山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(新しい順)

126
安保3文書に基づく軍拡財源法案と軍需産業支援法案は連休明けの国会で焦点。 他の予算を流用までして軍事費倍増へ。 軍需産業の「成長」を支えるため、禁止してきた武器輸出を大幅解禁へ。不採算事業は国が施設を買取り。 財政も経済も軍事最優先では、平和もくらしも脅かす。jcp.or.jp/akahata/aik23/…
127
国や社会が子どものために優先して取り組むべきこと、最多の回答は「高校・大学までの教育無償化」 政治がやるべきははっきりしている。 自民党は「教育の充実」で改憲などというが、改憲ではなく予算の充実で無償化を。中途半端な授業料「出世払い」などではなく! www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
128
改憲論議について「今後も真摯に落ち着いた議論を重ねてほしい」と岸田首相。 昨年来の憲法審査会は、コロナ禍を契機に「オンライン国会」を声高に主張し、ウクライナ侵略に乗じて緊急事態条項や9条改憲を煽り、自民党を筆頭に全然落ち着きがない。改憲ありきこそ戒めるべき。tokyo-np.co.jp/article/247811…
129
改憲発議について「容易ではないが挑戦し続けなければならない」と岸田首相。9条への自衛隊明記が「極めて重要だ」ともいうが、それにより何をどう変えなければならないかは語ることがなく、改憲を自己目的化。もたらされるのは集団的自衛権行使と敵基地攻撃能力保有の合憲化。jiji.com/sp/article?k=2…
130
来年9月までの任期中の改憲について「強い思いはいささかも変わりない」と産経インタビューで岸田首相。 9条や緊急事態条項を挙げ、「現行憲法は時代の流れの中でそぐわない部分、不足する部分が生じている」とも。 時代の流れではない。政治が憲法を踏みにじってきた。その自覚さえないというのか。
131
昨年来、自公と維新・国民が主張し憲法審査会の開催が重ねられてきた。コロナ危機に乗じて「オンライン国会」が必要といい、ウクライナ侵略に乗じて緊急事態条項や議員任期延長、9条改憲ーー改憲につながる論点をその都度探すように、改憲ありきの開催ありきはやめるべきだ。nordot.app/10260604849988…
132
岸田政権の下での改憲 「賛成」35%(←44%) 「反対」47%(←31%) 1年で賛否逆転。 憲法上保有できないとしてきた敵基地攻撃能力保有を「憲法の範囲内」と強弁する政治に、改憲を語る資格はない。維新や国民が9条改憲と緊急事態条項創設を激しくあおるなかではなおさら。mainichi.jp/articles/20230…
133
5月1日はメーデー。1886年5月1日、シカゴで8時間労働制を求めて労働組合が統一ストライキを行ったのが起源とされる。 130年以上経ってなお、日本では「8時間働けば普通にくらせる社会」にほど遠い。 8時間でも長すぎるぐらい。長時間労働を厳しく規制し、最低賃金時給1500円でくらせる賃金を!
134
「防衛装備移転三原則」は、従来「武器輸出三原則」で原則禁止としていた武器輸出を、安倍政権が原則解禁へ180度転換したもの。これをさらに緩め、殺傷力のある兵器などに拡大をねらう。 安保3文書は「官民一体となって防衛装備移転を進める」といい、軍需産業支援が露骨。 jiji.com/sp/article?k=2…
135
LGBT法案に抵抗を続ける自民党。超党派議連で合意した案を「修正」し「与党案」として野党に提示しようという。不十分だとして野党側が応じなければ野党のせいにする腹づもりか。 もっとも、自民党内での意見集約さえままならない様子。障害はなにか、はっきりしている。tokyo-np.co.jp/article/246922
136
日豪・日英版「地位協定」が国会で承認。日米同盟を中心に外国軍隊との共同活動を強化しようとするもの。 米国は米豪日の態勢強化が対中戦略であると明言するが、外務大臣は「特定の国や地域を念頭に置くものではない」と弁明。地域の緊張関係を高める軍事一辺倒はやめるべき。jiji.com/sp/article?k=2…
137
入管法、自公維国が賛成し可決。立共は反対。 難民申請中は送還しないという大原則を3回目の申請以降は適用しない。収容施設外での生活を認めるが支援者に「監理人」として監視役も担わせる。 4党の「修正」は現行法の問題も改悪案もなんら是正していない。 #入管法改定案反対 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
138
