藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(古い順)

1476
毎日Twitterデモ。 本来、教育費、医療費、住宅費、生活費などの家計負担を軽くするのが政治の使命です。それを怠ってきたため、経済危機で被害は甚大になるし、何度も給付金が議論されます。早急に幅広く給付して支援策も整備しましょう。 #Twitter一揆0401 #値上げラッシュだから給付金は早急に
1477
今年度は満20歳から国民年金保険料が毎月16,610円徴収されます。年金制度は障害、高齢で働けない時に備える「防貧制度」です。いま困窮状態なら、保険料ではなく、生活費にお金を充ててください。その際に保険料の免除制度を活用ください。免除申請で障害年金対象になります。 nenkin.go.jp/service/kokune…
1478
毎日Twitterデモ。 現在、予備費で困窮世帯への支援決定はされていますが、政府与党で更なる給付拡充のため、補正予算要求の攻防が続いています。 今年度もより幅広い給付、再分配策が取られるように、消極的な政府へ要求を続けていきましょう。 #Twitter一揆0402 #今年度は一律給付金を出そう
1479
毎日Twitterデモ。 菅前首相も政府の緊急経済対策案は「少ないと思う。思い切ってやった方がいい」と批判し、少ない予備費だけでなく、補正予算での対応を求めています。公明党も同じです。 本当にチマチマせずに思い切った給付策にしましょう。 #Twitter一揆0403 #補正予算で一律給付金出そう
1480
毎日Twitterデモ。 予備費での困窮対策に賛成ですが、緊急時なので、さらに補正予算を組んで、幅広く給付策を打ち出しましょう。補正予算要求圧力を高めていきたいです。今夜もよろしくお願いいたします。 #Twitter一揆0404 #補正予算で充分な額の一律給付金を
1481
NHKあさイチで労災問題を扱うのに、なぜ「社会福祉士」なのか、と思う方は過去のいわゆる「ブラック士業」問題を参照いただきたい。 一部の企業側の社会保険労務士、弁護士らが企業の違法行為を推奨、是認して問題化した。厚生年金の不正申告、労災かくし、組合潰しなど、悪辣な士業に問題あり。
1482
日本の福祉では本来国家がすべき生存権保障をしていないから、ソーシャルワークの対象範囲が広すぎて困る。 生存をケアするのではなく、早く生活の質(QOL)を支える福祉に関与したい。未だに生存権をめぐるケアがこれだけ必要なのは恥ずかしい状況だと思って欲しい。
1483
毎日Twitterデモ。 声を上げる人たちはいつも煙たがられます。しかし声を上げないといつまでも苦しいままです。新型コロナ禍、物価高は構造の問題で自己責任ではありません。社会的、政治的に対応するように今夜も給付を求めていきましょう。 #Twitter一揆0405 #いつまで待たせるのか一律給付金
1484
岸田総理は「補正予算を否定しているわけではない」「まず予備費で対応することを優先する」と、回答したということで、山口代表は補正予算案の編成を含む追加の経済対策を近く政府に提言する考えを示しました。 news.yahoo.co.jp/articles/61637… #いつまで待たせるのか一律給付金
1485
経済学者の森永卓郎さんが「年収300万円を生き抜く経済学」を出し、その後は年収200万円で生き抜く方法論を提示している。非正規女性にとって、年収300万円は良い方で、現実は200万円程度。だからYouTube「生活保護めし」は日本の単身女性の一般的な暮らしそのもの。ぜひ参照ください。
1486
毎日Twitterデモ。 消費、観光を呼び起こす政策も議論されていますが、まずは給付金などの生活支援策が優先です。生活の安心感やゆとりがあれば、消費や観光などの経済活動は自然増加します。政策介入では家計支援を最優先しましょう。 #Twitter一揆0406 #ワクワクイベントの前に一律給付金
1487
日本人は我慢強い、協調性がある、という前向きな評価もあるけれど、単純に無知なんだと思う。世界を知らないまま異常なシステムの中で生きようと模索できるプロ市民。異常さを改善してきた先進国の実践とは比較にならない。
1488
