26
「試験に遅刻できないから騒ぎ立てないはず」という理由で受験生を狙う痴漢の問題はもう何年も前から問題になっているので、解決に向けた動きがどんどん加速されて欲しいです…社会の問題として認知を広めていきましょう🙏🙏🙏 twitter.com/artesia59/stat…
27
ある学生から「結局マジョリティって何者なんですか?」と聞かれたことがありました。そのとき、とっさに出てきたのが「気にせずにすむ人々」「気づかないでいられる人々」という言葉だったんです。マジョリティは、社会に不公正・不平等があるという問題を、そもそも気付くことができない。
28
何事にも動じない冷静な俺、常に全体を俯瞰してる俺、個人の感想ではなく確かな証拠に基づく俺、反論には「でも数字が物語ってますよね?」で対抗できちゃう俺、汗かいてる人を笑うことで余裕感を放つ俺…平成的な何かと男性性的な何かが悲しくも最悪な形で合体してしまった人の末路に見えて仕方ない
29
家族を社会の最小単位にすれば「家族内の問題は家族(ていうか女)でなんとかしてね」ということにできるため国が手助けする必要がなくなりマジ便利\(^o^)/というのが自助大好き政権与党の考えで「家族の絆」とか「子どもを思って」って言いながら進めてるものは全部「俺らのため」なんだろうな…😇
30
貧困や差別、人権軽視に女性蔑視、全能感や劣等感など、人間の嫌な部分がごった煮になっている。けは本当に読むべき凄まじいルポ、、
・前編
jprime.jp/articles/-/180…
・後編
jprime.jp/articles/-/180…
31
民放のワイドショーでフランスのデモについて報じているけど、目線が徹底的に体制派でつらい。「過激さ」ばかり強調する画づくり、観光にも大打撃、暴徒のせいで街中はゴミだらけ…。市民側は逮捕者の数を出し、警察側は怪我人の数を出す。背景の説明はサラッとで終わらせ、大統領の声を詳しく紹介。→
32
昨夜ご一緒した信田さよ子さんについて、東畑開人さんが凄まじい熱量で書いているこの書評がやばい、、「私は信田さよ子を知らなかった」というタイトルからしてやばい、、
〈彼女は女性学をはじめとする社会理論をインストールして、全く新しい認識論を作り上げている。→
kadobun.jp/reviews/ctydzj…
33
高市早苗が総裁に→初の女性首相として最初めっちゃ持ち上げられる→いろいろ叩かれて支持率どんどん下がる→自民党の重鎮に見放される→一年持たずに退陣→「やっぱり女性に首相は荷が重いですなガハハ」という展開になったらいろいろまじ地獄🤮🤮🤮🤮
34
多くの男性たちの中にうっすらと常駐している男性不信(最終的に男は俺の味方になってくれないという感覚)の背景には「父親に甘えることができなかった」という問題があるんじゃないかという話をしていて確かにそうかもと感じたし父親の影響や役割の大きさについて改めて考えてみたいと思った
35
滋賀医科大生による事件の関係だと思うのですが、姫野カオルコさんの小説『彼女は頭が悪いから』について書いたこのツイートがまた拡散されているようです。エリート大学生による性的暴行事件の背景を考える上でも、一人でも多くの人にこの小説を読んでもらいたいです twitter.com/momoyama_radio…
36
我慢して頑張り続けるとまじでいろいろ影響がデカいよな、、自由な人を見れば「ズルい」と思い、苦労してる人を見ると「努力が足りない」と感じ、声をあげている人が「まわりに迷惑をかけるクレーマー」に見え、怒ってる人に対して「幼稚だな」と冷笑するようになるみたいな…
37
守ろうとする側にまわっている。でも多分、スタンスとしては昔と同じように「普通」や「常識」を押し付けられることへの抵抗なんじゃないか疑惑…。圧倒的マジョリティの側に立っていることに無自覚で、もしかしたら今もずっとマイノリティ側の自己認識で生きているのかもしれない。
38
