維新の政治になって千里救命救急センターの補助金3億5千万円が削減されました。いま、1億6千万円の赤字といいます。救命医療はもともと不採算部門。だからこそ、公的に支えていく必要があります。千里救命センター補助金復活と夜間小児級の充実へ、がんばります!
「AKAHATA AGAINST RACISM」のプラカード。昨日、自民党幹事長が大阪で、韓国・朝鮮人を蔑視する発言をしたことが問題になっています。公人による差別を煽る発言がヘイトスピーチの政治的温床です。私は排外主義を許しません。
吹田の維新市政で削られた暮らし、福祉の予算は97億円。ゴミ袋の無料配布廃止、福祉バス廃止、老人医療助成廃止、国保は毎年値上げ、公共施設の利用料値上げ、保育園、幼稚園、学童の保育料値上げ、あげればキリがありません。この政治変えなければ市民生活は守れません。
共産党が自主的に応援した後藤圭二さんが吹田市長に当選!維新市長を退場させたぞ~!
吹田市議会で、「安全保障関連法案の撤回、廃案を求める意見書」が可決!賛成は共産党、維新の会、吹田翔の会、1人会派の4議員でした。戦争法案は絶対廃案に!
日本共産党が加盟する明るい会は、知事選挙で大阪府議会議員の栗原貴子さんを「維新政治ノー」「まともな府政を築く」という立場で自主的に支援することを決定しました。明るい会が候補を擁立しないのは、1971年に当時の社会党や共産党、民主団体が会を結成して以来、初めてのことです。
維新の会は、「過去に戻すか、前に進めるか」と言いますが、維新府政になって特別養護老人ホーム建設補助費削減、千里救命救急センター補助金廃止、こどもの安全を守る学校警備員補助の廃止、働く人の収入10%減、困難が広がってきたのが現状です。これ以上、前に進めたら生活が壊されてしまいます。
維新の会が森友学園小学校の新築工事に携わった吹田市の建設会社から献金を受け取っていたことが明らかになりました。本日の大阪府議会都市住宅常任委員会での知事質問で宮原たけし議員がとりあげました。
おおさか東線、吹田にも新駅ができます。西吹田駅。特別公開に行きました。地域の皆さんが待ち望んだ新駅。沢山の見学者が来られていました。一昨年、山根市議と一緒に、新駅に転落防止柵ほしいと外環状鉄道に申し入れていましたが、残念ながら防止柵は無しです。やっぱり狭い。危ないなあと思います。
『石川さん頑張らないと4位争い負けるよ』。あるマスコミの方の弁。エライこっちゃ😰。 もっと頑張らないと! 私は子どもから高齢者まで、みんなのいのちが守られ、みんなが笑顔で暮らせる社会にしたい。『石川さん助けて』と涙する声を届け、救いたい。絶対頑張る!
1期4年間、大阪府議会で貧困の問題にとりくんできました。今、子どもの貧困も高齢者の貧困も深刻です。これからも府民のくらしを守る質問をしていきたい。一票を争う大激戦ですが、負けるわけにはいきません。どうぞひろげてください。 #石川たえ #吹田市 #大阪府議選 #統一地方選
石川たえに当選確実出ました! ご支援ありがとうございました。引き続き、大阪府議会で維新政治と対決してがんばります!
今日から始まった大阪府議会で、維新は「都構想に従わない議員を法定協から排除できる」ように府議会会議規則改悪を表明し、議会も府政運営もごり押ししようとしています。共同をさらに広げ、維新政治と対決する決意です! 5月議会開会にあたりコメントを出しました↓↓ jcp-osakahugikai.com/katudou/2019/2…
大阪府議会でも維新の会は2012年度以降、政務活動費5千万円以上を使って7回の豪華海外出張をしています。さらに維新は倉庫の賃借料、玄関マットや飲料水、ソファーのカバーなどの購入、日本教育再生機構の会費などにも税金である政活費をあてています。 twitter.com/shiikazuo/stat…
大阪府の新型コロナ関連の補正予算が明日でる。約72億円。補正が組まれるのは有り難い。でもあれだけ、議会で補正組むべきと言うてる間は出さないで、閉会した途端、知事先決。中身は医療・検査の補強が主で、子どもや学校、くらしや営業への支援はほとんどなし。議会での審議はいらないっていう事 ⁉️
タクシー会社がコロナの自粛影響で600人解雇と新聞で見た。休業手当を払うよりも、解雇して雇用保険の失業手当を受けた方がいいと判断したと言う。 補償なしではこう言う結果が生まれるのは当たり前だ。『もう持たない』と小規模事業者やNPOの悲鳴も聞く。もっと真剣に全面的補償に取り組むべきだ
大阪府のコロナ関連総事業費は4800億円ですが、国からの交付を考えると府支出は768億円。休業要請外支援金も個人事業主の多くが対象外で、期間延長や対象拡充が必要です。 大阪府の新型コロナ対策 府独自は休業要請・要請外支援金など一部 支出はほぼ国が補填か jcp-osakahugikai.com/katudou/2020/2… #大阪府議会
大阪府議会は、維・自・公3会派の合意で10月12日から11月3日までを休会とすることに。現在提出されている議案は常任委員会の議論ぬきで10月11日に採決されます。3000億を超える補正予算なのに委員会付託なしで採決って。あかんやろと思います。議会制民主主義がどんどん崩れていってるように感じます。
演説会前に、舞台袖で待機中のコータロー。この後の演説は、1人1人をどれだけ大事にできるか!その政治の仕事させてほしいと魂込めた訴えでした。
カジノ誘致の是非を問う住民投票が直接請求されたことによる臨時大阪府議会が7/29に開かれます。 「税金はカジノでなく、府民のくらし・福祉・子育てに!」と、7/23(土)と7/24(日)の2日間、吹田市内16ヵ所で街頭演説を行います。 応援よろしくお願いします! #大阪IRの住民投票を求めます
私たちは全会派による質問と討論を行うよう求めましたが、発言を認められたのは維新、公明、自民だけ。 21万人が求める住民投票の実施を、まともな議会審議もなしに葬ったことは、事実を隠し通さないと進められない大阪カジノ計画の反府民的な本質の表れです。 #民意無視の大阪カジノ強行に抗議します twitter.com/ssoshu/status/…
人口当たりの保健所数(支所含む)が大阪府は全国最低で、職員の努力にもかかわらずひっ迫が起こっています。 職員を増やすとともに保健所増設に踏み出し、保健所が本来の公衆衛生業務ができるようにすべき。 日本共産党大阪府議団として予算要望を大阪府に行いました。
香芝市議会議員の青木恒子さんは、吹田で小学校教師を30年していました。子ども食堂を始め、子どもの貧困問題や教育相談活動を続けてきた方です。 twitter.com/mich_0103/stat…
そうなんです。 大阪府は、人口当たりの保健所数(支所含む)が全国最低で、職員の努力にもかかわらずひっ迫が起こっています。 日本共産党大阪府議団は、職員を増やすとともに保健所増設に踏み出し、保健所が本来の公衆衛生業務ができるようにすべきだと提案しています。 twitter.com/emil418/status…