851
「見送り検討」の報道とともに、「20日採決へ」とも報じられる。与党内でもまだ両論あり得るということだろう。
世論を見ている。Twitterデモの動向も相当気にしている。
期待に応えて、もっと声を!
#20日の強行採決に反対します
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
852
読売一面の解説記事。
「事態を収拾する責任は政府・与党にある。…法案の修正、もしくは検察の自律的な人事を損なわない運用の明確化が不可欠だ」
黒川人事を説明できない政府に、運用の明確化は不可能だろう。定年延長の特例部分は削除し、昨年10月の案へ戻すべきだ。
#20日の強行採決に反対します
853
時事通信、政府高官の話として「今国会成立を見送る方向で調整」
先送りで済む話ではない。断念させるまで一気に世論で追い込もう!
#20日の強行採決に反対します
jiji.com/jc/article?k=2…
854
元特捜部長からも反対の意見書提出。
「意見書の趣旨に賛同した元特捜検事の1人は『検事として責任を持って仕事をしてきた。現場の声を反映させる義務がある』と話している」
Twitterデモが後押しして、次々と新しい動きが!
#与野党こえて検察庁法改正を止めよう
jiji.com/sp/article?k=2…
855
今国会での成立を断念させたのは、Twitterデモに発したみんなの声。文字通り政府と与党を追い込んだ。
もちろん、秋になれば通してよいという代物ではない。黒川人事を撤回し、法案の特例部分は削除を!
#与野党こえて検察庁法改正を止めよう
#検察庁法改正案を廃案に
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
856
現職の検察幹部「検察の民主的統制と三権分立の観点からの検察官の“準司法官”としての役割やバランスの問題について、丁寧に議論して結論を出すべきだ。(国公法と)切り離して法務委員会で議論を尽くすべきだ」
政府・与党はしかと受け止めるべきだ。#検察庁法改正案を廃案に
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
857
今朝の各紙は壮観。これまで小さい記事での報道が多かった読売も昨日の「見送り検討」に続く一面トップ。
しかし、政府が定年延長の特例を撤回せず継続審議としたことは重大。世論は秋には忘れるという傲慢さが透ける。問題点はなんら解消されておらず、引き続き追及します。
#検察庁法改正案を廃案に
858
黒川人事は「法務省が提案」ー苦し紛れに述べたことが新たな火種を生んでいる。法務省が違法な人事を自ら提案してきたという、とんでもストーリー。
法案は先送りされただけで同じ内容のまま。黒川氏も検事長のまま。
黒川氏の違法人事から、首相は国会で説明されたい。this.kiji.is/63524700469588…
859
困窮学生への給付金を政府が閣議決定。学生の声が動かしている。
私も昨日国会で質問。昨日までの案では「原則として自宅外」「多額の仕送りを受けていない」など複数の要件を課していたが、今日確認すると要件の確認は相当簡素化するとのこと。規模は不十分だが大事な一歩。
asahi.com/articles/ASN5M…
860
国民投票法改正案は改憲論議を前に進めるための布石。
しかし、コロナ対応で求められるのは憲法に緊急事態条項を盛り込むことではなく、憲法に則した適切な補償というべきだ。
#自粛と補償はセットだろ の声に応えない政治が、補正予算と改憲論議をセットで求めるとは!