非正規など不安定雇用を増やしまくり、利潤を国内労働者に分配せず、株主、売国企業へ配分してきた日本。株主の大半は外資であり、海外投資家。日本はいいカモ。 売国、切り売りを30年ほど続けているのだから、国内が衰退し、搾り取られていくのは当然の結末。無知は幸せだけど子孫には害悪。可哀想。
1489
毎日Twitterデモ。 夏の参議院選挙が近づいてきました。これからも補正予算、給付金圧力が強まっていきます。良い流れです。昨年度は子ども、非課税世帯などへの限定給付でした。今年度はより幅広い給付になるように頑張りましょう。 #Twitter一揆0407 #今年度は早期に一律給付金出そう
1490
毎日Twitterデモ。 給付金のたびに「対象外」が生まれます。みんな慣れてきていますが、新型コロナ禍、円安・物価高は歴史的な緊急事態です。 緊急時にくだらない線引きをしている場合ではありません。平等、公正にみんなに富、資源を配りましょう。 #Twitter一揆0408 #平等で公正な一律給付金を配ろう
1491
Twitterデモ告知遅れました。あらかじめ出ていた困窮世帯への10万円給付案でメディア取材でした。 「困窮世帯」とは何か、まだまだ議論は決まっていないので、要求してください。 日本の分配政策は金持ち優先に間違い続けてきたので、給付が足りない方は請求すべきです。
1492
毎回話していることは、困窮世帯は単発で10万円出すより、永続的な支援策が大事。 いまは誰が困窮、収入減か不明瞭なので、一律給付金、それに類する給付をすべき。困窮世帯を含む幅広い対象に支援しよう。 twitter.com/nhk_news/statu…
1493
高所得者も給付金対象に入れるべきだし、医療、教育など、みんなが利用するものは所得に関係なく無償や低負担にすべき。 低所得者も高所得者もみんな税金納めたくなくなる。社会が成り立たない。 給付金も無駄な選別しないで、みんなに給付して応分に負担を求めよう。 twitter.com/wishforpeace4/…
1494
世帯年収1000万円程度は高所得世帯として、給付や公共サービス対象から何かと外されているが、年収から天引きされて、「特別需要」を全額自己負担は酷すぎる。 ただでさえ日本は何でも金がかかる国。1000万円って、今の首都圏では豊かな暮らしどころか、毎日の節制を強いられるビンボー世帯。
1495
毎日Twitterデモ。 参議院自民党が困窮世帯への10万円給付案を出しました。今の新型コロナ禍、円安・物価高で困窮しているのは全ての市民です。全ての世帯が困窮世帯、ということで一律給付しましょう。 #Twitter一揆0409 #困窮世帯だけでなく一律給付金出せ #所得制限の子どもに給付金まだか
1496
毎日Twitterデモ。 現在、政府与党では給付金をどの対象に出すか、議論がまた活発化しています。選挙目当て、買収という批判もありますが、そもそも政治家は市民の要求に応える仕事です。応えないなら落選するだけ。早く一律給付金で政治決断を。 #Twitter一揆0410 #みんなに一律給付金を早く出して
1497
毎日Twitterデモ。 与党である参議院自民党、公明党も困窮世帯への給付金を要求しています。困窮世帯は誰なのか、まだ決まっていません。給付金の流れを後押しして、幅広い対象への給付になるようにしましょう。 #Twitter一揆0411 #新年度もお金かかるから一律給付金を
1498
現代も石川啄木の「働けど働けど、わが暮らし、楽にならざり。じっと手を見る」という暮らし。 今は手を見て我慢などしていないで、Twitterデモや給付金要求、団体交渉、賃上げ要求、生活保護申請など主体的に動きましょう。手を見ているだけじゃ死んでしまう。
1499
繰り返しますが「真に困った人」とは政治用語で、給付対象や福祉予算を縮小、削減する際に多用されてきました。政治は勝手に困窮が「真か偽か」を決めて分断し、我慢を強いてきます。声を上げましょうね。 自民党が緊急対策を提言 支援金は「真に困った人」に限定 news.yahoo.co.jp/articles/ac9d5…
1500
他にも困っている人がいる あなたよりも大変な人がいる 真に困っているかというとそうでない 誰でも対象にしたらモラルハザードが起こる これらの言説は福祉業界で政治、行政が多用し給付対象、予算を縮減してきました。実は「真に困っている人」の実体は存在しない、というのが私の結論です。