51
法人は200万円、個人事業者・フリーランスには100万円支給される「持続化給付金」の相談ダイヤルは 0570-783183 (9時〜17時)です。
繋がりにくいという声も多くありますが、そちらにも相談ください。
52
現金給付が格差を生み出すのではない。雇用劣化が格差を生み出してきた。
雇用政策の不足や劣化を関係ない給付金のせいにしないで。
杉村太蔵、10万円一律給付に大反対「私は5人家族で50万円。一方で派遣切りにあった独り暮らしの方は10万円…強烈な格差を生み出す」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-…
53
電話相談では「私のような者が相談してすみません」という言葉が多く聞かれる。
みんな困っているのだし、苦しいのは珍しいことではない。だから気にしないでほしい。
貧困、生活困窮は自己責任、努力不足だと執拗に植え付けてきた社会は罪深い。
日本では相談することすら悪だと思わされている。
54
電話相談を受けて統計も取っているが、もともと不安定な就労形態(派遣、非正規)の労働者の困窮度合いが激しい。
日常から雇用をこれだけ破壊してきたのだから、預貯金も余裕もないのは当たり前。
雇用を無制限に破壊させてきた者たちは断罪されるべき。
55
電話相談受けていて「生活困窮してすみません」「こんな貧乏ですみません」「こんな恥を晒してすみません」と謝罪のオンパレード。あなたたちは悪くないんだって。
社会、政治、行政、雇用、教育、社会保障、社会福祉などのシステムがそう思わせて「貧困=罪」だと認識させているだけ。
56
「貧困=罪、自己責任」と棄民された世代が私たち就職氷河期。データなどを使って説明していますのでお読みください。
もう二度と下の世代に悲劇を繰り返さないように。
棄民世代 政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす (SB新書) 藤田 孝典 amazon.co.jp/dp/B085VYFDDN/…
57
新型コロナ禍は全ての人々に襲いかかっているが、派遣労働を含む非正規労働など立場が弱い人々へのダメージはより深刻だった。
竹中平蔵パソナ会長「世界は数年痛い目を見る」 いやあなたのせいですでに散々痛い目を見ています(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
58
懸命に働いてきたのに、コロナ禍でも生活困窮に追い込む人材派遣業、ピンハネ業者をもう駆逐する機会。
こんなにピンハネ屋に発言権を与え、政策にまで関与させているのは異常なこと。
1人でも加入できる労働組合、ユニオンは派遣、非正規のためにも闘う組織でもあるから、仲間と連帯しましょう。
59
2008年にはグッドウィルという派遣会社大手が違法派遣を指摘され、派遣業、ピンハネに対して厳しい非難がされて廃業。
本来は原則、正社員にすべきで、パソナにも引導を渡したい。
竹中平蔵パソナ会長「世界は数年痛い目を見る」あなたのせいですでに散々痛い目を見ています news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
60
実は知られていないが、非正規雇用の増大、ワーキングプア拡大、生活困窮の原因を作っておいて、その就労支援事業を受託しているパソナの竹中平蔵氏や麻生太郎氏出身の麻生グループのアソウ・ヒューマニーセンター。
困らせる→相談させる→就職紹介→金になる→困らせる…という分かりやすい構図。 twitter.com/XJshMxcDuZkCyi…
61
現金10万円を受け取らないことが、高潔だったり、美徳だと思っているのなら、全く見当違い。どのように各自治体で手続きするのか、官房長官自ら体験すべき。
菅官房長官「常識的に現金給付10万円申請しない」 政治家として市民として大変無責任な発言である(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
62
日本では、生活保護は常識的に受けない、真に困った人しか受けない、と言われてきて、みんな受けられる対象なのに我慢させられてきた。
「お上の世話になりたくない」という合言葉で。
たかだか10万円の給付金くらい気持ちよく受け取れる環境くらい作れ。
63
「10万円の給付が始まったみたいよ」
「あなたもらう気?恥ずかしいと思わない?常識的に考えなさい」
「もらえるものはもらいたいなー」
「あそこのおうち10万円もらったらしいよ」
