26
雇用調整助成金があることと雇用調整助成金が機能していることは似て非なるもの。
制度があれば機能すると本気で思っているなら、働く現場に足を運んでみればいい。
制度を使う以前に解雇や雇い止めが横行しているから。
休業補償というのは制度があれば貫徹するものではない。 twitter.com/MHLWitter/stat…
27
先頭に立つはずの首相の超然とした姿にマリー・アントワネットを思い起こした人も多い。
「下流老人」などで知られる藤田孝典氏は「この国の首相は貴族か。フランスなら第2のフランス革命が起こる異常なレベルだよ」。
優雅にくつろぐ安倍首相に「貴族か」ネット批判殺到
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-…
28
いやー改訂された雇用調整助成金もあるから休業補償もされている、とか言っちゃう官僚は現場に来いよー。
「机上の空論」がいかに実態と乖離しているか、お勉強になると思うから。
事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きてるんだ、という某刑事ドラマの名言しか思い浮かばない惨状。
29
今朝も満員電車に乗らざるを得ない方たちの悲鳴がこだまするTwitter。
感染リスクと闘う人たち。
繰り返すが、事実上ないに等しい貧弱な休業補償で、出勤7割減らせるわけないよ。 twitter.com/Shortnoselepha…
30
「早急に」「迅速に」というけれど、事実として、いま手元に政府から支援金が入った人がどれほどいるだろうか。
もうコロナ感染拡大が始まって1ヶ月以上が経つ。
月末にはまた各種支払いに追われる人が出てきて、今を支えないと生活や事業の維持が困難になる人が大勢いる。
31
自民党の有力若手衆議院議員によれば、政務調査会の場で「休業補償を実施すべきだ」と主張したところ、「働かざるもの食うべからず」という自己責任論を振りかざす議員が圧倒的多数を占め、賛同者はほとんどいなかったという。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
32
Twitterトレンドは #補償なしでは自粛無理
雇用調整助成金が改定されても、貧弱で無いに等しい休業補償には変わりなく、外出出勤7割減は絶対に無理。
Yahoo!に抗議してきても無理なものは無理。もっとまともな休業補償を考えろ。
公式発信したからには7割減できなかったら、厚生労働相は責任とれ。 twitter.com/MHLWitter/stat…
33
要求すれば対象になり、あっちに出してこっちに出さない、では不公平感が高まる。審査手続きにも時間がかかる。みんな困り、緊急なのだから、支給するなら一律給付にすべき。
内定取り消し、DV被害者、世帯主以外の収入減少なども対象に 30万円給付拡大 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
34
あらゆる制度が不正防止のために審査厳格で「真に困っている人」を支援したいから、ほとんど該当してこないという現実。
人が人を信じられない不信社会、不寛容社会は危機にホント脆弱で、ムダな事務処理を増やす。
35
安倍首相「日本は世界で最も手厚い休業補償」 緊急時のウソは本当にやめてください(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat… 安倍首相のファクトチェックを各国の政策動向の比較、現場実践からおこなってみました。残念ながら明らかにウソが入っています。各自チェックください。
36
「休業に対して補償を行っている国は世界に例がなく」など、よく言えるな、と思う。程度の差はあっても、熱量を有して市民の苦難を救おうと懸命に各国の指導者は努力しているよ。
安倍首相「日本は世界で最も手厚い休業補償」 緊急時のウソは本当にやめてください(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
37
「もうダメだ。あれ?10万円振り込まれている。何か美味いものでも食うか。あーまだ何とかなるかな?」という市民が一人でもいれば、現金一律給付の意味はそれだけで充分ある。
生きていれば、存在自体で、人間は多様な可能性を持っている生物だから。
とにかく生きろ、死ぬな。
38
正直なところ、多数の市民は平時から役所の書類、印鑑、申請、証明に呆れて、面倒くさい制度利用などしていない事実を受け止めてほしい。
今回は非常事態なのだから、仕方なく役所に行ってやっているだけ。
平時と変わらず、バカみたいな「クソどうでもいい作業」(bullshit jobs)を市民に求めるな。
39
厚生労働省ーこういうことだぞー。 twitter.com/tavito_net/sta…
40
自民党幹部「もたない会社つぶす」発言 日本は会社がつぶれると人が死ぬ可能性が高い国(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
日本では社会保障や失業対策が不十分なため、倒産や失業率が上がると自殺率も相関して上がる。自民党幹部の発言は市民の命が軽視されるという重大な問題である。
41
日本はもともとインフルエンザでも通常の肺炎でも過労でも、とにかく休めない、休まないで堪え忍ぶ労働者たちばかり。
休まない、長時間働く、が評価される姿を散々見せつけられてきて、いまさら体調不良で休もう、と言われても難しいに決まっている。
システム的にもマインド的にも。
42
そりゃそうだ。
ヘルパー、介護福祉士、保育士、社会福祉士などの福祉職も看護職と歩調を合わせて要求するべき。
労働組合、ユニオンも連帯して一緒に行動を。
看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-…
43
みんなのSNSでの発信がなかったら実現しなかった政策。
だからこそ、これからお金が手元に来るまでに、不毛な対立、分断は止めて、連帯、団結する機会にしていこう。
現金一律10万円給付が始まる前に考えておきたいことー確実にあなたのもとにお金が来るようにー(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
44
経済界の放言を許してきたし、政治や政策に影響をさせてきた。
私は国難、生活者の危機を経済活動に利用する人物を経済界トップに置く野蛮な社会を望まない。
経済同友会 桜田謙悟代表幹事「現金給付は電子マネーで」 発言の引責辞任をされてはいかがか(藤田孝典) news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
45
税や保険料として吸い上げるときは簡易で迅速にできるのに、逆に支払うときには10万円すら適正に配れないという状況だもんねー。
国に取られるばかりで何もしてくれない、という日々の不満は高まるに決まっているよ。
46
この新型コロナ禍のなか、税・保険料滞納者に督促をしたり、差押えをチラつかせる自治体がある。
いまの状況を考えてみれば、普通はできないはず。
自治体業務は理解するが、追い詰めると、生命や生活の危機を招くから、絶対に止めてほしい。
自治体議員、首長、政府もきちんと動いて。
47
小さな政府を推奨して、富裕層と貧困層の格差を広げ、自己責任論を普及させ、強者が税や保険料負担を嫌い、保健医療、雇用、福祉を散々痛め付けてきたら、このような惨状になるでしょう。
完全に平成期の社会政策の失敗。
市民はこの惨劇を目に焼き付けておいてほしい。忘れてはいけない。
48
竹槍で太平洋戦争に向かい敗戦し、2020年は保健医療、福祉を軽視したまま、新型ウイルスとの戦争に突入して完敗。
この歴史的事実は後世まで教訓として語り継がなければならない。
甚大な被害と犠牲が生じ、本当に愚かな方針、政策だったのだ、と。
49
だからいまの休業補償、生活保障の水準では働きに出るって。もうずっと現場から我々も当事者も指摘している。
安倍首相「出勤者を最低7割は減らして」貧弱な休業補償では無理だって何回言えばわかるの?
news.yahoo.co.jp/byline/fujitat…
オフィス街 出勤7割減ならず
news.yahoo.co.jp/pickup/6357518