子どもと楽しく遊ぶにはある種のイチャイチャする力が求められると思うんだけどそれって言葉や態度を通じてひたすら「あなたのことが好きよ」「あなたは大事な存在ですよ」と表現し続けるコミュニケーションだったりするので引き出しやクリエイティビティを問われる部分も多分にあるよな
39
森喜朗、ホモソーシャルの嫌なところを全部のせして煮詰めたような絶望発言だな。被害者しぐさ、女性蔑視、狭すぎる価値観、上から目線。「お話もシュッとして、的を射た、そういう我々は非常に役立っております」に表れている「俺らに負担をかけない限り評価してやる」感……等など。→
40
消費税は下げない、同姓婚も夫婦別姓も反対、賃金は上げない、原発は動かす、ジェンダー平等はNO、憲法は変える、軍事費はアップ、年金や社会保障は削ります、コロナは自己責任、大企業を設けさせ、個人事業主からはもっと税金を取る……みたいな考えが勢いを増すような世界はまじ怖い😭
41
大衆を見下している人の物言いが偶然マジョリティ批判みたいな内容になることって結構あると思うのだけど、かつてのまっちゃんもそんな感じだったのかもな…。敵意の矛先がリベラルな言説に変わっただけで、結局ずっと自分(側)を守るってことを続けているだけなのかもしれない…
42
【㊗️新しい本が出ます🙌】
『自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと』という長いタイトルの本です。普通とかマジョリティと目される男性たちが何を感じ、何を思いながら生きてるのか、心の内側の声に耳を傾ける一冊となっています。
amazon.co.jp/dp/4594089534
43
双子が産まれてミルク→おむつ→寝る→泣く→ミルク…という3時間おきのくり返し&夜泣きによる睡眠不足&エンドレスな哺乳瓶の消毒&合間に家事や仕事という生活が始まって即「これは絶対に無理だ」となりネットで見つけたハンズフリークッションに救われたというお話です。
wezz-y.com/archives/93724
44
大人の男性が感情に気づいて、つらかったって言って、弱音吐いて泣く姿を描くのすごく意義がある気がする…素敵😭😭😭#逃げ恥
45
人生の大半を「長引く不況」の中で生きてきた世代だけど、「不況」って言葉が段々あやしく思えてきた。どこか天災っぽいというか、「不可抗力で仕方ないもの」みたいな感じが宿ってるけど、実は政府の失策による人災って側面も大きかったんじゃないか、、批判の矛先を巧妙にずらす言葉ではないか疑惑…
46
澁谷知美さんの『日本の包茎』凄まじい本だった。読みながら少し涙が出た。俺たちはメディアや高須みたいな包茎医たちに、本当に、心の底からバカにされてたんだなって。悔しいし悲しいし腹立たしい。本書の副題には「男の体の200年史」とあり、江戸時代から現代まで様々な→
amazon.co.jp/dp/4480017232
47
麻生まじ終わってる。絶望的に終わってる。下劣の極み。
mainichi.jp/articles/20210…
48
盗撮の検挙件数は10年で倍増しており、非接触型の犯罪なので刑罰が軽く、罪の意識を感じづらい。背景には優越感や支配欲などが絡んでおり、ミソジニーが蔓延するホモソーシャルな男社会の産物である──。10/22に盗撮と男性性の問題について斉藤章佳さんと語らいます。ぜひ!
wezz-y.com/archives/93633
49
せやろがいおじさんの覚悟を感じる動画だった…!YouTubeにはひどいミソジニー動画が跋扈していて、しかもそれらがめちゃくちゃ再生回数を稼いでしまっている現状があるので、こういった取り組みは本当に大事だし、アラサーアラフォー世代のみならず若い世代にも広く届いて欲しい🤜🔥🤛 twitter.com/emorikousuke/s…
50
論座の記事に『さよなら、俺たち』書評のリンクが貼られているという知らせをいただき驚愕…。職を失うこと(実際に失ったのは職ではなくひとつの案件だと思うけど)より二次加害の嵐を受けることのほうがよほど人権侵害に当たると思うし、擁護論を書くよりもまず「擁護したい」と思った自分の内面を→