・位置情報サービスをオフ ・低電力モードにする ・家族で順番にスマホを使うようにする
156
雨上がりの空にすごい虹でてる!!
157
すごい鮮やかな彩雲に出会った.
158
低温に関する早期天候情報が発表されました。この時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい低温の可能性がいつもより高まっているときに発表される情報です。10月17日頃から北~西日本でかなりの低温となり、気温の変動が大きくなる予想。最新の天気予報を活用して気温変化に備えましょう。
159
雨降り空なので彩雲をおすそわけ。
160
すごい雪雲が発達しています。 特に留意すべきは、日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)です。大陸から吹き出す寒気が朝鮮半島の付け根の山地を迂回して日本海上でぶつかるところで、特に発達した雪雲を伴います。ひとたびJPCZがかかると短時間で急激に積雪が増えることも。大雪にどうかお気をつけください。
161
宇宙から見た今朝の朝焼けです.
162
雲がすごいことになってる…!! 発達した積乱雲のかなとこ雲が上空の風に流されて分離し,かなとこ雲を構成する氷晶が成長しながら落下して繊維質な形状に.その下部ではコブ状の乳房雲ができてるしもとの積乱雲は世代交代してるぽく再発達してるし,それら全てを夕焼け色が包み込んでいてすごすぎる
163
成人の日ですね。 新成人のみなさま、おめでとうございます。みなさまに素敵な空との出会いがありますように。ご活躍を願っています。新たな門出を祝して、縁起がよいとされる彩雲をおすそわけします。
164
ピンクムーンのおともに月の地名をどうぞ🌕
165
雨降り空なので、すごい綺麗だった虹をおすそわけです。
166
皆既月食では月が赤銅色(しゃくどういろ)という赤黒い色になります。これは、地球の大気を通る太陽光が朝焼けや夕焼けと同じしくみ(レイリー散乱)で赤くなり、赤い光が弱まりながらも大気によって屈折して月に届くためです。今夜はぜひ赤銅色の月を楽しみましょう。amazon.co.jp/dp/4046055863
167
部分食はじまった!! #皆既月食
168
すごい花粉光環でてる!! 空にスギ花粉などの球形に近い花粉粒子が飛散してるときに、花粉粒子が光を回折して発生するこの季節特有の現象です。晴れて風のある日などに見られます。太陽を直接見ると危険なので注意。建物や街灯で太陽を隠すと肉眼ではっきり見えます。花粉症の皆様、ご自愛ください🤧
169
きょう7月16日は「なないろ」で虹の日とのことで、虹の写真をおすそわけです。#虹の日 #天気の図鑑
170
いま撮った月です🌕 ハムではありません.
171
朝の空で彩雲に出会いました.
172
朝焼け飛行機雲がまるでほうき星みたい.
173
停電している地域の皆様に,スマホの電池を長持ちさせるコツのまとめです ・画面の明るさを落とす ・画面の自動オフの時間を短くする ・wi-fi をオフにする (接続先を探すとバッテリー消費) ・Bluetoothをオフ ・位置情報サービスをオフ ・低電力モードにする ・家族で順番にスマホを使うようにする
174
何度でも言いますが、雲は地震の前兆にはなりません。巷で「地震雲」と呼ばれることの多い雲は全て気象学で説明できる子たちで、雲の見た目から地震の影響等を判断するのは不可能です。地震が不安なら日頃からの備えを確認しましょう。雲は愛でましょう。mri-jma.go.jp/Dep/typ/araki/…
175
宇宙から見た地球の朝焼け.