マイナンバー法案が衆院で可決。来年秋、健康保険証を廃止しマイナンバーカードと一体化。カードの有効期間は5年、カードを持たない人に発行する「資格確認書」の有効期間は1年、いずれも更新が必要。不便なだけでなく、いわば申請制となり国民皆保険の根幹を崩す。 #保険証廃止法案の採決に抗議します
139
入管法、明日衆院で委員会採決の可能性。 自公維国4党の修正案は、現行法でも当然求められる対応を書き足すものに過ぎない。維新は「今できるかぎりの修正になった」というが、なぜこの程度の修正なのか審議で明らかにすべき。参考人の意見も聞くべきだ。 #入管法改定案反対 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
140
原発推進法案が衆院で可決。 検査や審査など「他律的要素により停止していた期間」を運転期間から除外し、最長70年以上の原発まで容認しかねない。その審査は原子力規制委員会から経産省に移り、誰がどう審査するかはこれから考えるという。 なんと無責任な原発回帰の逆行か!jcp.or.jp/akahata/aik23/…
141
参院憲法審査会は参院選「合区」について合区対象4県の知事らの参考人質疑。そろって合区解消を求め「地方の声が反映されない」と。合区選出はいずれも自民党議員。声が届かないらしい。 2015年、自民党が強引に導入した合区。改憲ではなく比例中心の制度改正で直ちに対応を。tokyo-np.co.jp/article/246483…
142
入管法改悪、今日の採決は見送りに。しかし28日には採決をねらうという。小手先の修正は抜本改善をむしろ先延ばしにする。 全件収容主義も司法審査なき収容もそのまま、難民申請中の送還停止に大穴をあける非道さもそのまま。今度も廃案にすべき法案。 #入管法改定案反対 jiji.com/jc/article?k=2…
143
「防衛装備移転三原則」、運用指針の見直しへ自公が協議入り。記事には「国内の防衛産業育成のため、殺傷能力を持つ武器の輸出を解禁したい思惑がある」とも。兵器を売り歩き経済成長という発想がおぞましい。憲法9条ゆえに掲げる「平和国家」を、なし崩しに壊してはならない。nordot.app/10235448865697…
144
76回目の憲法記念日を前に改憲発議をあおる岸田首相。「具体的な議論を早急に深め、賛同してもらえる議員の数を増やしていくよう進めてもらいたい」と改憲ありき。 敵基地攻撃能力を「憲法の範囲内で運用する」と言う岸田首相だが、その憲法を変えるつもりなら歯止めなどない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
145
与党の修正案は、難民認定の第三者機関設置の「検討」を付則に書き込むなどとするものだという。 2年前、多くの批判で廃案になったにもかかわらず、政府はまともな改正案をつくろうともしなかった。「検討」では担保とならず、現行制度の問題も解消しない。 #入管法改定案反対 jiji.com/sp/article?k=2…
146
統一地方選・後半戦は大変厳しい結果に。多くの期待に応えられなかったことを率直に受け止めつつ、ともに力を尽くしていただいた方々、候補者として奮闘されたみなさんに心から敬意を表します。 たたかいはこれから。希望ある新しい政治のために、引き続きがんばりたい。 jcp.or.jp/web_policy/202…
147
神宮外苑の再開発への抗議行動。私も終わり際に少し参加。多くの人が駆けつけ、署名にも列ができていた。 一握りの、ごく短期的利益のために多数の樹木を伐採し人々の意思も踏みにじる。黙っているわけにはいかない。SNSの発信、投票での一票、署名ーーどれも大事な意思表示。mainichi.jp/articles/20230…
148
墨田区内で練り歩きの宣伝。「今年度学校給食費を値上げしたのは23区で墨田だけ」と訴えていると、すれ違いざまに「それ嘘ですよね!」と怒鳴る方が。 他区では国の交付金も活用し負担軽減。無償化に踏み出した区も。墨田では無償化を求める請願に自民公明が反対。日本共産党をのばし墨田でも無償に!
149
政府と与党は国会で、入管法改悪、原発推進法案、マイナンバーカードと保険証の一本化、大軍拡のための財源確保法案など、ひどい法案を次々と、かつ短期間=拙速な審議で押し通そうとし、しかも維新などとの小手先の「修正」で円満可決を演出しようとしている。 統一地方選で、悪政にはNOの審判を!
150
入管法改悪案、自民・維新の修正協議に国民も参加という。維新案は、国際情勢の情報を収集し、専門職員を育てることを「法相・入管庁長官の責務」とする、など政府案の問題点をなんら「修正」しない。 2年前廃案となった法案と大差ない悪法は、廃案に! #入管法改悪反対 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…