927
余裕が無いと人に優しくすることは難しい。
理不尽なことを言われたり、機嫌が悪い人に八つ当たりされたりしても、いちいち傷付く必要は無い。ただ気持ちの余裕がその人に無いのだと思えばいい。理不尽な人の言葉や行動に落ち込む必要は無い。まして自分が悪いなんて思わなくていい。
929
今日の嫌なことは今日の内に捨ててしまおう。そして明日にはなにも無かったかのような顔をしてまた頑張ればいい。嫌なことの大半は忘れちゃっていい。忘れられないときは楽しいことで埋めたらいい。楽しいことばかりじゃないけど、嫌なことをずっと引きずるのは結構損だ。
930
自分を肯定することは難しいときもあるけれど、毎日の中でほんの少しでも自分なりに出来たなら頑張れた自分を褒めていいと思う。それがたとえ他人にとっては些細なことでも。
明日に繋がるのはきっとそんな積み重ねだと思う。
932
辛いだけの恋愛なら辞めてしまおう。
大事にされない恋なら離れてしまおう。
「好き」という気持ちだけではどうしようもないときがある。
934
「お疲れ様」という言葉はいい言葉だなと思う。自分が弱っている時ほど、そう言われるだけで救われる気持ちがある。
言葉は何気ない一言で傷付くこともあるし、また誰かの傷を癒すこともある。大切に思う人には同じ一言なら思いやりある言葉を使いたい。
935
「同じ気持ち」というのは本当に奇跡のようなものだ。気持ちは形になって目で見ることは出来ない。見えないから不安もある。でも相手も同じ気持ちなのだと感じる心はある。そう感じる瞬間がある。相手も同じ気持ちなんだと思うことほど嬉しいことはない。
937
一緒にいて落ち着くことはきっと何よりも大事だと思う。それが恋人でも友達でも家族でも。無理をした付き合いはきっと心疲れてしまう。仲が良い人や、よく遊ぶ友達は沢山いても、自分が落ち着く人って本当に少ない。大事にしよう。
938
「会いたい」と思う気持ちがずっと続くといい。お互いの会いたい気持ちが変わらずにあるといい。離れているから思い合える気持ちがある。離れているから分かる気持ちがある。大事なのは距離に負けないお互いの気持ち。
939
「いつでも会えるから今度」と思っていると、その今度が来ないことは会えなくなってから気付くことが多い。大事なのはいつでも今で、今度なんて来ないと先に思うといい。大事なことや、言わなくちゃいけないことは今言った方がいい。
941
意味も理由もなく、ただその人が、その存在が好きでいいと思う。
理屈じゃないから「ただ好き」って、きっと多分、それで十分。
943
自分のつよがりを解ける人がいたらいい。
気持ちに素直になれば相手に迷惑かもと本当のことはなかなか言えない。自分の気持ちそのまま相手に見せられる人がいたらいい。つよがることもせず、頼れたらいい。
944
つまずいて、疲れて頑張れないときも
「もう少し頑張ってみようかな」と思うとき、その先にいつも大切な人がいる。
自分のためじゃなく、大切な誰かのために頑張れることがある。
946
「休む」ことは体より心の方で、気持ちに余裕が無くなると相手にも自分にも優しく出来ない。意味も無く誰かに辛くあたってしまう時は心に余裕がないときだと思う。頑張れないときは無理に頑張る必要はない。心休める時間は何より大切。
947
自分を嫌う人に好かれようとなんてしなくていい。好かれたい、嫌われたくないと思う努力は自分の好きな人だけでいい。自分が苦手な人、自分を嫌う人に好かれる努力なんてしなくていい。大事な人が誰か分かっていれば無闇に傷付くこともない。
948
期待さえしなければ落ち込む必要も無いのに、期待してしまうのは、どうしようもなく相手を望むから。期待して、叶わなくて、落ち込むことを繰り返してもまだ、相手を求めるのは本当にその人が好きだから。
949
悲しい出来事があっても、いつか過去になった時、「そんなこともあった」と笑える強さが欲しい。強くなることは自分の過去を少しずつ許すことだと思う。今はまだそんな余裕が無くても、いつかそう思えたらいい。今の自分に誇りが持てるように。