426
427
毎日Twitterデモ。
岸田政権は新しい資本主義という新自由主義からの脱却、過度な自己責任社会からの転換を目指しています。それなら緊急一時的な一律給付金の支給が早期にあるべき選択肢です。言葉よりも実利。参院選前に一律給付しましょう。
#Twitter一揆0218
#新しい資本主義の前に一律給付金を
428
給付金の財源は「後世へのツケ回し」とか麻生元財務相も寝言を言っていたけれど、そもそも人口急減の日本に後世の世代はいないから心配ない。
後世は後世で、現代貨幣システムに変わる新たなモデルを構築するはず。無駄なこと妄想していないで、いま生きている人に早く給付金出すべき。
429
最近は生活保護に関する行政不服審査請求書を作成することが増えています。
保護決定内容に問題や不満がある場合、その行政処分の取り消しを求めることが可能です。
残念ながら単純な福祉課のミスも多く、申請者の異議申し立てが認められる事例もあるので、一人で悩まずに専門家へ相談くださいね。
430
世界最高の高齢化率の日本で48%は元々ありえない数字。そのため福祉の後退ぶりも著しい。せめて独国や仏国など欧州並みに引き上げて、将来は過度な預貯金をしなくても済む社会保障システムへ転換したい。
税や社会保障の国民負担率 21年度は過去最大の48.0%の見通し
news.yahoo.co.jp/articles/ba3a3…
431
432
毎日Twitterデモ。
子どもへの10万円給付では、所得制限をつけた政府に厳しい批判が続いています。批判は当然ですので、自治体によって独自給付も始まっています。
そもそも今は全ての人に現金給付すべき時期です。早く一律給付金出しましょう。
#Twitter一揆0217
#私達は一律給付金の2回目求め続ける
433
毎日Twitterデモ。
コロナ変異株の再拡大で新型コロナ禍のさらなる長期化は避けられない社会情勢です。
今のうちから、既存の支援策は延長しつつ、来年度の現金給付、生活補償策の検討を具体的に進めてください。一律給付金は必要不可欠です。
#Twitter一揆0216
#一律給付金出ないってどうなの岸田首相
434
福祉課と生活保護申請者とのやり取りを記録してYouTube動画にしました。
福祉課で何を話せばいいのか、親族へ扶養照会されるのではないか、追い返されるのではないか、と不安な方は動画を観て、早めに福祉課に駆け込んでほしいです。
youtu.be/vQ-kmo7Ow0M
435
「動物を飼っていたら生活保護は受けられない」もウソです。
過去にハムスター、猫、犬、カメレオン、熱帯魚、うさぎ、亀、鶏などの飼育者も受給しています。
支給される保護費の範囲内で飼育できるなら何ら問題ありません。
もし福祉課が動物処分をしなければ受給できない、と言ったなら大問題です。 twitter.com/sr8pCUaY2Y2Tnh…
436
毎日Twitterデモ。
各自治体で政府の給付金を超える独自の給付金制度が始まっています。繰り返しますが、今は緊急一時的に現金給付が複数回必要な時期です。必要な時期に必要な政策を打たなければ禍根を残します。早く一律給付をしましょう。
#Twitter一揆0215
#自治体任せにせず政府が一律給付しろ
437
「自分の人生は失敗した。もう生きていても仕方がない。」と思ってしまう方が多いです。
その「失敗」による被害を緩和したり、やり直しの機会を提供したり、別の方法を提案する弁護士や社会福祉士がたくさんいます。思い込まないで気軽に他者を頼ってほしいです。
438
「ネットカフェ生活ですが生活保護申請は可能ですか?」という相談があります。生活保護には「現在地保護」というルールがあります。定まった住所がなかったり、住居喪失している場合でも、今いる自治体の福祉課が事務を担当する仕組みです。保護申請後に宿泊先、転居先に移れます。
439
毎日Twitterデモ。