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
861
862
森法相、定年延長の基準を「できるだけ早く示したい」
たとえ現在の人事院規則に近い基準を設けても、疑念は解消しないだろう。その下で強行された黒川氏の人事が真っ暗闇なのだから。
内閣の介入を可能とする特例規定そのものを断念するべきだ。
#検察庁法改正案を廃案に
mainichi.jp/articles/20200…
863
黒川氏が自粛要請そっちのけで3密賭け麻雀に興じていたとの報道。衆院内閣委員会が開かれた5月13日も…⁈
黒川氏はもちろん、違法な勤務延長で続投させた政府にも説明責任がある。
事実なら辞任すべきであり、辞任なら法案は完全に必要なくなる。 #検察庁法改正案を廃案に
bunshun.jp/articles/-/379…
864
参院予算委員会。
PCR検査の遅れの要因に地方衛生研究所の検査能力を挙げている尾身会長に対し、この問題は10年前の新型インフル対策総括会議で指摘されていた、活かされなかった理由はと小池晃さん。
尾見氏「私はよく知っている。言いにくいが、政治家がしっかりやっていただきたい」
政治の責任。
865
感染者を受け入れた病院の4月の利益率は−11.8%、平均1億円の赤字という。受け入れていない病院でも外来患者の激減で大幅赤字。
今日の参院予算委員会で問われた尾身茂氏、「医療経済のために医療が崩壊することは避けなければならない」ーー医療機関への抜本的な支援が必要。jcp.or.jp/akahata/aik20/…
866
配布済み1450万枚は計画の1割強にすぎない。カビているかも…と思い、届いても使えないとの声を聞く。菅氏もユーザーではない様子。
厚労省に確認すると、検品費用8億円は半分の6000万枚分が対象で、今後追加の可能性もあるとのこと。それでも続けるとしか言えないとは…!
mainichi.jp/articles/20200…
867
「黒川氏が法務省の聞き取り調査に対し、賭けマージャンをしたことを認めたことがわかった。黒川氏は関係者に辞意を漏らしているという」
違法な勤務延長を閣議決定した安倍内閣の責任は重大。首相と法相は、経過を含めて説明すべきだ。
そして、 #検察庁法改正案を廃案に
asahi.com/sp/articles/AS…
868
黒川検事長が辞任しても一件落着とはならない。違法な勤務延長を強行した政府の責任が改めて問われなければならない。
与党幹部が他人事のように辞任論を述べているが、あまりにも無責任だ。1月の閣議決定は撤回し、無理筋の解釈変更も特例をねじ込んだ法案も、元に戻すべき。jiji.com/jc/article?k=2…
869
870
留学生への給付金支給に成績上位3割要件。
「文科省は『いずれ母国に帰る留学生が多い中、日本に将来貢献するような有為な人材に限る要件を定めた』と説明」ーー給付金はコロナの影響を受けた学生の救済のためだ。
日本を選んで留学中の学生を、なぜこうも軽々しく扱うのか!
tokyo-np.co.jp/s/article/2020…
871
法務委員会の理事懇談会で法務省から説明聴取。
黒川氏が5月1日と13日に賭け麻雀をし、ハイヤーに同乗して費用を支払わなかった事実が認定できたとし、2日以外にあったかどうかは確認していないという。
集中審議を求めたが、与党はすぐには応じない姿勢。法案のときはあんなに急いで開きたがるのに!
872
黒川東京高検検事長が辞表を提出。明日の閣議で認める見込みという。
法務大臣が行ったという「訓告」は、口頭ないし書面での軽い注意。懲戒処分とは異なり法律上の処分ではない。
懲戒なら所定の手続きを経て免職、停職、減給、戒告があり得るが、そうはしないという姿勢か。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
873
検察庁法改定案を取り下げるかと問われ「参議院の世耕幹事長が、…この法案を作った時とは違うのではないか、というご自身の考えを述べられた…そうしたことも踏まえて、しっかり検討していく必要がある」
問題ない部分も含め道連れに全部白紙にするつもりか。なんと勝手な!
times.abema.tv/posts/7054828
874
緊急事態宣言の発出、区域変更、延長、一部解除…その都度行ってきた首相会見が今日は行われず。近畿3府県の解除に当たっての説明より、黒川問題の追及から逃れるのを優先か。
憲法に緊急事態条項が必要と煽る安倍首相が、緊急事態の節目に雲隠れ。
この政権は、本当に危うい。jiji.com/sp/article?k=2…
875
「余人をもって代えがたい」といい、黒川氏を検事長として(違法に)続投させた。処分するなら、彼の職務とされた「複雑困難事案」の捜査公判、指揮監督は不可能となるのか。
理事懇で法務省に尋ねると、「それは法務省としてはなんとも…」
どこまで愚弄するつもりか。説明責任は、任命した内閣に。