「あそこは我慢して偉いわよね」
「なにあの家はお金に困っているのかしら」
こういうことがないために一律給付。
64
こういう人権尊重の記事が配信されるだけで、我々は勇気付けられる。
メディアの皆さん、ありがとう。
あとは支援団体、ソーシャルワーカーが個別性が高い事例への支給を求めて闘うから。
断られたら支援団体に連絡を。
10万円給付、ホームレスも受給対象に 共同通信 this.kiji.is/62489573160036…
65
日本の世帯主って大多数が男性。世帯に給付するということは、女・子どもは黙っておけ、という男性支配を強めることと同じ意味。様々な世帯状況がある。
1世帯ではなく、1人一律10万円という首相発表である「個人尊重」の意図を汲んで、賢い官僚は時間的な制約もあるが、制度設計に苦心してほしい。
66
ほらね。もう10万円辞退表明相次いできたからね。
受け取らないことが「善」なんかではないから。
無言の「受け取るな」圧力になるから絶対に止めてほしい。
菅官房長官「常識的に現金給付10万円申請しない」 政治家として市民として大変無責任な発言である(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
67
一律10万円給付の議論では、予想通り「収入が減っていない世帯探し」「配布すべきでない敵探し」という不毛な現象が起こっている。もう止めましょう。
橋下徹氏「給料、ボーナスが減らない人に給付する必要なし」対立や敵対心を煽らず、もう静かにしてほしい(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
68
収入減少していない生活保護受給世帯に配布するな、となれば、年金受給者、障害年金受給者もそう言えます。
国会議員、公務員、医療福祉職など際限なく「支給するべきでない人たち」が増えるから、筋が悪い議論だと何度言えばわかるのか。もういいから早く10万円配れ。
69
橋下徹氏の弱者救済論では、人々の憎悪や分断を招き、給付対象者にお金が行き渡らなくなる。弱者救済するなら、受益者を増やし、広範に給付する方式が大事。
橋下徹氏「生活に困っていない人は10万円受け取るな」の危険性 誤った正義感と弱者救済が失敗する理由(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
70
電気・ガス・水道のライフラインは、緊急時に支払猶予ではなく、政府補償のもと、減免するべきです。
首相官邸や各政党への要望として、ライフラインの減免措置を促すように、メールやSNSで声を届けて欲しいです。
電気・ガス代、2カ月繰り延べ 新型コロナ拡大で 大手各社 news.yahoo.co.jp/profile/author…
71
氷山の一角で、このまま事実上「補償なき休業要請」が続けば、貧困状態にある方たちが犯罪に追い詰められていく。
社会防衛のためにも、休業補償、生活保障を手厚くするべきだ。生活困窮問題は社会のすべての人の問題だ。 twitter.com/nhk_news/statu…
72
心の底から嫌悪感を生じる発言を目にしてしまった。岡村隆史の発言である。
新型コロナウイルスは様々な醜悪さを明らかにするが、なかでも最悪な下劣さである。
岡村隆史「お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ」異常な発言で撤回すべきではないか(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
73
昨夜からJR大宮駅で野宿していた男性を2名、弁護士とNPOスタッフが保護しました。
仕事がなくなり、野宿に至っているということでした。
宿所を紹介して、今後は生活保護申請などを進めていくことになります。
毎日のように、弁護士、支援団体の元に相談が殺到しています。
74
「雇用調整助成金」
NHKでも民放でもこの制度の説明をさかんに繰り返している。しかし実際には支給に至った数はわずか「0.1%」に過ぎないと番組は報じた。
「雇用調整助成金」ほとんど使えない!『NEWS23』小川彩佳が報じた「制度と実際との乖離」(水島宏明) news.yahoo.co.jp/byline/mizushi…
75
謝罪したんだからもういいでしょ、のリプの多さすごい。
私も様々な失敗を積み重ねてきているが、そもそも謝罪というのはゴールで終わるものではなく、スタートであり背負い続けるもの。
何を始めるのか、具体性も何もない謝罪は普通は謝罪ではない。