日本では製菓業界がチョコレートを売る日になっていて残念ですが、欧米諸国ではバレンタインは親しい人(パートナー、家族・友人)へプレゼントやメッセージを送る日です。チョコでなくて良いのです。政府は一律給付金出しましょう。
#Twitter一揆0214
#バレンタインに一律給付金を
440
日本維新の会を嫌う人もいるが、昨年の選挙公約における問題意識は秀逸。大阪で圧勝した要因に政策がある。ぜひ一読いただきたい。
「経済成長と格差解消を実現するグレートリセット」では税制改正、社会保障改革案も示されている。印象論ではなく、政策論争をしていくべき。
o-ishin.jp/policy/ twitter.com/otokita/status…
441
「借金があると生活保護は受けられない」はウソです。これも騙されないでください。借金の金額、内容によって、生活保護受給後に整理すればいいだけです。
借金を整理してから生活保護を申請していたのでは、困窮が極まります。借金の有無は全く関係ないので、すぐに福祉課で保護申請してください。
442
毎日Twitterデモ。
事業者、子ども、非課税世帯、困窮学生などに給付金が出ています。それを歓迎する一方で、一昨年の10万円の特別定額給付金を一度きりしか受けていない人もいます。
今はまだ広く現金給付する場面です。早く一律給付しましょう。
#Twitter一揆0213
#まさか限定給付で終わらせないよね
443
毎日Twitterデモ。
一昨年は10万円の一律給付金、昨年は子どもや非課税世帯等への限定給付金。今年は国会で審議中ですが、ぜひ一律給付金にしましょう。
子どもへの限定給付も無駄に所得制限をつけて批判を浴びています。ケチらず一律で出しましょう。
#Twitter一揆0212
#今年は一律給付金支給にしろ
444
過去の「保育園落ちた、日本死ね」もそうだけど、政府や社会が当事者の苦難や困窮に対処しないで、税や保険料ばかり取ることへの怨念がいたるところにある。
いつ怒りが暴発してもおかしくない状況下の人が大勢いる。色々な人たちの生活を想像してみてほしい。
445
親と同居していると生活保護は受けられないの?という相談も多い。生活保護は世帯単位の原則。親も困窮していないと一緒に生活保護は受けられない。
そのため、親や家族と関係が悪い場合、一人暮らしをしたり、ネットカフェ等のホームレス状態から単身で保護申請したい。苦しい環境から脱却して。
446
生活保護基準って健康で文化的な最低限度の生計費を理論的に定めているもの。
食費を毎月1万円、2万円に節約した極貧生活は、最低限度の生活ではないから、そんな生活が続いているなら、思い切って生活保護申請してほしい。心身に悪影響。
447
無職の方から相談が多い。みんな少ない預貯金を大切に節約しながら暮らしている。残り数十万円という方たち。栄養状態も生活環境も悪い。
正直言って、家電製品、家財道具、生活必需品を新調したり、買い揃えて、パーっと預貯金を使い果たしてしまい、生活保護申請してほしいと思う。
448
毎日Twitterデモ。
コロナ感染によって自宅待機、収入減少が続き、社会経済活動が停滞しています。様々な助成、補助はありますが、対象外の場合も多いのが実状です。全ての人を取りこぼさない一律給付金を早期に検討、支給してください。
#Twitter一揆0211
#コロナ禍長期化しているので一律給付金
449
事務が遅い自治体、地方議員に給付金の問い合わせをすると「人手不足」「半分以上が非正規公務員」「どうにもならない」という本音が聞かれる。
公務員バッシング、公務員削減、非正規推進、官製ワーキングプアをしてきた政策を根本的に見直さないと市民サービスが劣化し続ける。
450
生活保護世帯、住民税非課税世帯に10万円の給付金が配布されています。
まだ支給されていない自治体は事務を急いでほしいです。
滞納家賃、生活費の返済など給付を急いで望む人もいます。
今年度の1世帯あたり10万円の臨時特別給付金もらった? youtu.be/uNbHklCIKHk